03.寿司

・寿司 Sushi

今も昔も、築地の「華」といえば寿司!
いつも大行列の寿司店を“行列無しで2軒ハシゴ”も可能・・・☆
→ 2005/03/23「寿司大」「大和寿司

磯寿司
 食べる以前に、これでは残念・・・と思ったが (←後日追記あり)

虎杖(いたどり)
 いまや場外市場の定番店。

岩佐寿し
 名物「貝づくし」、ぜひ一度は賞味すべし。

うまい鮨勘
 東北最大のチェーン寿司店。

おかめ
 お気に入りの、ナンバー2。居心地よし。並びたくない時は迷わずこちらへ。

勝どき 寿司大 → 新店情報あり
 勝どき橋の手前で年中無休、夜でもOK。

喜楽鮨
 名物「白身づくし」は上級者向けのチャレンジ☆ (注:「喜」は「七」を3つ重ねた字)

寿司岩 本館
 社用族の接待向けという印象だが、「鯛茶漬け」は見逃せない。

寿司清(本店)
 築地の老舗として代表的なお店のひとつ。多店舗展開中。

寿司大()() () () () (
 味も接客も文句なし。お気に入りのナンバーワン!

鮨つかさ
 築地周辺の穴場店。お昼の「ばらちらし」が狙いめ。

鮨文
 江戸前といえばアナゴ、アナゴと言えば鮨文。

すしまる
 赤酢の早期復活を望む。

大和寿司
 いつも大行列の超・人気店だが・・・

太老樹
 寿司店だが、海鮮丼は某TVのランキングで築地3位に。

弁富
 寡黙な職人の店だったが、外国人客向けの芸人にキャラチェンジ!?

やまざき
 (旧・ヤマザキ日本一) 喫茶店だったけど、2006年の春から寿司店に転換。

山はら
 場内の“秘境”!?、一軒家で夜だけ営業の宴会向け店。

龍寿司
 敷居が高そうな老舗?、いえいえ!、こわくないよ♪、おいしいよ♪

栄すし
 場外の、ひっそり目立たない場所・・・。握りもいいが、海鮮丼も良さそう。

すしダイニング“Plaisir(プレジール)”(人形町)
 場内「寿司大」の元・店長さんが待望の新店を人形町に!
 ★訪問2回目の記事は こちら!

千葉県・柏市場「大和寿司」: 築地のお店の、暖簾分け!
 
 
 

|