« 「小田保」 ツブ貝・ブリ大根、「豊ちゃん」 牡蠣のハーフ&ハーフ、「東印度カレー商会」 豚カレー、自炊メモほか | トップページ | 番外: 虎鯖棒寿司、浅草立ち呑みツアーほか »

「やじ満」カレーチャーハン目玉焼き載せ、「長生庵」メゴチとアナゴの天ぷらそば、自炊メモほか

こ~んな 食材 を・・・

Dsc01094

タジン鍋で、蒸してみました。

Dsc01115_2

訪問日 「2013/02/16」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

おはようございます。
先週 2月14日はオジサンしかいない場所で 逃避 仕事 していたワタシですが何か?

・・・ともあれ土曜日、ワタシの心象風景のように 北風 が吹きすさぶ築地でした。

Dsc01066

魚がし横丁、そこらじゅう行列が多かったので朝酒は後まわしにしてメシを先に。

「やじ満」 の暖簾をくぐります。

Dsc01059

頼んだのは、カレーチャーハン(700円) に、目玉焼き(350円)
それと 白菜お新香(200円) です。

先日の “しょうが焼き目玉丼” 以来、このスタイルがお気に入り(笑
目玉焼き、写真では玉子が1個?とも見えますが実際は2個ですよ~☆

Dsc01056

(目玉焼きを)載せますか?」 と、お姉さん。

うーん、別皿で頼むほうがキャベツも付いて栄養バランスが良いのだけど。
でも厨房の洗い物が増えるからなぁと思い、「載せてください」 とオーダー。

Dsc01058

Dsc01057

・・・ 皿数を減らすよう気をきかせたつもりが、キャベツだけ 別皿 で出てきた
スープは醤油味とホワイト(塩味)から、お姉さんが個人的に好みというホワイトを。

Dsc01055

白菜のお新香もボリュームがあり、しっかり野菜補給できたのでした。
ごちそうさまっっっ♪


続いてお買い物タイム ・・・ と、水神社のお隣、東卸会館に何か異変が!?
4年半ほど前、惜しくも閉店した 「東卸食堂」 のスペースに ・・・、

Dsc01062

Dsc01061

「東京いちばステーション/ TOKYO ICHIBA PROJECT」
ああ、ここが 築地の拠点 になるのですねー☆

さて 「富士恭」 に行ってみると、通路向かいの 「島雄」 が閉店してました。
「エイヒレとか、いいのを売ってたんですけどねぇ 」 と、リーゼント史朗様。

Dsc01064

“駅前のシャッター通り商店街” じゃないけど、やっぱりこういうのを見ると寂しい。

ともあれ気をとり直して、おすすめの サヨリ を購入。
1キロあたり2,500円(外税)、6尾350グラムで840円でした。
ほかには 「水米」 で甘エビ(値札は1盛り600円だけどサービスで500円)なども。

Dsc01063

Dsc01065

場外に出て、「ブッチーネ」 にもお邪魔を。お魚の品揃えが充実してましたね!
アマダイの開き。1尾800円ってのを3尾買ったら少しオマケで2,300円でした。

Dsc01068

Dsc01067

そして、ちょっと休憩をと 「フォーシーズン」 に寄ってみれば。

Dsc01070

・・・ 予想してましたけど某テレビ番組に出た影響で、常連様たちがマスターに血も涙も無いようなツッコミを入れまくって盛り上がってましたね!!(笑

あ、久々に築地復帰された なべひろ様。お会いできて嬉しかったです!
お菓子ありがとうございました~♪
 
ところで。まだ肝心の!? “朝酒” を呑んでないことを思い出したワタシ。
こりゃイカン!とばかり、「長生庵」 へお邪魔しました。

Dsc01075

こうやって撮ってみると、RX100 は 絞ってみると被写界深度(手前から奥まで、画面の中でピントが合う範囲)が深いなぁ。

メゴチとアナゴの天ぷら、美味しかったので母の昼食用に持ち帰りも頼みました。

Dsc01076

お酒はビールと・・・ お燗で呑める濁り酒!なんてのも試してみました。

Dsc01073

Dsc01073a

いかにも濁り酒!という甘味に、乳酸菌飲料っぽい酸味も加わって、うまし☆

Dsc01079

ごちそうさまっっっ♪


帰宅して、さっそく台所に立ちます。

Dsc01732

新鮮なサヨリは、赤いクチバシが目印!

Dsc01734

Dsc01734a

手早く天ぷらを温め直して、ごはんと味噌汁も用意して。
母の昼食、できあがり。

Dsc01088

「イソベ」 で買ったマグロなども添えまして。
それとサヨリも好評だったけど、今回は甘エビが特に美味しかった!とのこと☆

Dsc01085

 
ひと休みして、家事を片付けてたら早くも夕飯どき。
今夜は久しぶりに、この タジン鍋 に登場してもらいます。

Dsc01091

じつは日本テレビの 「ZIP!」 で、“世界のカキ料理” なる特集がありまして。
その中で、個人的に最も美味しそうだと思ったのは世田谷のモロッコ料理店 「ル マグレブ」 のシェフが作っていた料理だったのです。

Dsc01103

番組では、メインとなる海産物はカキだけでしたが・・・
この日、やはりテレビで見た 「食材の王国」 が 甘エビ(ホッコクアカエビ)のテーマで。
甘エビなら買ってきたばかりなので、これも加えてみようかと(笑
  
自己流でヤングコーンや芽キャベツも。これはグリルして軽く焼き目をつけて。
タジン鍋にはタマネギの輪切りと、湯むきしたトマトの輪切りを重ねます。

Dsc01105

Dsc01107

Dsc01106

Dsc01108

そこに牡蠣を載せて、甘エビ、ニンニク、赤ピーマン、パセリなども。
味付けしてオリーブオイルをかけて、フタをして。

Dsc01109

Dsc01112

上記シェフによれば、蒸し時間は4~5分とのこと。
しかし個人的には、これでは加熱用カキの調理には安全性に自信が無いので生食用のカキを選びました。「丸金水産」で2パック760円。兵庫県産、1パックあたり大粒8個入りのうち6個を使用。

Dsc01116

Dsc01117

できあがり☆
見た目はパエリアのように、なかなか “ごちそう感” のある一品です!

Dsc01125

お味のほうは!?、

Dsc01130

ふむふむ・・・☆

確かに美味しいけど、塩・コショウとオリーブ油だけでは単調で、物足りないかな。
シェフは、他にもハーブ各種を加えてましたがテレビで観るだけでは情報が少なくて。

Dsc01096

あ!、しまった。オリーブ を入れ忘れた

この種の食材の組み合わせならば、オイル系のパスタと同じく、深みのある複雑なコクを出すために 発酵調味料 の出番でしょうね。

おそらく、アンチョビー などを加えるのが正解かなと。
よーしよし・・・ 次回またチャレンジするときは、ぜひ!

ごちそうさまっっっ♪
 
 
P.S. 母の感想: 「 甘エビは、やっぱりお刺身で食べるほうがいいね 」
 

|

« 「小田保」 ツブ貝・ブリ大根、「豊ちゃん」 牡蠣のハーフ&ハーフ、「東印度カレー商会」 豚カレー、自炊メモほか | トップページ | 番外: 虎鯖棒寿司、浅草立ち呑みツアーほか »

コメント

わたくしも土曜日に行きましたが、すごい風でしたね。
仕入れの積み込みに苦労されている方もいらっしゃいましたから。
築地ステーションの準備中現場も見ました。どのようになるのでしょうか。
つきじろう様の作られる料理が楽しみなんですが、タジン鍋ですか一度やってみようかな。

投稿: ドボチョン | 2013年2月17日 (日) 09時29分

こんにちは。
カレー味チャーハンに目玉焼き乗せ・・・これは意外な落とし穴?的な注文ですね。素晴らしい!今度真似してみます!

ご自宅の賄いもお店レベルで感嘆しております<(_ _)v

投稿: 大福@宮崎 | 2013年2月17日 (日) 10時28分

タジン鍋…配色に気を遣われたのがよくわかります。赤、黄、緑…とても美しい景色!!
まるで イタリア、スペイン、信号(失礼)

天婦羅刺身御膳はもう言うことなしですね!
配色、盛りつけ、食材組み合わせ…素晴らしいです。
お母様も食べ過ぎてしまいそうですね!

投稿: ねこ | 2013年2月17日 (日) 12時30分

◆ドボチョン様、
 
 舞い上がった発泡スチロールが、そのまま隅田川まで
 とんで行きそうな風でしたね!
 
 築地ステーションのほうは、Webサイトの情報だけ
 ちらっと見ていたのですが楽しみです。
 
 それと、タジン鍋。お肉でも野菜でもおサカナでも、
 アイデア次第で活用できる優れモノですから、ぜひ
 お試しを♪
 
◆大福@宮崎様、
 
 目玉焼きのトッピング、過去記事リンクで触れてますが
 元ネタはTVドラマ版 『孤独のグルメ』 の “しょうが焼き
 目玉丼” です。今回はカレーチャーハンで頼みましたが、
 これもうまかったですねぇ。
 
 あと、自宅の賄いメシ・・・いちおう “介護食” です(笑

◆ねこ様、
 
 > まるで イタリア、スペイン、信号
 
 そのつもりなのですが、写真に撮ってみると雑然とした
 印象でお恥ずかしく・・・☆
 
 忘れていたオリーブといい、味付けにアンチョビーを
 加えたら良かった・・・、などという件もあわせて今後は
 盛り付けにも改良の余地が大きいです。
 
 > 天婦羅刺身御膳
 
 さすがプロの揚げた天ぷらは、見栄えも良くて美味しい
 ですね。温め直しでも喜んで食べてくれました。
 しかし “御膳” とまで狙ってみるなら、茶碗蒸しなども
 付けないと!(笑

投稿: つきじろう | 2013年2月17日 (日) 13時06分

土曜日はほとんどスレ違いでしたね(^^;

前回やじ満でチャーハンを食べた時に、
このカレーチャーハンとどっちにするか迷いました。
もちろん目玉焼きの乗っていない普通のヤツですけど(笑)
しっとりと美味しそうです!

タジン鍋料理は弱火が基本なんですよね。
私はいつも強火にして失敗してしまいます(^^;

投稿: しょう | 2013年2月17日 (日) 14時44分

『東京いちばステーション』、こんなプロジェクトだったのですね。
存じませんでした、ありがとうございました。
3/16(土)の「TOKYO ICHIBUS」ツアー、参加したいけど東京に在住在勤在学・・・なのが残念!!
そんな中、「danchu」誌とのコラボ広報誌、イイですねえ!(笑)

タジン料理、美味しそうです!
ハーブでパセリ?が入っているようですが、他にクミンやコリアンダーリーフ(パクチー)あたりを入れると良いのでしょうか?
(ガーリックやシナモンとかもイイかもです。)

投稿: ハートランド | 2013年2月17日 (日) 16時43分

つきじろうさま
こんばんは。
お料理、バランスが素晴らしく参考にさせていただきたいことばかりです。
そして…カレーチャーハンに目が釘付け(笑)
これから作ってみます〜。

投稿: Harsee | 2013年2月17日 (日) 18時08分

◆しょう様、

 ほとんどスレ違い・・・とはいえ、わずかながらもお会い
 できて嬉しゅうございました!(笑
 
 タジン鍋、弱火がキホンなのですねぇ。ワタシもまた
 コツを心得て使いこなしたいです☆
 
◆ハートランド様、
 
 「東卸食堂」 が閉店してから久しく扉を閉ざしたままだった
 東卸会館1会、ついに再始動!?という感じです。
 なんだかワクワクしてきますねぇ。
 
 ところでモロッコ風のタジン料理、
 
 > クミンやコリアンダーリーフ(パクチー)あたりを
 
 ビンゴ!!、さすがです☆
 TV番組で紹介された 「ル・マグレブ」 のシェフによる
 オリジナル・レシピでは、香草としてコリアンダーを
 加えることになっていました。あとはサフランなども。
 
 ちなみにガーリックは今回も使いましたよ。みじん切りで
 全体に散らすと、味のインパクトが倍増します!
 
◆Harsee様、
 
 お褒めの言葉、ありがとうございます!
 まあ実際のところは、お恥ずかしいことだらけですが(汗
 
 ああ、それと 「やじ満」 のカレーチャーハン。これは
 いいですよ!
 目玉焼きをトッピングすれば、美味しさ倍増です~♪

投稿: つきじろう | 2013年2月17日 (日) 21時15分

いいですね~。またけしからん写真たちのオンパレードですね。これ以上凶器な写真たちを載せ続けるという凶行を続けたら「凶器準備集合罪」で起訴されちゃいますよ(笑)

甘エビといったら生で食べるものという思い込みが強かったのでタジン鍋で加熱というのは衝撃的でした。
アンチョビもいいですけど、カキなのでオイスターソースやXO醤を加えるのも面白いかもしれませんね。

投稿: しょうすけ | 2013年2月17日 (日) 21時50分

◆しょうすけ様、
 
 ひえぇ ・・・ えーと、その道の専門家に
 申し上げるのは恐縮ですが、凶器準備集合罪ってのは
 凶器を持った “人間” が集まることで、凶器自体が
 集まることは違うかと・・・☆

 XO醤の “X” か “○” かで申せば、どうか “○” であって
 ほしいのですが(汗
 
 それはともかく、甘エビ!
 
 「食彩の王国」 の番組は新潟を舞台に、ご当地での呼び名
 “南蛮エビ” としての登場でした。
 
 南蛮=唐辛子のように赤く、サイズも似ていることから
 南蛮エビと呼ばれるそうですね。
 
 和食の刺身、かき揚げ、えびしんじょう、酒蒸しにクリーム
 コロッケ、さらに新潟のフレンチ・シェフが、南蛮エビと
 ヒラメ、ホタテの貝柱、アボカドなどを加えて “特製タルタル
 ステーキ” や、これを焼いて “ガレット仕立て” など、目にも
 美しいスペシャリテを披露なさってました。
 
 新潟グルメ界に輝く南蛮エビ、魅了されました・・・! 

投稿: つきじろう | 2013年2月18日 (月) 07時06分

つきじろうさま。

美しすぎるお手製の宴にいつもため息です!!!!!

それにメゴチの天ぷら〜
天房で、素晴らしかったですよね。あの日も朝酒とともに。
じっくり調理されたタジンの中身もとろけあって素晴らしそうな出来上がり!
いつかお魚を贅沢にどーんと料理してみたいです。。

投稿: lara | 2013年2月28日 (木) 06時18分

◆lara様、
 
 なつかしのタジン鍋に反応なさいましたか!?(笑
 
 不器用な手料理はともかく、やはりプロの職人が揚げる
 天ぷらは美味しいですね~☆
 場内の朝酒ツアーも、なつかしく楽しい思い出です。
 
 > いつかお魚を贅沢にどーんと料理してみたいです。。
 
 レッツ・クッキング!!
 仕入れは、例の “トラック一杯の築地” ですか!?

投稿: つきじろう | 2013年2月28日 (木) 20時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「小田保」 ツブ貝・ブリ大根、「豊ちゃん」 牡蠣のハーフ&ハーフ、「東印度カレー商会」 豚カレー、自炊メモほか | トップページ | 番外: 虎鯖棒寿司、浅草立ち呑みツアーほか »