« 散歩メモ: 浜離宮(菜の花ツアー)、ほか雑記 「東卸食堂」 過去記事など。 | トップページ | 土曜あれこれ: 「かとう」・「豊ちゃん」・「長生庵」、自炊メモ、セブンプレミアムの冷凍つけ麺、ほか »

「かとう」ホウボウ刺身・キンメ西京焼き、「やじ満」かきラーメン、「長生庵」かもメンチ、キスと京菜花の天ぷらそば、自炊メモ

築地 「長生庵」 に、新メニュー登場☆ その名も・・・、
 
かもメンチ!(300円)

Dsc01701

ああ、そういえば築地市場の場内って、たくさん カモメ が飛んでるからねぇ~
( → 参考写真など: 過去記事3月16日

そう考えれば、これもまた “築地の味” って言えるかも!?

カモメ じゃなくて、 です。。。

訪問日 「2013/03/23」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

この週末、東京は お花見ラッシュ! という感じですね~☆
写真は金曜、増上寺にて。青空に桜が映えて、ひととき時間を忘れました。。。

Dsc01673

  
・・・で、土曜の朝です。 「かとう」 にお邪魔しました。

Dsc01683

まずは ホウボウ刺身(1,000円)で朝酒を一杯
突き出しは定番の自家製塩辛のほかに大根も選べるというので、大根を。
これが実はブリ大根になってて、いい味が染みてる!

Dsc01678

そして、ホウボウの刺身。
いつものように写真がイマイチで申し訳ないですが、これがまた良かった。

ムッチリと柔らか、それでいて適度に歯ごたえのある食感。
旨味がよく出て “食べごろ感” が満点の身を、肉厚に切っていて。

うむうむ。朝からシアワセ気分で舞い上がれる一皿。
 
思わず調子づいたので、キンメ西京焼き(1,050円)とビールも追加。

Dsc01680

食べる前から香ばしさが鼻をくすぐる、安心感のあるうまさ。
やっぱりコレ、いいなぁ。ごちそうさまっっっ♪
 

続けてお隣、「やじ満」 へ。

Dsc01688

今シーズンの食べおさめ、かきラーメン(1,050円)
桜も早く咲いたし、あさりラーメン への切り替えを早めようか!?と検討中だとか。

Dsc01684

今回は、カウンターの一番奥の席で。
待ってるうちに、中華鍋に投入したニラが爆発的に香り立つのが漂ってきて。
出てくる前からテンション上がりますってば!

店内では “ニラそば、モト抜きでー!” などと、いつものように常連のカスタムオーダーが飛び交っています。
 
Dsc01686

シーズン終盤となった牡蠣も、味わいのコクが深くて大満足です。
ごちそうさまっっっ♪
 
 
腹ごしらえを済ませて、ショッピング・タイム!
・・・ の前に、「小田保」 で母の昼食となるお弁当の注文を。
 
先に支払いをしていると、お店に入ってきた金髪の外国人カップルが。
女将さんが、「それ見てね!」と、壁の貼り紙を指差します。
 
“ご注文は1人づつ1人前以上でお願いします”
ってのが各国語で書いてあるのだけど。
 
見ようともせず座り、“カツドン、ワン(一杯)、プリーズ” ですって。
女将さんが 「2人で一杯は困るのよ」 と身振り手振りで伝えようとしますが。

見かねて、間に割って入るワタシ。
 
「イン・ディス・レストラン、イーチ・パーソン・シュッド・オーダー・イーチ・ワン・ディッシュ」 ( ← 申し訳ないですがワタシの英語力はお粗末で、“カタカナ英語” の典型レベル )

どうやら伝わったらしく、彼氏が彼女を差して “シー、オールレディ・イートゥン”。
ああ、やっぱり何か食べてからハシゴして来たのね。
んで。続けて食べたいのは彼だけ、と。

「アイム・ソリー、バット、イーチ・レストラン・ハズ・イーチ・ルール」
彼氏が肩をすくめて、目を見合わせた彼女と無言のまま出ていきました。



ま、そんな一幕のあと仲卸へ。
 

Dsc01692

Dsc01689

「富士恭」 で呼び止められ、何かと思ったら 金色のホウボウ
突然変異ですかねぇ・・・!?

Dsc01690

すみませんがコレは買わず、かわりに生ホタルイカ(1トレイ500円)を購入。

Dsc01691

Dsc01693

ほかには、「イソベ」 でオススメだった マグロ頬肉(4枚1,700円)。
「吉善」 地ハマグリ(1キロあたり1,200円、24個で1,500グラム、1,800円)。
「川鉄」 サザエ(1キロあたり1,400円、8個で1,500グラム、2,100円)。
「嘉徳」 開き赤貝(1トレイ900円)などなど。


さて場外へ出て、春ネタが始まっているはずの 「長生庵」 へ。

Dsc01704

冒頭ネタ(笑)、これですね~♪
かもメンチ(300円) と、キスと京菜花の天ぷらそば(1,050円)

Dsc01699_2
 

Dsc01700

Dsc01702_2

どれも、美味しゅうございました。
かもメンチは、立ち食い店のコロッケそばのように、蕎麦ツユにひたすのもうまい。
マカロニサラダが付いてるのが嬉しいねぇ。ごちそうさまっっっ♪
 

そのあと、「フォーシーズン」 へ。
しかし時間が無いので挨拶だけでもと顔を出すと。おなじみの面々が・・・

おや!?昨年、くに様 のお引き合わせでお会いした Shino様 が。

「今朝は、急にお電話してスミマセン!」

な、なんと。築地に来たからと声をかけて下さったのですね。
しかし情けないことに、今朝のワタシは携帯電話を自宅に忘れてきたのです
美女からのお誘いがあった時にかぎって、なんたる不覚!!


かなり落ち込みつつも、「小田保」 のお弁当を受け取って帰宅。
母の昼食は、ヒレカツとエビフライの盛り合わせ。味噌汁と漬け物を添えて。

Dsc01707

母のお気に入りで、今日も満足してくれたようです。
食べ終わったら身支度を調え、タクシーを拾って外出。
 
じつは母が東京に来てから、昨年までに2度も訪ねてきて下さっている大阪在住の母の友人から、また東京に来るからと散歩のお誘いが。( 参考:過去記事

ありがたいことです。オシャベリにも華が咲き、楽しく過ごした午後でした。

帰宅して、母に夕食を。

Dsc01710

マグロの頬肉ステーキ、おろしポン酢がけ

Dsc01714

さっぱり系 だけど、スタミナ系
さっぱりのサポートに、赤貝の甘酢漬け。
スタミナのサポートに、キムチも添えて。

Dsc01717
 

【 参考補記 】 息子のメシ。

Dsc01719

Dsc01720

スパゲッティ をゆでて、オリーブ油 をからめて 粉末コンソメ で味付け。
築地の 梅ちりめん を散らしたら・・・

Dsc01721

「フォーシーズン」 風に 大葉 を載せ、ヒレカツ の残りを添えて、できあがり☆

・・・ そういえば。

“ 「豊ちゃん」のトンカツを「中栄」のカレーに載せて食べたい ”
と・・・、繰り返しておられた のは チョウ様 でしたが。

こんなふうに、「フォーシーズン」 と 「小田保」 のコラボも良いかもですよ!
ごちそうさまっっっ♪
 
 

|

« 散歩メモ: 浜離宮(菜の花ツアー)、ほか雑記 「東卸食堂」 過去記事など。 | トップページ | 土曜あれこれ: 「かとう」・「豊ちゃん」・「長生庵」、自炊メモ、セブンプレミアムの冷凍つけ麺、ほか »

コメント

”鮪頬肉ステーキおろしポン酢”の夕食がとても美味しそう!赤貝の甘酢漬けまで添えられて豪華です。
トマトの赤、大葉の緑がきりりという感じで締めてます。
お漬物はキムチでちょっと濃い味・・・ポイントですね!

たくさん美味しそうなものが並ぶなかで、長生庵の出汁の色がいいです。関西の方は抵抗があったと思いますが、あの醤油の酸味が堪りません!
(今回は玉子は無しですね)

投稿: ねこ | 2013年3月24日 (日) 12時45分

またまた遭遇ありがとうございました。
『長生庵』さんの「鴨メンチ」ですか!
これはビックリ! 美味そうですねえ!
(合鴨でしょうねえ。)

こーいうガイジンさんがいるから・・・(笑)
食べなくてもフードコートなら問題ないですが、小さなお店ですからしょうがないですね。
一人当たりメインを一皿ってのが最低限でしょう。

投稿: ハートランド | 2013年3月24日 (日) 13時12分

◆ねこ様、
 
 ありがとうございます。マグロの頬肉は 「イソベ」 が
 自信たっぷりにオススメしてくれたので、加熱は控えめで
 ミディム・レアに焼いてみたところ、生臭さも無くて
 じつに美味しい!と大好評でした。
 
 今週は、浜離宮で菜の花を見たり、芝公園で桜を見たり、
 また日帰りで利用できる介護サービス施設を見学したり、
 さらに昨日の “お散歩”・・・と、外出が続いて母も疲れた
 だろうと思うのですが、このように食欲旺盛なのを見ると
 安心できます(笑
 
 > 今回は玉子は無しですね
 
 かもメンチを見て、すぐさま 「ネタだ!」 と、飛びつき
 ましたので・・・☆

◆ハートランド様、
 
 またまた今週も、遭遇どーもです☆(笑
 
 「長生庵」の鴨メンチ、うまいですよ。ただしコスパを
 考えると、まだ半熟玉子天が一歩リードかもしれませんが。
 
 > 一人当たりメインを一皿ってのが最低限でしょう
 
 うーん、そこは少し微妙なところでして・・・、
 
 かつて宇都宮市が “餃子の町” として町おこしを試みた
 ときに大成功した要因のひとつは 「少しづつ何軒でも
 食べ歩けるように、グループ客でも餃子1個・2個づつの
 少量注文を歓迎します」という方針を、町全体で決めた
 ことだそうです。
 
 普通、昔ながらの老舗ってプライドがありますからね。
 しかし担当者が一生懸命に各店を訪問して説得して、
 どこの人気店に行っても少量オーダー歓迎で、なおかつ
 「あっちの店もうまいよ!」 と笑顔でオススメしてくれる
 雰囲気を作ったことが “町全体のホスピタリティ” を上げ、
 宇都宮の餃子ブームを実現したのだそうです。
 
 さらに個人的に言わせてもらえば、チョウ様のような
 名店+名店のコラボ・メニューなども限定企画で出せば
 築地を盛り上げることも可能だと思うのですけどねぇ・・・☆

投稿: つきじろう | 2013年3月24日 (日) 13時34分

引き続き長生庵恐るべし、

先日は、友人ともりそば、卵天、その後茶遊会で、
お茶とたいやきで出勤でしたが、、、

うー夜勤明けで飲みに行きたくなってしまった
(天房混んでいたら揚げ物系は、友人も納得してるのでw候補に、、のつもりがwあの日は次の日の昼過ぎに仕事終わりましたので、元気無く帰りました。

投稿: 音処桂庵 | 2013年3月25日 (月) 00時19分

◆音処桂庵様、
 
 > 引き続き長生庵恐るべし
 
 まさしく・・・☆
 
 ところで茶遊会があったのは2週間前でしたっけ。
 今回ワタシは都合がつかず行けませんでしたが、でも
 お茶とタイヤキって、たしか先日も浅草で(笑

投稿: つきじろう | 2013年3月25日 (月) 07時23分

お久しぶりにお会いでき(11月以来でしょうか)、楽しい一日になりました。
まぐろの頬肉、次回築地の時に買いに行きます。
昼食は、場外長生庵に(◎´∀`)ノ

投稿: さかなや女房 | 2013年3月31日 (日) 02時02分

◆さかなや女房様、
 
 お久しぶりにお会いできて、嬉しゅうございました♪
 (「泉久」さんには、もっと頻繁にお世話になって
  いますが・・・!笑)
 
 まぐろ頬肉、ほとんど “お肉” のようで美味しいですよ。
 しかも獣肉よりヘルシー☆
 
 長生庵も、個人的お気に入りなので、よろしければぜひ
 お試しを~♪

投稿: つきじろう | 2013年3月31日 (日) 22時01分

こんばんは、
金色のホウボウは珍しいですね!見かけていれば買っていたかも?!
かもメンチの張り紙を見たときは??ってなりましたね!つきじろうさんの様に次回はメンチそばにして食べてみたいと思います♪

投稿: 釣りキチ四平 | 2013年4月 6日 (土) 01時24分

◆釣りキチ四平様、
 
 ホウボウが金色って、やはり珍しいのでしょうね。
 もしかすると学術標本にでもすれば良いのかも!?
 
 それと、かもメンチ。やっぱり初めて見たときは
 カモメ!?って思いますよね(笑
 お蕎麦に入れると、コロッケそばのようになって
 なかなか楽しく美味しいですよ♪

投稿: つきじろう | 2013年4月 6日 (土) 19時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 散歩メモ: 浜離宮(菜の花ツアー)、ほか雑記 「東卸食堂」 過去記事など。 | トップページ | 土曜あれこれ: 「かとう」・「豊ちゃん」・「長生庵」、自炊メモ、セブンプレミアムの冷凍つけ麺、ほか »