« 夏休み、終盤 | トップページ | 「高はし」 ひらめ刺身、「かとう」 小鯛の酢のもの・サワラ西京焼き、「天房」 芝エビ天、「豊ちゃん」 オムレツ »

夏休み終了~☆

休みは終わるが 猛暑 は続く・・・  

Dsc02998

なにはともあれ、しっかり食べて体力維持!
写真は 「長生庵」、つけカレーうどん。
( うどんは細麺、カレー汁にはモチモチの豚肉とアツアツの揚げネギがたっぷり!
 ビールの小瓶も頼んで合計1,500円 )

訪問日 「2013/08/17-18」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

夏季連休の中日となる土曜の開市日、どんな様子か気になったので築地へ。
魚がし横丁、8号館は 「米花」・「高はし」・「やじ満」 がお休みで 「かとう」 が大行列。

Dsc02976

6号館は人気寿司店の双璧 「大和寿司」 と 「寿司大」 がお休みなので・・・、
他の各店はボーナス・チャンス!ってな印象かも(汗

Dsc02977

Dsc02978

「寿司処 やまざき」 も、隣の店頭を塞がないように行列が分割・整理されていて。
はい、それじゃ失礼☆・・・ と 「八千代」 にお邪魔を。

がっつり肉食気分で、ひさびさの チャーシューエッグ定食!
( ごはんに 「カレーがけ」 指定、ビールも頼んで合計1,850円 )

Dsc02981

ほろりと崩れる一歩手前まで柔らかく煮込まれたチャーシュー。
半熟の目玉焼きに、なかば埋もれたところへ箸を入れて・・・

Dsc02983

えいっ☆

Dsc02987

中華風のタレがしみていて、脂身の甘さが半熟の黄身で倍増☆
こりゃビールがうまいわぁ。そしてパンチの効いたカレーがまた、ごはんに合う!


夢中でガツガツ食べて、一気に満腹、大満足。
ごちそうさまっっっ♪
 
 

腹ごしらえを済ませて、仲卸へ。
でもまあ予想の通り、 おサカナが寂しいこと寂しいこと・・・(汗

Dsc02990

Dsc02992

お盆休み、海に出る漁師さんが少ないんでしょうね。
どのお店でも、あえてオススメできる魚は無いからゴメンね!って感じでした。

あとは場外へ出て、あちこち寄り道してから冒頭写真のカレーうどんを食べて帰宅。
母の昼食は、「鳥藤」 の持ち帰りで シンガポール・チキンライス(800円)

Dsc02912

例のごとく、お皿に取り分けて味噌汁や漬け物なども添えたけど写真は略☆

そして週末、自炊の続きは・・・

Dsc02913

Dsc02915

場内 「丸健」 のアサリと、場外 「内野商店」 で目をひいたナスなどで。

Dsc02914

Dsc02918

とりあえず母の 日曜ランチ 、こんな感じ。

Dsc02923

ごはん、タコとキュウリとワカメの酢の物、ナスとシメジの味噌田楽に冷やしトマト。
お椀の汁物は豚肉とキャベツで、薄い醤油味の豚汁にしたけど色が地味っぽいので、もっと目立つ野菜を入れれば良かったかな。
その他、剥き身にしたアサリの酒蒸し、キュウリと小ナスのお新香、デザートは桃。

Dsc02922

Dsc02919

タコは場外 「浅田水産」 で。足を1本や2本だけでも売ってくれるので助かるね。
( ちなみに以前、同じく場外のM水産では “うちはスーパーじゃないんでね” と、切り売りを断られました )
 
おっと、ナスには青海苔のほか白ゴマも振るのを忘れていたので後から追加(汗

Dsc02928

ともあれ、どれも美味しいと言って完食。
夏バテ知らずの食欲を示していたので一安心でした。


この夏休みは花火も見られたし体調も崩さず、ひとまず満足かと。
さて明日からの休み明け、ワタシも今夜は早寝して 再起動 しなきゃ・・・
 


【 ニュース拾い読みなど 】

「熱帯の猛毒魚、三河湾に」 ( 読売新聞様 : 元記事

> 調べてみると、熱帯海域に生息するカワハギ科のソウシハギと分かった。
>
猛毒を持ち、食べると激しいけいれんや呼吸困難をもたらす。


・・・ そりゃ怖いなぁ!と思って、ぼうずコンニャク様の魚貝類図鑑 を拝見すると。


「ソウシハギ」( 草紙剥、藻姿剥 )

> 内蔵にパリトキシンという毒を持つので除去してから食用とする。
> 熱帯では基本的に内蔵を食べないために、過去の中毒例などは
> 見当たらないものと考える。



おや? ( あ、ちなみに「内蔵」は「内臓」の誤りかと )


同じく寿司図鑑の記事を拝見すると。

> さすがにカワハギの仲間で味がいいし、身も透明感があってきれいだ。どうやらいけないのは、その細長すぎる、平たすぎる体つきとシュールな文様にあるのかも知れない。オマケにコヤツ内蔵にパリトキシンという毒を持っているので食べるのは身(筋肉)だけにして欲しい。


では、あの記事の書き方って ・・・☆
 
 

|

« 夏休み、終盤 | トップページ | 「高はし」 ひらめ刺身、「かとう」 小鯛の酢のもの・サワラ西京焼き、「天房」 芝エビ天、「豊ちゃん」 オムレツ »

コメント

お母さんは健啖家でいらっしゃいますね!
しっかり食べられることが体力維持の条件ですから、そういう点では安心ですね。

この時期ですからビタミンBの豚汁がいいですね!
味のしっかりしたナスの田楽もご飯が進み、酢の物も素晴らしい気遣いです。

見間違えでしょうか、あさりの柱もちゃんと外して添えているんですね。素晴らしい!!!

投稿: ねこ | 2013年8月18日 (日) 21時26分

あ、やっぱりお出掛けでしたか。
レポートありがとうございました。
あちこちのお店がお休みの場内、見たかったかも~!(笑)

『網兼』さんの件、ありがとうございました。
おばあちゃまがお元気ならOKです!
ありがとうございました。

投稿: ハートランド | 2013年8月19日 (月) 07時00分

◆ねこ様、

 しょうゆ味の豚汁は、鮮やかな緑のニラでも加えれば
 ずっと見栄えが良くなったと思います。次回はぜひ。
 
 アサリの貝柱は、いつも母が執念深~く貝殻からこそげ取って
 食べようとするので、せめてものサービスと申しますか(汗
 
 
 > しっかり食べられることが体力維持の条件
 
 まさに然り!・・・なのですが、体重が増えてしまうと
 足腰の負担が増えますので、ほどほどに☆
 
 じつは二人で暮らすようになってから母は少し太って、
 息子のワタシは6キロ減りました。
 
 まあ、このほうが世間体としては人聞きが良いでしょうね。
 逆だったら 「息子が虐待・・・」 みたいな疑惑を招くので(笑
 
 ちなみに、ワタシが6キロ減った理由?
 

 ・・・やはり遺伝というか家系というか。
 

 髪の毛、6キロも減ったかなぁ・・・(おい
 

◆ハートランド様、
 
 はい、やはり気になったので行って参りました。
 
 飲食店はともかく、仲卸の鮮魚店がどれもこれも役所の
 指示に従って、いかにも仕方なく店を開けてるという
 雰囲気があふれまくっててご愁傷様というか何というか。
 
 「網兼」 のお店は、いつもにも増して大盛況というか
 楽しげな雰囲気が店外からも伺えました。
 
 また次のご来訪時はぜひ、ご自身の目で・・・!

投稿: つきじろう | 2013年8月19日 (月) 20時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 夏休み、終盤 | トップページ | 「高はし」 ひらめ刺身、「かとう」 小鯛の酢のもの・サワラ西京焼き、「天房」 芝エビ天、「豊ちゃん」 オムレツ »