« 初サンマなど | トップページ | 土用の丑メモ、ほか雑誌ネタなど »

七月の鯨

タレは 辛子酢味噌ニンニク醤油コチュジャン の三種で。

20130720_18

訪問日 「2013/07/20」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

猛暑 が・・・ ちょっとだけ、一段落。
「長生庵」 の 亀吉君 ( ← 女の子!) は、のんびり甲羅干し・・・☆

Dsc02798


「小田保」 へ、お邪魔しました。

Dsc02782

Dsc02781

その日によって変わるメニューの黒板が店頭から見えないのが、いつもながら悩ましいですねぇ。この日の黒板は、こんな感じ。

Dsc02778

夏に美味しい 太刀魚バター焼き(単品850円)ビール(中瓶・600円)、それに野菜も欲しくて アスパラサラダ(350円)を注文しました。

Dsc02779

バター焼きは、やっぱり 香ばしさ が魅力!
これが ビール を呼ぶんですよね~。うまいです。
 
小松菜とカツオブシの糸削りの小皿は、ビールの突き出しでしょうか。
ささやかな存在感ですが(笑

・・・ ちなみに今朝は場内全体として、来客が少なめ?という印象でしたね。
たしか小中学校は今日から夏休みだと聞いていたのですが・・・


おかげで(!?)店内、ほぼ貸切状態。
お店の方々とも、あれこれ雑談を楽しめました。ごちそうさまっっっ♪

ところで当店、ちかごろ登場した 新メニュー も気になるなぁ!
しょう様のブログ記事 
まいたーん様のブログ記事 


ちょっと気持ち良くなったところで 炭水化物 を、と 「やじ満」 へ。

Dsc02785

ニラそば(900円)です。
例によって麺がシャッキリするようにと、“水通し” で・・・

Dsc02784

カウンターにある調味料のうち、ラー油を多めに加えてみました。
こちらのお店のラーメン、醤油味スープにはコショウよりもラー油のほうが合うように思います☆
 
で・・・、

ちかごろ当店で “超超大盛りメニュー” 快進撃中!釣りキチ四平様 のことを、お店のお姉さんに聞いてみたかったのだけど。

どうも、かなり忙しい様子だったので遠慮しました・・・
ごちそうさまっっっ♪
 
 
腹ごしらえを済ませて、仲卸エリアでのお買い物。

Dsc02791

今日あたり、やはり “うなぎ” の需要が高騰しているようで・・・ 
そちらは個人的に遠慮して(笑)、つつましく少しづつ買い歩いたのでした☆

Dsc02789

Dsc02790

Dsc02787

 
ひととおり買い物を済ませて・・・
例によって例のごとく、あちこちで多くのお仲間にもお会いできて楽しかったです♪
 
一人に戻って、ひと息ついたのは・・・ 場外の 「長生庵」

Dsc02799

Dsc02797

・・・ こちらも、やや空いている感じかな?
今日はお蕎麦ではなく、一服がてら冷酒と酒肴をいただきます。

Dsc02796

とりシュウマイ天(2個200円)、アジ酢締め(600円)、こなき純米カップ(630円)

Dsc02793

今回、特にアジ酢が良かったですね!
築地でもピンからキリまで、品質には大きな差があるアジの中でも上質なものを仕入れてますよ。これで600円はお値打ちだと感じました。ごちそうさまっっっ♪
 
 
そんなこんなで、先週よりは涼しくて助かった ・・・ との心地で帰宅(笑
もうちょっと 昼酒を呑んでもいいかな?ってな感じなので、母の昼食は自分の酒肴も兼ねて作ることに。

メインは 「東京海洋資源研究所」 で購入した イワシクジラの赤身
ちょっと上等な1キロあたり3,500円の赤身が520グラム、1,820円。
柳刃で切ったのは全体の半分ほど。

Dsc02805

Dsc02806

トコブシ は 「嘉徳」 で、1山950円。
袋から出してみると互いにくっつき合って、イキがいいですね!
ほかには キビナゴ(1トレイ550円)なども買いました。

Dsc02802

Dsc02807

三種の薬味ダレ なども用意して、盛り付けます。

Dsc02808

20130720_12

クジラ赤身とキビナゴ、トコブシの三点盛り

20130720_16

大葉を敷いて。先週と同じく、東北土産の食用菊なども彩りに加えて。
キュウリと新生姜も添えてみます。

トコブシとキビナゴも良いけど、赤身の鯨肉がとろけるような舌触りで絶品!
ニンニク醤油との相性は抜群で、母からも大好評でした。
昼下がりのお酒もまた、ススムことススムこと・・・!
ごちそうさまっっっ♪
 

Dsc02773

 
その他、雑誌やネットで拾い読みした興味深い話題なども多いのだけど。

とりあえず、本日はここまで・・・☆
 
 

|

« 初サンマなど | トップページ | 土用の丑メモ、ほか雑誌ネタなど »

コメント

堪らないほど美しい絵です。
鯨の紅、キビナゴの銀、菊の黄、大葉の緑・・・相変わらず眼でも食べるを実践されてますね!
築地の商売物が顔負けです。

ところで”大食い”の話ですが、つきじろうさんも凄かったんですよね!(以前の記事を拝見しました)
今もいけますか?
見たいというのは無責任ですが・・・

投稿: ねこ | 2013年7月20日 (土) 22時44分

この日は涼しくて助かりましたね。(14時半で28度!)
『長生庵』さんの「アジ酢」、よかったですか~!
注文しようか悩んだのですが!(笑)

それにしてもタイトルがイイですね、「七月の鯨」!
小説の題名みたいですから、誰か書いてくれないかな!(笑)

投稿: ハートランド | 2013年7月21日 (日) 10時24分

◆ねこ様、
 
 いつも嬉しいコメント、ありがとうございます。

 先週、食用菊の彩りが良かったので今週も使ってみましたが
 正直ちょっと多すぎましたね・・・
 アクセント・カラーってのは全体の5%を超えると、やや
 「うるさい」 印象になるので。
 
 それと大食いの件、ぜんぜん凄くないですが今となっては
 楽しい思い出です(笑
 
 以前、平日の朝は築地で、そして土曜の朝はラーメン二郎の
 三田本店で、という食生活のローテーションだったのですが
 このラーメン二郎が胃袋トレーニングになったおかげで、
 ジャポネの 「理事長サイズ」 なども食べられるように。
 
 今は築地へ週に一度、土曜の朝に行くだけになったので
 ラーメン二郎は、すっかりご無沙汰。。。おかげで胃袋のほうも
 通常サイズに戻ったのではと思います。
 
 うーん、それでも比較的最近のチャレンジ例としては
 新横浜のラーメン博物館。
 
 レギュラーサイズのラーメンで、固形物は食べ尽くすけど
 スープは飲み干さないという条件で全9店のうち8店まで制覇。
 ほとんど丸一日かかりましたが、けっこう面白かったです☆
 
◆ハートランド様、
 
 はい、たしかに先週までの猛暑を思えば実に快適な朝で。
 長生庵のアジ酢は、なかなかの逸品でしたよ。おそらく
 レギュラー化するのではなく、たまたまのアラカルトだと
 思いますが・・・
 
 あ、ちなみに記事タイトルは映画の 『八月の鯨』 から。
 老婦人の生きる姿が魅力的な、名作です。

投稿: つきじろう | 2013年7月21日 (日) 16時31分

こんばんは。
リンクありがとうございます!
小田保でいつの間にかさりげなく登場している新メニュー、
それなりに通っていてもどこかで噂を聞くまで気付かないんですよねぇ。

ホタテの風味がとっても良い品です。
機会がありましたらぜひお試しください!

ビールに合うかどうか・・・ですが(苦笑)。

投稿: まいたーん | 2013年7月22日 (月) 00時05分

◆まいたーん様、
 
 新メニューの情報に感謝です!
 
 > ビールに合うかどうか・・・
 
 はい、実はそれが考えどころで(笑

投稿: つきじろう | 2013年7月22日 (月) 06時20分

こんばんは、
ご紹介いただきありがとうございます。
最近のお姉さんの嬉しいサービスに、少々ビビリつつありますが、
何故か毎週通ってしまいます。
是非またご一緒しましょうね♪

投稿: 釣りキチ四平 | 2013年7月25日 (木) 23時31分

◆釣りキチ四平様、
 
 「やじ満」 の超超大盛りシリーズ、毎回あまりにも面白く
 楽しみです(笑
 
 なんとなく最近では、お姉さんと釣りキチ四平様との
 “対決シリーズ”のような雰囲気が!?

投稿: つきじろう | 2013年7月26日 (金) 03時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 初サンマなど | トップページ | 土用の丑メモ、ほか雑誌ネタなど »