« 年越し( 2012 => 2013 ) | トップページ | 築地の初荷、「やじ満」“孤独のグルメ”風(!?)しょうが焼き丼+目玉焼き、「長生庵」おかめそば、ほか »

2013年、迎春(初詣、自炊メモ、虎鯖棒寿司ほか)

1月2日、朝食。 パンと野菜と魚。

Dsc00517a

あいにく、シャンパンは切らしてまして。 コーヒーにウイスキーを足しますか・・・☆

掲載日 「2013/01/02」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら
 
元旦のこと。よく晴れた、気持ちのいい年明けになりましたね。
例によって身内向け報告も兼ねての記事更新です。

Dsc00452

年末、旧友のご家族から “ご挨拶状” が届くと少し落ち込んだりしていた母ですが。
まあ食欲だけは影響が無いようで何より・・・☆

Dsc00445

Dsc00450

昨年と同じく、「千秋」 のおせち料理。( 姫おせち: 18,900円 )
小鯛は 「三宅水産」 1尾700円。家庭用ロースターで同時に2尾焼ける最適サイズ。
 
なにはともあれ、東京で2度目の正月を祝って乾杯
ちょいと気分が良くなったところで(笑)、天気も良いし風も穏やかなので初詣に。

これも昨年と同じく、増上寺にお参りして境内の屋台でB級グルメを買い求めて。
近くの芝公園でピクニック気分のランチ。

Dsc00464

Dsc00473

一年って早いな。 築地の移転が一年延びたけど、これも早いのかな。
 
 
あとは近所のスーパーを見て回ったりして帰宅し、ちょっと昼寝、そして夕暮れ。
釣りキチ四平様が下さった館林うどんがあるので、これを母の夕飯に♪

Dsc00476a

朝ごはんの鯛、半分だけ食べていたので残りの半身と、おせちの車海老やカマボコなども合わせて 鯛うどん

Dsc00481

おせちには鴨肉なども入っているので、麺類の具にも重宝しますね~
 
 
洗い物を片付けて、あとは翌日の仕込みを少々。
まずは例によって昆布とカツオで出汁をとり・・・

Dsc00486

Dsc00488

生シイタケ、油抜きして小分けで冷凍している薄揚げ、タケノコの水煮なども加えて。
このダシの半分は味噌汁用に冷凍して、残りを翌朝用の トマト風味 に仕立てます。

Dsc00491

Dsc00493

 
翌朝・・・ オリーブオイルとニンニクの香りが漂う台所。
この香ばしさ、やっぱりテンション上がるねぇ♪ 

Dsc00497

ちょっと前記事でも触れましたが・・・ 「富士恭」 で買って冷凍していた ホッケ。
そして 「浅田水産」 で買ったタラの白子。それぞれ下味をつけて、衣をつけて。

Dsc00498

Dsc00501

Aki様 が下さった極上バターをたっぷり使って、ムニエルに。
和風ダシのトマトスープは、野菜をたっぷり☆

Dsc00502

Dsc00503

焼きたてのトーストを添えて。はい、朝ごはん☆

Dsc00506

こんな感じで思い出すのは、イサキと春野菜の蒸し煮 ですね。
あちらはクリームソースで、こちらはトマト風味。
 
冬は、こちらを定番にしても良いかな!

Dsc00509


朝食を済ませたら、今日も天気が良いので外へ出てみます。
そうそう、今日から 八戸の “虎鯖寿司” が新宿へ登場! なのですねー☆

小田急百貨店 新宿店 「秋田県みちのく物産展」

秋田を中心とした物産展なので、お酒やお漬物やワラビなども購入。
 
Dsc00522Dsc00523

板長さんにご挨拶すると、相変わらず元気いっぱいの笑顔で 「お母様、お元気ですか!?」 と聞いて下さいました。
憶えててくれるのは嬉しいですね。はい、元気です。特に胃腸などが(笑

Dsc00525

虎鯖とワタシの出会いについては、→ こちら を!

レギュラーの虎鯖寿司のほか、“幻” や “極虎” も出ていますね☆
そこで板長さんに、あれこれ聞いてみます。
 
じつは以前から感じていたのだけど、本来の棒寿司としての酢飯と鯖のバランスは、やはりレギュラーの棒鯖寿司が一番おすすめできるとのこと。
 
しかし、いったん虎鯖のファンになると、もっと虎鯖を!、もっと虎鯖を!
・・・ という一種の中毒状態になるワタシのような人間が増えるので(笑)、そこで牛丼で言えば “特盛り” のようなメニューの需要が出てくるのですね。
 
そんなわけで今回は、昼食にすることを考えて・・・、
レギュラーの 虎鯖寿司(1,890円)

Dsc00527

おかげさまで “美味しい” と好評でした。
一緒に添えているのはカズノコとワラビ、ハタハタ寿司、そして前述と同じく、おせち料理の具材を盛り込んだお椀。

これ、どう見てもお酒がすすむ盛り合わせですねぇ。
じっさい、ご機嫌モードで昼酒を少しばかり飲みすぎた我々です(笑
 
ともあれ。まずまずの新年スタートでした。 ごちそうさまっっっ♪
 
 

|

« 年越し( 2012 => 2013 ) | トップページ | 築地の初荷、「やじ満」“孤独のグルメ”風(!?)しょうが焼き丼+目玉焼き、「長生庵」おかめそば、ほか »

コメント

あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。

ドイツに引っ越しまして早一年が過ぎました。
こちらは水産物が非常に入手しづらく、
なかなかきつい生活ではありますが、
巽さんと二人で頑張っております。

タラの白子のムニエルも入ったスープが朝食とは!
朝から御馳走ですねー!
これはなんとも羨ましい!

六月に巽さんともども一時帰国する予定なので、
またお時間があれば御一緒に(おそらく最後?)の
築地散歩、させてくださいねー!

投稿: haru_ani | 2013年1月 3日 (木) 07時43分

つきじろう様 あけましておめでとうございます。

白子のムニエル、いやーおいしそうですね。
今年も、おいしい料理と築地情報をよろしくお願いします。

投稿: ドボチョン | 2013年1月 3日 (木) 16時34分

◆haru_ani様、

 謹賀新年。こちらこそ今年もよろしくお願いします♪
 
 そちらも巽様とご一緒にお元気そうで何よりです。
 水産物・・・ぜひ次回のご帰国時はお二人そろって
 築地でたらふく、食べ歩きツアーをご案内させて
 下さいませ!(笑
 
◆ドボチョン様、
 
 はい、おめでとうございま~す☆
 
 昨年に続きまして今年も築地でお会いできることを
 期待しておりますので、見かけたらぜひ声をかけて
 下さいネ!

投稿: つきじろう | 2013年1月 3日 (木) 17時39分

あけましておめでとうございます。
これ誰や、と思っていらっしゃることでしょう。幼き頃、大阪のご実家で共に遊んだものでございます。ご母堂様への年賀状が戻ってきてしまい、丁度よく貴殿のこちらで御挨拶。いやあ、豊満に成長した貴殿と転居後もお変わりないご母堂様の姿で今年は幕開け。母共々大盛り上がりでしたよ。

40も中盤に差し掛かり、アチコチにガタを感じる昨今、体が資本で美味しい1年になりますように。
いつか瀬戸内の魚と神戸スイーツ食べにいらしてくださいね。

投稿: しげまま | 2013年1月 3日 (木) 21時56分

◆しげまま様、
 
 謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 なつかし~い大阪での幼き日々から時空を超えての
 拙宅ブログご来訪!、誠にありがとうございます(笑
 
 母への年賀状の件、2年続けての引っ越し(大阪 → 東京、
 都内 → 都内)だったので連絡不行き届きかと思われ、
 相すみません。
 
 不肖の息子、こちらのブログに載せております通り
 どうにか元気で母の食事なども作ったりしております。
 また気がむかれましたら最近の記事などご笑覧
 いただければ幸甚です。
 (料理については、画面左上の検索窓で「自炊メモ」を
 キーワードに検索すると一覧が出ます)
 
 ところで瀬戸内の魚、いいですね!
 神戸スイーツは存じませんが機会をみて、ぜひ味わって
 みたいと思います。
 
 そちらの皆様もご健勝のことと拝察いたします。今年も
 良い年になりますように・・・☆

投稿: つきじろう | 2013年1月 4日 (金) 07時05分

つきじろうさん、こんにちは~

新年明けましておめでとうございます。
今年も築地とおいしいブログ記事楽しみにして
おります。

鯖寿司は、みょーに惹かれるものがありますねw

今月はもしかして出張が入るかも知れないので、
かとうさんにお邪魔するのが、今から楽しみ
です。

投稿: こむこむ | 2013年1月 4日 (金) 18時45分

◆こむこむ様、
 
 はい、新年おめでとうございます!
 こちらこそ今年もヨロシクです♪
 
 虎鯖棒寿司、うまいですよ~。築地ご訪問のときに
 タイミングがあえば、デパートの物産展などで
 購入できると良いのですが・・・!

投稿: つきじろう | 2013年1月 5日 (土) 17時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 年越し( 2012 => 2013 ) | トップページ | 築地の初荷、「やじ満」“孤独のグルメ”風(!?)しょうが焼き丼+目玉焼き、「長生庵」おかめそば、ほか »