「高はし」 ひらめ刺身、「かとう」 小鯛の酢のもの・サワラ西京焼き、「天房」 芝エビ天、「豊ちゃん」 オムレツ
訪問日 「2013/08/22」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
はい、そんなわけで木曜の朝。
じつは母が介護サービスで “お出かけ” なので、気がねなく外で遊んでいられる日に休暇をとったのでした☆
めざすは、やはり
“東京で一番、朝酒に罪悪感の無い町” 築地!
まずは、「高はし」 の暖簾をくぐります。
蒸し暑い朝なので、サラリと上品な白身魚で冷酒を楽しみたいなと思ったら・・・
青森産の天然ヒラメなどが良いようですね!
若旦那に聞いてみると、じつは本日用に仕込んだヒラメのほか、前日に評判が良かったヒラメも少し残っているそうで。
これは食べ比べも面白いなと・・・
若旦那の思惑にノセられて!?(笑)、盛り合わせを頼みました。
写真、向かって上半分の淡いピンク色のが本日のヒラメで、サイズおよそ2.2キロ。
下半分の少し飴色がかっているのが昨日のヒラメ、1.6キロとのこと。
いざ、味わってみると・・・
こちらのブログをご覧下さっている皆様ならば容易にお察し下さるかと思いますが、本日のヒラメは食感よし!、香りよし!、サラリと冷酒が喉をうるおすには最高とも思える爽やかな風味。
対するに、昨日のヒラメは重量感のある濃厚な風味で、ねっとり纏わりついてくるようで長い長い余韻を与えてくれるもの。
冬場に熱燗の酒で!、という場合なら後者が良さそうだけど、蒸し暑い朝に冷酒を愛でるなら、やはり前者を選ぶのが正解であろうと得心したのでした。
あ、それと・・・ 若旦那から、夏休みのお土産を頂戴しまして感謝です
お勘定は、ヒラメ刺身が単品2,000円。これに冷酒とキュウリのお新香をつけて合計2,550円でした。ごちそうさまっっっ♪
続いて2軒お隣の 「かとう」 へ。
ワタシの好物を知っているお姉さんが、「小鯛の酢の物があるよ!」 と。
じゃあそれをと頼むと、お通しに自家製の塩辛が出てきましたねー☆
これまたワタシのお気に入りなので、まあ嬉しいこと!
お品書きで見かけるたびに、何度も食べていますが・・・
今日のは、特に姿が美しいと感じました。
薬味といっしょに、たっぷり挟み込んで頬張るのがウマイですね!
続いて本日のオススメに従い、サワラの西京焼きをいただきます。
サワラとしては実に見事な脂のノリっぷり☆
これまたビールのお供に頼んで大正解!・・・っと。
お勘定は、こちらも合計2,550円だったかな?( すみません、記憶に自信ナシ )
ごちそうさまっっっ♪
さて3軒目は、そろそろ炭水化物でも・・・
と思いつつ歩いていると、ケータイに着信が。
え?、皆さん 「天房」 にいるって!?
今年の 「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」 を見に行こう!
・・・ という皆様だったのですね。
※ シーフードショーについて、当ブログの過去記事は → こちら!!
ご一行の会話で “つきじろう” という言葉が出たのを、ちょうど店内に居合わせた ryu様 が聞きつけて “その人なら、さっき場内で見かけたよ” と告げたので “えー、ほんと!?、じゃあ電話してみようか(笑)” という次第だったとか。
そんなわけで皆様に合流して朝酒を1軒追加!
おかげで予定よりも血中アルコール濃度が高くなったようで・・・
するとなぜか炭水化物よりも “玉子星人” モード に入り、「豊ちゃん」 へ。
玉子 “2個” 指定の、豚肉とタマネギの入ったオムレツに、缶ビール。
うまいわぁ・・・ しかしお勘定の金額を憶えてないのは酔っぱらいすぎですか自分(汗
ごちそうさまっっっ♪
あとは場内の仲卸にも行ってみましたが、シーフードショーご一行との遭遇で時間をとってしまい遅くなったので、どの店も営業終了モード。
まあいいかと場外へ出て、案内所 “ぷらっと築地” などにも寄り道して。
そうそう、チョウ様のブログ記事で拝見していた 「ボンマル・カフェ&デリ」 の夏スペシャル “かき氷”(390円) も、美味しかったですよ!
ま、そんなわけでシアワセな 夏の休日 でした。
この週末は、介護スタッフとの打ち合わせなどで少し多忙になります。
このためブログ記事の更新は無いかと思いますので、ご容赦下さいませ・・・☆
| 固定リンク
コメント
何ですと~! もう平日にお休みを取ったですと~!
・・・ウラヤマシヒ・・・
>“東京で一番、朝酒に罪悪感の無い町”築地!
いや築地に限らず、新宿・池袋・上野に赤羽・・・枚挙にいとまがございません事よ。(笑)
それにしても随分と聞こし召したよーで、何よりでございます。(笑)
「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」はこの8月23日(金)までだったのですねえ。
一度行ってみたいのですが、ビッグサイトが生臭いのでせうか・・・??
投稿: ハートランド | 2013年8月23日 (金) 23時50分
◆ハートランド様、
世間で皆様が働いているときに呑む酒ってのは、また
いちだんと美味なるもので(笑
> 築地に限らず、新宿・池袋・上野に赤羽・・・
個人的に強い印象を受けたのは『恨ミシュラン』で呼んだ
新宿の某・大手居酒屋チェーンの記事。
平日の朝だというのに呑んだくれているオジサンたちの
背徳感を、サイバラ先生とコータリンが例によって
無慈悲なる毒舌モード全開で描写しておりました☆
それと、シーフードショーの話。
かなり以前に会場前を通ったときは、築地の場内よりも
サカナっぽい匂いが通路まで漂っていたのですが。
じっさいにワタシ自身が参観するようになった2008年
ごろには、ほとんど気にならないレベルまで改善して
いましたよ。
それより何より、あの会場では、とにかく寿司の試食で
腹一杯になります。ハートランド様ほどの御仁は別として、
朝ごはんを抜いて行くのが正解かと(笑
あ、ちなみにシーフードショーは基本的に業者向けで
一般者は入場NGのようです。
事前申し込みで、ワタシは「ブログの取材」ということで
招待状と一緒にプレスカードも発行してもらい、入場と
撮影の許可をいただきました。
投稿: つきじろう | 2013年8月24日 (土) 06時45分
いやあ~・・・小鯛の酢〆が美味しそう!冷酒にぴったりでしょう!
個人的には、あと半熟玉子天でばっちりです。
またお家ご飯記事をお待ちします。
投稿: ねこ | 2013年8月24日 (土) 12時37分
あれっ、アクセス数が多いなと思ったら・・・。
思わぬリンクありがとうございます!
同じオムレツでもお店によって、
火の入り方や玉ネギの有無など少しずつ違うんですよね。
私もそろそろ豊ちゃんのオムレツが恋しくなってきました(笑)。
投稿: まいたーん | 2013年8月24日 (土) 21時26分
◆ねこ様、
個人的に 「かとう」 のお気に入りは、通年メニューなら
西京焼き、シーズン限定品では小鯛の酢のもので、これは
春だけかと思っていたら今の時期でも出るようです(笑
それと半熟玉子天、今回は行ってませんけど憶えておけば
ハッピーになれる場外メニューの超オススメです♪
お家ご飯記事は・・・なるべく次回も早めに☆
◆玉子星人様、
いらっしゃいませ!、先日の場外では誠にありがたいことで、
あらためて感謝申し上げます☆
築地のオムレツ、「小田保」 や 「豊ちゃん」 のような柔らか系
だけでなく、「磯野家」 などでは硬派なハートボイルド系もあり
いろいろ楽しめます。
個人的には、喫茶 「岩田」 のフレンチトーストに合わせて
スクランブルエッグも頼めば、玉子パラダイス状態かなと(笑
投稿: つきじろう | 2013年8月24日 (土) 21時29分