« メバルの姿造り、東京湾大華火祭2013、ほか | トップページ | 夏休み終了~☆ »

夏休み、終盤

築地ネタからは離れますが、脱力モードで日記メモなど。

Dsc02897

変哲も無い母の昼食 ですけど
まあこんな感じで過ごしてますよと、身内向け報告までに。

明日(8月17日)、築地へ行くかは未定。
のんびりゴロ寝してダラダラ過ごすかもです。。。☆

訪問日 「2013/08/16」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら
 
帰省しなくてもいい夏休み、3回目。
 
せっかくだから外食でも?と母に提案したけど暑いからイヤだ、と。
まあ息子のワタシも同意見なんですけどネ(笑
( ちなみに母は、週に何度か介護サービスの “お出かけ” があります )
 
のんびりゆっくり。エアコン、つけっぱなし。
お酒のグラスを片手に、読書の合い間に台所へ立ったりしてます。

Dsc02911

何を食べたい?と聞けば、だいたい “そうめん!” という返事ですなぁ(笑

Dsc02906

今日のお昼は、築地 「布恒更科」 夏の人気メニュー “すだちそば” をお手本に。

Dsc02901

おかずは鶏ささみ肉の、おろしポン酢あえ。
塩ゆでのゴーヤとアスパラは、市販のゴマだれをかけて。

Dsc02902

あとは長芋にお豆腐にお漬物。デザートは梨をむいて。

Dsc02903

少し昼酒なども添えまして、、、気がつくと、また夕暮れ。
この写真は数日前ですが。やはり不安定な空模様かなと。

Dsc02889

 
テレビ録画の 『二十四の瞳』 ( じつに9回目の映像化だそうで・・・ ) を観ていたら、戦後のシーンに出てくる登場人物たちを見て母が 「ああいう着物の柄は、あのころよくあったよ」 とのコメント。


。。。。。。。。。。。。。☆
 
 
ワタシなど、3日前に二人で食事した女性の服も思い出せないんですけど(汗
 
ともあれ、夏休みも終盤。
冒頭にも書いた通り、次回のブログ更新は気まぐれで未定です。。。
 
  

|

« メバルの姿造り、東京湾大華火祭2013、ほか | トップページ | 夏休み終了~☆ »

コメント

つきじろうさま

>三日前に二人で食事した女性の服

覚えていたら、違和感・
赤いかぶは、信州とか飛騨に有ります。ウリは長野。
ま・私も野菜が好きでたくさん食べます。

ゴーヤやアスパラも有って・・・あのー
何年か前のつきじろうさまの、暑くて外に出ないとか、
お母様のところに訪問しての食事と明らかに違いますね。

梨なんだ。

投稿: とんかつ | 2013年8月16日 (金) 22時25分

残暑お見舞い申し上げます。
布恒さんっぽい「そうめん」、氷が浮いていると随分雰囲気が変わりますねえ!(驚)
ちなみにウチのデザートは桃とプルーンです。

それにしても東京、暑いですねえ・・・
最高気温が高いのもいけませんが、最低気温25度以上(熱帯夜)が続いているのが、体に堪えそうです・・・

帰省して長野市におりますが、おかげ様で涼しくて・・・暑いです!
朝方の最低気温が20~22度くらいで、申し訳ないけど寒いです!(ゴメンナサイネ・・・)
それはありがたいのですが、最高気温が高い!
こちらに来てから、ずっと最高気温34~35度です!
ちなみに、8/17(土)の長野市は、最高気温35度が予想されています!
(つーか、標高418mの長野地方気象台で、35度が出るのがオカシイっちゅうねん!)
(ちなみに実家は標高330mくらいですから、もうちょっと高温と思われます。)

暑いので、関東に戻るのは8/18(日)を予定しております。(熱ジゴクに戻りたく無し・・・)
そんなワケで、8/17(土)は築地行きを休みます!
皆様の築地レポート、楽しみにしております!(笑)
(『網兼』のおばあちゃまに、「デカいのは休む」と誰か伝えて~♪ 笑)
さて河岸の代わりにどこへ行きましょうかねえ・・・

投稿: ハートランド | 2013年8月17日 (土) 02時56分

お母さんのお昼、いいですねぇ!
日本の夏の食事の知恵がいっぱいですね。

先ず目に涼しい工夫・・・氷、緑を中心とした色彩、小鉢料理でスッキリ。
薬味活用・・・みょうが、すだち、大葉、生姜、カイワレ・・・
さっぱり味の工夫・・・すだちの酸味、ゴーヤの苦味、ポン酢。
これに 冷たいそうめん、奴豆腐、シャッキシャッキの長芋、漬物ときたら言うことなしです。

夏は暑い時は外出せず、夕方でも活用されたら・・・如何?

投稿: ねこ | 2013年8月17日 (土) 13時36分

◆とんかつ様、
 
 > 何年か前のつきじろうさまの、暑くて外に出ないとか、
 > お母様のところに訪問しての食事と明らかに違いますね
 
 わずか数年前のことですが、今となっては懐かしいもので(笑
 
 それにしても。
 
 男女の観察眼、やはり違うものですねぇ・・・
 
 いつぞや聞いたところでは、総理大臣の演説を見たあと
 女性が述べた感想は、「あのネクタイは趣味が悪いわネ」
 だったとか(汗
 
 お漬物、やはり信州エリアは美味しいものが多いですか。
 関西人のワタシとしては、お漬物に関しては京都人の
 プライドの高さが印象的でした。
 
 “京都 vs. 信州” お漬物対決を見てみたいと密かに思う
 今日このごろ・・・☆
 
◆ハートランド様、
 
 そちらも夏の休日を堪能なさっておられますね!
 築地のほうは、ご想像の通り(!?)人気店の休業が
 多かったので、時ならぬ “ボーナスチャンス” の各店に
 大行列ができておりました。
 
 「網兼」 さんも店先まで満席でご多忙の様子だったので
 “大きなお兄様” の消息は伝えられず、まことに相済まぬ
 次第でした(汗
 
 ちなみに 「布恒更科」 の、すだちそば。
 じつに涼やかな、そのたたずまい。出汁の加減も絶妙ですね。
 
 あえて個人的な好みを申せば、あちらの蕎麦はコシが
 非常に強いので、一生懸命にモグモグする時間が長くて
 少しばかり疲れるかなと・・・
 
 もう少し、抵抗なくスルスル~ッと喉を通ってくれる
 柔らかさがあれば、夏の癒しを求める向きには嬉しく
 感じられるのでは・・・、と思ったりします。
 
◆ねこ様、
 
 築地ネタならぬ普段着のランチメニューにも心温まる
 お優しいコメント!、ありがとうございます。
 
 やはり年齢なりに、特に暑い季節になると食欲にも波が
 ありますので、生ものやアブラものを敬遠する時には
 それなりの献立を考えるようにと、心がけています。
 
 おっしゃる通り、和食らしい涼やかな薬味と食感の変化、
 そして少しづつ苦味や酸味を添え、デザートの水菓子の
 楽しみなども添えることで、まあ最低これだけは食べて
 ほしい・・・と思うメニューを、ほとんど完食してくれる
 我が母でした。
 
 あ、ちなみに夕方からは、母の夕食を出したあと
 お昼の食材の残り物(野菜や刺身の切れっぱし)で
 息子のワタシが晩酌を楽しむ時間ですので・・・(笑

投稿: つきじろう | 2013年8月17日 (土) 21時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« メバルの姿造り、東京湾大華火祭2013、ほか | トップページ | 夏休み終了~☆ »