肉うに、他
訪問日 「2013/11/02」 ※最近の過去記事は→ こちら
秋の三連休、初日はおだやかに晴れるという予報だったけど・・・
うーん、ちょっと曇ってるなぁ。
ともあれ、「かとう」 で朝酒をいただくことに。
朝8時前の店頭掲示は、こういう感じだけど8時を過ぎるとカキフライも登場します。
カンパチ(手前)と、ブリ(奥)のお刺身。どちらも天然モノです。
お酒はぬるめの燗にして。突き出しの塩辛が、また美味しい。
今朝のメインにとお願いしたのは、かきどうふ。熱々ですねぇ~。
・・・ で、ブリのお刺身で例のやつを(笑
ワン、
ツー、
ブリの身が絶妙な半煮え具合いになって旨み倍増。
同時に、プチ猫舌のワタシには熱すぎる昆布出汁の温度も少し下がって、しかもブリの身からの出汁が加わるので、こちらも美味しさアップ!
・・・ と、個人的には感じております(笑)。 ごちそうさまっっっ♪
食べ終わって空を見上げれば、だんだん雲が分厚くなってきたような・・・
手早く買い物をすませて、場外へ。
先日テレビに出た新メニュー、調子はどうですか?と尋ねてみると。
・・・ うむむ(汗)、どうやら台風が暴れまわった週末というタイミングで・・・、
せっかくのPR効果が薄れてしまったようですね。
ここからの盛り返しに期待したいところです。ごちそうさまっっっ♪
続いて 「長生庵」 では・・・、
お品書きを吟味して、アラカルトで2品ほど。
生シシャモの白醤油焼き。(300円×2)
白醤油は醤油のクセが少ないので、シシャモの野趣がよく活かされてます。
下仁田ネギの天ぷら(500円)は、なにしろ香りが素晴らしい。
どちらもビールがすすみます。ごちそうさまっっっ♪
あとは 「フォーシーズン」 で、お馴染みの皆様とお会いして。
そろそろ年末にむけて、築地のガイド本や雑誌の特集記事も出てくる時期ですね。
ごちそうさまっっっ♪
さて帰宅して・・・
今日は母を外食に連れ出そうと思っていたのですが、やはり空模様が怪しいかも。
どんよりした空模様のなかで外出しても楽しくなさそう、ってことで予定変更。
築地で買ったウニに、ご近所のスーパーで買い足した食材でお昼ごはん。
過去記事をご覧下さっている方は、この記事のタイトルでお気づきかと思いますが。
築地の焼肉店でオススメ!というメニューに興味がありまして。
お皿に焼き海苔を敷き、洗ってからキッチンペーパーで水分を拭き取った大葉と、そしてウニを載せ、ネギと七味をトッピング。
熱々のところをウニに載せて、海苔ごと巻いて、いただきまーす!
2個を母に食べてもらい、残り1個はワタシも味見。
うむ、うむ・・・☆
ご近所の庶民派スーパーではA5ランクのお肉など置いていないので、お店で出しているものとは全然ちがうと思いますが。
まあ、コレはコレで (それなりに) 美味しかったですよ。
食べてみて理解したのは、ウニの口溶けの速さですね。
安い牛肉や分厚い海苔だと、ウニが消えてしまったあと、いつまでも肉と海苔の味だけが残るという印象になります。
ウニの旨みが、ふわりとひろがって消えていくスピードにあわせるように・・・、
とろけて素早く消える極上の霜降り肉を、ごく薄切りにして。
同じく、ほどけて消えるのが早い韓国海苔のような、薄い海苔を。
そういう組み合わせにするが、おそらくベストだろうと察せられました。
ごちそうさまっっっ♪
残りのお肉は、ふつーの焼き肉にして母のランチに。
食べ終わるころに案の定、雨が降り始めましたねー。 外出しなくて正解。
いちおう連休なので、このあとお魚の自炊ネタも載せていきたいと思います・・・☆
| 固定リンク
« カキとカレイとキノコ汁 | トップページ | 紅葉鯛 »
コメント
一瞬ご一緒頂きありがとうございました。
「肉ウニ」ですか~!
今調べたら、世間的には生肉でウニを巻くのが多いみたいですねえ。
火を通すなら、牛肉はもうちょっと薄いのがイイのでしょうか。
海苔ですが、「そばもん」に出ていた口解けの良いタイプではいかがでしょう。(笑)
投稿: ハートランド | 2013年11月 3日 (日) 14時05分
◆ハートランド様、
4Sでは、あいにく席が離れてしまい会話できずに残念
でしたが、でもまあ例によって例のごとくの盛り上がりで
楽しかったです(笑
肉ウニ、やはり記事中でも書きました通り、口溶けの早い
霜降り肉を極薄に切るのが最上かと思います。
・・・が、我が家では母もワタシも肉といえば赤身が好みで
霜降りは苦手なんですよねぇ・・・☆
海苔のほうは、おっしゃる通り “ほどけやすい” もので、
なおかつ、できるだけ薄いものが手に入ればと。
投稿: つきじろう | 2013年11月 3日 (日) 20時16分
天気が悪くて残念でしたね。
お母様もお出かけできず残念でしたでしょう。
牛肉と雲丹と海苔・・・間違いなく・・・旨いでしょうね!
お母様は好き嫌いがなさそうで、その点は苦労がありませんね。
週末毎の手作り料理を楽しみにされてると思います。
投稿: ねこ | 2013年11月 3日 (日) 22時06分
◆ねこ様、
どうにか、連休モードで自炊してます・・・☆
ちなみに母の偏食は、すさまじいですよ。
お魚の加熱調理ならば煮魚はダメで焼き魚に限る!なんて
のは序の口でして。
秋の味覚を盛り込もうとも、炊き込みごはんや混ぜごはん、
タレの沁みたごはんもイヤという、白飯至上主義者。
洋食は大好きなのに、ジャガイモやタマネギは大嫌い。
ひき肉や練り物もイヤなので、ハンバーグのみならず
おでんの具材にチクワも入れられない、という窮状が。
などなど・・・苦労は尽きませんねぇ(汗
投稿: つきじろう | 2013年11月 3日 (日) 23時44分
それは失礼いたしました。
そいいえば”白米至上主義”以前伺ったようです。
ぼんくらですいません。
う~ん かなり料理、食材に限定がありますね。
美味しいものを・・・もったいないですね。
投稿: ねこ | 2013年11月 4日 (月) 11時43分
◆ねこ様、
いえいえ、お気になさらず。
それにしてもやっぱり、炊き込みごはんに混ぜごはん。
秋の味覚ならば特に美味しいのに、あれがダメとは実に
もったいないですねぇ(笑
投稿: つきじろう | 2013年11月 4日 (月) 20時25分