« 水入り | トップページ | 子持ち鮎、ほか »

すじこほぐし、など

本アラ とか、生スジコ とか。

Dsc03125

Dsc03107

どんぶりGO~☆

Dsc02998

訪問日 「2013/09/07」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

既報のごとく、いつも以上に写真がダメダメなのは承知ですが・・・
しかし写真が溜まってしまうストレスのほうが大きいので記事更新を。

Dsc03104

お天気が不安定すぎる今日このごろ、とりあえず朝は涼しかった土曜。
台湾から Asileasile様 をお迎えして、「江戸川」 で朝ごはん。

Dsc03087

Dsc03092

食後はお買い物。彼のリクエストで場外 「小林豆腐店」 にも足をのばして油揚げを買い求め、短時間ながらも楽しい築地ツアーとなりました。

Dsc03090

Dsc03089

なお場内では、先週は天気が荒れたので良いサカナは少ないとの声もありましたが。
「富士恭」 で姿のいい本アラを見つけて、迷わず購入。
「嘉徳」 では、この時期にぜひ食べておきたい生スジコを。
 
お見送りのあと場外市場 「長生庵」 にて、あらためて朝酒を(笑

Dsc03102

Dsc03098

メゴチと舞茸の天ぷら蕎麦(1,200円)、冷酒(「米鶴」500円)

さらに、例によって何人ものお仲間と遭遇。
釣りキチ四平様 からは見事な梨をいただきました。いつも本当に感謝です!

帰りがけ、母のリクエストにより 「小田保」 で頼んでおいたお弁当をテイクアウト。
写真は無しですが(汗)、エビフライとアジフライの盛り合わせ、1,100円。


以下、夕食までのお料理メモ。

本アラは秋田産、1キロあたり2,800円 × 430グラムで1,204円(外税)。
この魚は、サイズが小さくても美味しい!との定評がありますね。

Dsc03123

生スジコは1キロあたり4,500円 × 330グラムで1,485円。

Dsc03105

今回の課題は、このスジコをほぐして生イクラにすることですね。
まず、熱めのお風呂ぐらいのお湯を用意して、たっぷりの塩を溶かします。
だいたい海水ぐらいの塩っぱさが目安だとか。
 
その上でスジコを魚焼きロースターの網にのせて、柔らかく揉むようにしてイクラの粒を落としていきます。

Dsc03109

Dsc03110

粒粒をバラしたところで、お掃除します。
血管とか薄い皮のカケラとか、ていねいに取り除いて・・・

Dsc03112

Dsc03118

ここで、今回のワンポイント☆

小さく剥がれ落ちている “白い薄い皮” ってのを取るのが、けっこう面倒。
しかし今回、まったくの自己流ですが “アクとり器” が役立ちました。

Dsc03115

すくって、落とす。すくって、落とす。
単純にこれを繰り返すだけで、上の写真のように薄い皮はアクとりの網にひっかかって残り、イクラの粒だけが下に落ちます。

ちょうど、タマネギが茶色になるまでフライパンで炒めるときのように、ゆるゆると気長に単純作業を続けることで、ほぼ問題ないレベルまでイクラがきれいになりました。

あとは真水をつかって、お米を研ぐときと同じように何度も水を替えながら “すすぎ” の工程。
最後にまた塩水に漬けて(これは冷たくてよい)、ザルにあげて水切り。
醤油をダシ汁で薄めた漬け汁に漬けて冷蔵庫へ・・・☆

Dsc03119

Dsc03122

これ以外の材料も用意します。
本アラは鮮度が良く、まだ刺身で食べるには旨味が少ないかと思い、昆布締めに。
「嘉徳」 で買った小ヤリイカ(ボイル済み、1パック500円)は、なかなか良い色!
(体表が褐色なのが新鮮とされます)

Dsc03129

Dsc03127

どんぶりめしが見えなくなるまで、たっぷりイクラを敷き詰めて・・・

Dsc03130

母の夕食、できあがり。

Dsc03005

まあ写真の画質は、大目に見てやって下さいませ。
イクラとヤリイカと本アラ、お漬物はカブの千枚漬けとキュウリと赤カブ。
お味噌汁は本アラのアラ汁で。( ← シャレかも? )

ちなみに息子のワタシは、このあとイクラ茶漬けをたらふく食えるぞ!とシアワセいっぱいなのでした。


そのほか・・・
じつは写真が溜まるといえば、旅先の市場食堂ネタなどもあるのですが。

Dsc03075

まあコレは、そのうち載せるかもです☆
 
 

|

« 水入り | トップページ | 子持ち鮎、ほか »

コメント

暑かった夏も何となく涼しくなって来ました。
「すじこほぐし」お疲れ様でした。
季節は確実に進んでいるのを、不意に実感しました。

今週は、あまり皆様とお会い出来なかったですねえ。
外国人は多かったけど、全体的に空いている感じでした。
夏休み明けたから・・・ですかねえ。

9月末は決算なので、家電量販店ではスペシャルな「ブツ」が、スペシャル価格で出る事があります。
広告には載らない、タイムサービス的なものなので、お店に行くしかないです。
月末の土日、及び9月30日とかはホントにホットかも。(笑)

お出かけ先のお話、楽しみにしています。(笑)
(ところで、お写真そんなにヒドイとは思いませんが・・・?)

投稿: ハートランド | 2013年9月 8日 (日) 16時35分

いやはや・・・なんとも・・・
”いくら海鮮丼”素晴らしい風景ですねぇ!
本あらの昆布〆、手作りいくら・・・”ごっくん”です。
お酒を2~3合いくら、あら、いかで呑んで、徐に御飯ですよ!
ご自身はいくら茶漬けですって・・・これも言うことなしですよ!

いくらの薄皮とりはいい方法ですね!
料理も創意工夫ですね。

投稿: ねこ | 2013年9月 8日 (日) 18時02分

この日(9/7)は築地市場の豊洲移転反対のデモが市場正門出発で行われましたが、築地を愛する皆さんは当然参加されたのでしょうね?
私は参加し、精一杯アピールさせていただきました

投稿: T | 2013年9月 8日 (日) 21時21分

◆ハートランド様、
 
 > 季節は確実に進んでいるのを、不意に実感しました。
 
 御意。とりわけ水産物は、季節のうつろいを鮮烈なほど
 感じさせてくれますね。
 
 この日、ワタシはお客様とご一緒の都合もあり急ぎ足での
 築地ツアーでした。「フォーシーズン」や「長生庵」では
 すぐ近くでスレ違っていたようで・・・☆
 
 > 9月末は決算なので、家電量販店ではスペシャルな「ブツ」が、
 
 そうなんですよねー。ぶっこわれたパソコンも、この秋の
 新モデル発表を見てから考えようかと思っているのdすが
 今月末のスペシャルな出物にも心をひかれて(笑
 
◆ねこ様、
 
 > 本あらの昆布〆、手作りいくら・・・”ごっくん”です
 
 本アラは、やはり昨日は昆布締めが正解でした。
 「新鮮すぎて刺身には向かない」 なんて、ちょっと昔の
 消費者には想像もできない環境でしょうね。
 
 そのままの刺身は、一晩寝かせて今夜の晩酌にしたものが
 とても美味しくなっていましたよ。
 
 > いくら、あら、いかで呑んで、
 
 母もお酒を好みますが、いつも一合の半分、五勺までで
 “おかわり” の注文は一度もありません。
 息子としては見習いたいですが、ちょっと無理です(笑
 
 > いくらの薄皮とりはいい方法ですね!
 
 ほかに、もっと良い方法があるのかもしれませんが。
 ともあれ、ぜいたくイクラ茶漬けも美味でした♪
 
◆コメント投稿者Tへ、
 
 あなたの書き込み・物言いは大変に失礼なもので、いきなり
 他人の家の玄関先に挨拶もなく泥をまくようなもの。
 
 まずは、常識的な礼儀をわきまえていただきたい。
 
 あなたが参加する活動は、まず周囲の一般市民の共感を
 獲得することから始めるべきなのに、あなたは第一印象が
 浅薄かつ傲岸で、周囲全員の不快感を招くだけの不愉快な
 存在になっている。
 
 > 築地を愛する皆さんは当然参加
 
 「愛」 という言葉を、これほど軽々しく使うあなたは
 小学生か、せいぜい中学生か?
 
 「日本国民には当然、愛国心の教育を義務づけるべきだ」
 
 ・・・という連中の “当然” と同じレベルの “愛” を、あなたは
 右か左かは知らぬが同じレベルで周囲に強要しようとしている。
 
 ともあれ、このブログのコメント欄は、あなたのような輩の
 軽薄な政治的宣伝の場として提供するつもりは無いため
 以後、同様の趣旨によるコメントは一切掲載しないので
 ご承知のほどを。

投稿: つきじろう | 2013年9月 8日 (日) 22時10分

土曜日になっても今週はないのかもと、思い残念でしたが嬉しかったです❗
最近は土曜日が楽しみで楽しみで…
専門家の方ばかりで恐縮ですが初コメントさせていただきました。
魚介類大好きで、夢は播磨灘に落ちる夕陽をみながら一杯やる老後です。すばらしい海の肴とともに。現在、大阪在住ですので…
なんだかただのファンレターのようになってしまいました…(^ν^)
これからも、ずっと拝読させて頂きます。

投稿: 上条 紅 | 2013年9月 9日 (月) 00時20分

◆上条紅様、
 
 ようこそ、いらっしゃいませ~☆
 
 拙いブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。
 そして本当に、身に余るお言葉を・・・恐縮&感謝です!!
 
 上条紅様は、大阪にお住まいなのですね。
 大阪といえば、ワタシの生まれ故郷でして。
 
 いまでは少しばかり遠くなりましたが、今度またプチ帰省
 することがあれば食べ歩きだけでなく、母校の小中学校の
 今の姿なども見てみたいと思っております。
 
 > 夢は播磨灘に落ちる夕陽をみながら一杯
 
 瀬戸内の、海の幸。
 思わず、ワタシの脳裏にもそのイメージが浮かびました(笑
 
 ともあれ、まるっきり脱力モードでマイペースな更新の
 ブログですが、楽しんでいただければ幸甚です。
 こちらこそ今後とも、どうかヨロシクです・・・!!

投稿: つきじろう | 2013年9月 9日 (月) 19時29分

おぉ、いくら作成!
我が家ではバドミントンのラケットを使って
身をほぐしてました。
こちらの方法のほうが身つぶれも少なそうですね。

しかし、豪快な海鮮丼で羨ましい!
鮭の刺身で親子丼もいいですが、白身の魚でさっぱり、
というのも美味しそうですね。
見ていて生唾が(笑)
築地が恋しいこの頃です。

投稿: haru | 2013年9月11日 (水) 07時52分

◆haru様、
 
 いらっしゃいませ~☆
 はい、短い旬をむかえた生イクラですが・・・
 
 なんと、スジコほぐしにバドミントンのラケット!?
 
 ああ、そういえば映画 『アパートの鍵貸します』 の中で
 有名なシーンがあったような。
 
 ・・・あれはテニスのラケットでスパゲッティでしたっけ(笑
 
 ともあれ美味しかったです。
 海鮮丼に白身魚ってのは、ちょっと前にマコガレイを
 昆布締めにして盛りつけたのも良かったですよ♪
 
 > 築地が恋しいこの頃です
 
 ワタシもぜひ!、またご一緒できることを心待ちにして
 おります・・・☆

投稿: つきじろう | 2013年9月11日 (水) 19時55分

最後の写真。
名古屋市中央卸売市場の一力ですか。
一度だけ訪問したことがあります。

投稿: なべひろ | 2013年9月12日 (木) 20時41分

◆なべひろ様、
 
 あったり~い!!

投稿: つきじろう | 2013年9月12日 (木) 21時56分

こんばんは
梨喜んで頂けたようで良かったです♪
アラ見ましたよ!これもしかしたら、つきじろうさんが買うかも?って思っていたのですよ!大当たりですね!!
イクラも美味しそうで見ていると食べたくなります!
また、お会いしましょね!楽しみにしています♪

投稿: 釣りキチ四平 | 2013年9月14日 (土) 01時22分

◆釣りキチ四平様、

 頂戴しましたナシ、いつも本当にありがとうございます。
 おかげさまで美味しく楽しませていただきました☆
 
 「富士恭」 の本アラ、釣りキチ四平様も目をつけて・・・
 はい、買いました。すっかり見抜かれてますね(笑

 イクラも美味しい季節。またご一緒に楽しみましょう♪

投稿: つきじろう | 2013年9月14日 (土) 21時19分

つきじろう様
おはようございます。バリ島のプトゥ・ヒロミです。
いつも美味しそうな写真を羨望のまなざしで食い入るように
見つめております。
先日、バリ島の日本料理レストランでイクラとサーモンの
どんぶりをいただきましたが、イクラがちょっぴりしか
乗っておらず、がっかり&未練が残ってしまいました。
バリ島では本当に貴重で大枚払ったのに〜。
つきじろう様もイクラ大盛りを拝見してちょっと気が済みました。
イクラどんぶりはこうじゃなくっちゃ!!!

いつも記事が楽しみです〜。
これからは徐々に冬の味覚ですね!

投稿: プトゥ・ヒロミ | 2013年10月 1日 (火) 10時51分

◆プトゥ・ヒロミ様、
 
 またまた、いらっしゃいませ~♪
 いつもご覧下さっているとのこと、大感謝です!
 
 バリを訪れる日本人は多いようですし、日本食のお店も
 現地の人だけでなく旅行者にも需要があるでしょうね。
 
 しかしイクラを楽しみになさっていたのにイクラが少しだけ
 とは、なんと残念。。。
 またの機会にリベンジを果たされますようお祈りします☆
 
 さて。おっしゃる通り、これから日本は秋の味覚ですが
 とにかく今年の夏は暑すぎました(汗
 むしろ赤道直下のバリのほうが、7月・8月は日本より
 ずっと過ごしやかったのではと、勝手に想像して勝手に
 うらやましがるワタシです!

投稿: つきじろう | 2013年10月 1日 (火) 19時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 水入り | トップページ | 子持ち鮎、ほか »