年越し( 2012 => 2013 )
掲載日 「2012/12/30」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
※ 補記:
以下、自分で読み直してみると少々 “そっけない” ような印象の記事で(汗)。
お恥ずかしいですけど、疲れ気味のところへお酒が入って、そのうえ例によって暖房の効いた部屋に帰ると意識モーロー・・・
雨は昼ごろから・・・ という予報だったのに、みごと夜明け前から降るとは(汗
それでも場内は、今年の最終営業日。お正月ムードで盛り上がってます☆
プロと一般人の客が入り混じってカオスな状態でしたが・・・、
見たところお店のほうは、「もう今日は仕方ねぇよな~!」
ってな感じで、ある意味ちょっとリラックスしたような雰囲気が。
釣りキチ四平様 が、馴染みのお店をまわって挨拶されるのでワタシも後ろからくっついていきました(笑
なるほど、こういうコミュニケーションも大切だよなぁと納得、納得☆
さてワタシがお邪魔したのは。。。
「かとう」 にて。たらどうふ、きんぴら、燗酒。
( ひじき煮はお酒の突き出し小鉢 )
「長生庵」 では、つけカレー蕎麦。
ところで当店のマスコット、亀吉くん(女の子)は冬眠中ですが・・・
来年の年賀ノベルティ、このまえワタシが撮った写真 が採用決定☆
お役に立てて嬉しいです!
お茶をいただいたのは、例によって 「フォーシーズン」 と・・・
はい、そうです 「ぎんぱ」 ですねー☆
どちらも、場外でお気に入りの憩いスポットなのですが。
「ぎんぱ」 のご主人夫妻は、築地移転に伴う区画整理を機に、その前に引退なさることをお考えとか。
なじみの客としては、とても名残り惜しい・・・
でもまあ、お二人ともお元気で好きなことができるうちにお仕事から離れて、いろいろと楽しまれるのも “ハッピー・リタイア” で、良いご判断かもしれませんね。
あとは 「長崎漁連」 や 「浅田水産」 なども見てまわりましたが、いやはや大盛況すぎたので早々に退散いたしました
ともあれ今年も、
たくさんのお店で、たくさんの美味しいものをいただいて、
たくさんの皆様にお世話になりました。
心から感謝をこめて、ごちそうさまっっっ♪
さて。 行く年のあれやこれやを回想しながら・・・、
ブログも “今年のまとめ” を書いたりするところですが。
今年は、そのかわりに(!?)、身内への近況報告用にと・・・
写真のアルバム を作ってみました。( クリックで拡大表示 )
![]() |
|||
ちなみに今日の母の昼食は、「長生庵」 で買い求めた生蕎麦をゆでて。
熱々のつけ汁でいただく、肉つけ蕎麦
追記で、もうひとつ。こちらは夕飯ネタですが・・・
だいぶ前に築地で購入した ホッケ。
塩焼きで出してみたら 「風味にクセがあるので、もういらない」 とのことで、あとは切り身にして冷凍庫に入れっぱなしだったのですが。
ためしに衣をつけてバターたっぷりのムニエルにしてからトマト野菜スープに入れてみたところ、「これなら美味しい」 と好評☆
ちなみにスープのベースは、味噌汁と同じもの(笑)。
春菊にシイタケ、それに油を抜いてから刻んだ薄揚げなどが入ってますねー
※ ちなみに味噌汁のレシピは鍋の中に味噌を溶き入れるのではなく、お椀のほうに “液みそ” を入れて一杯づつ供するスタイル。
このため鍋の中身は味付けしていない出汁と具材だけなので、今回のように “トマト+塩” のように融通が利きます。
今年のブログ更新は、ここまでにしたいと思います。
ご覧下さった皆様、交流して下さった皆様、誠にありがとうございます。
皆様におかれましても、良いお年を・・・♪
【 追記 】 年始に向けてのメモ:
・ 八戸 “虎鯖寿司” が新宿へ! ( 鯖の味噌煮とバスケのコーチ様 )
・ TVドラマ版 『孤独のグルメ』 一挙放送! ( ワンコイン的食べ歩き生活。様 )
今年最後の、いただきます♪
| 固定リンク
コメント
今朝はあわただしい挨拶で申し訳ありませんでした.
あの後,早く帰るつもりが話したり呑んだりしている間にお昼ぐらいまで築地にいちゃいました ^^;
雨のせいかそこまでの混雑な感じはしなかったです……と初めての最終日を体験した私の印象.
皆さんに脅され続けてしまってたからでしょうか?
晴れて良い天気だった昨日の方が凄かったようですね.
また来年もよろしくお願いします.
良いお年を〜.
投稿: 天狗さま | 2012年12月30日 (日) 21時13分
本年はいろいろお付き合い頂いたり、ニアミスしたりで、ありがとうございました。
丁度1年前(2012年12月30日)、私のブログにコメントを頂戴したのがご縁の始まりでしたね。
今年はホントにいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
投稿: ハートランド | 2012年12月30日 (日) 21時52分
今年はやっとお会いすることができ、非常にうれしいひと時を過ごさせていただきました。ありがとうございました!
今頃は築地も年末最後の混み具合かなと思っていましたが、やはり凄そうですね・・・。
ぎんぱにも先日ご一緒させていただくことができて良かったです、お店の事は残念ですが、オーストリア人も元気なうちに引退する方が多く、旅行などを楽しんでいらっしゃるので・・・。
最後の写真のおそばが気になります(笑)、今回は大晦日用に30年前から祖父の関係で買っている「大日方」製麺の戸隠そばを持ってきているので、真似させていただきます。
2013年もよろしくお願い致します!
投稿: sepp | 2012年12月31日 (月) 04時04分
◆天狗さま、
はい、この日は夜明け前からの雨雲のおかげで気温は高め、
そして来場者の出足も鈍っていたようで他の人に聞いても
「昨日よりマシだよ!」 との声でしたね~☆
ともあれ、ぜひ来年またご一緒させて下さいませ。
良いお年を~♪
◆ハートランド様、
おおー☆、そうでした。我々のファースト・コンタクトから
早くも1周年でしたか。
ハートランド様の毎週土曜の食べっぷり。いつも記事を
拝見したり、じかに拝見したり、ってのが楽しみで楽しみで
仕方ありません!(笑
来年もぜひヨロシクです。ますます痛快な連食を期待して
おりま~す♪
◆sepp様、
はい、こちらこそ今年ついにカンゲキの初対面となり
誠に嬉しい年でした!
あの貴重な一時帰国、築地も楽しまれたようで何よりです。
「ぎんぱ」 は、ハッピーリタイアで良かったかなと。
やはり重労働の多い魚河岸だけに、身体を壊して引退した
というお店の話も、あちこちで伝え聞きますから・・・
つくづく、身体ってのは大事にしないと!と痛感します。
それから戸隠そば、先日お話を伺いましたね!
ザルツブルグで味わう年越し蕎麦、いいですねぇ。
熱い汁の 「つけそば」 は、若い人にも人気の品ですが
高齢者にもオススメかと。
ゆっくり食べるので、普通の熱い蕎麦では麺がのびる。
かといって冷たい “もり・ざる” 系では冬は寒い。
そこで熱々のつけ汁の出番というわけです。
ポイントは、ネギを香ばしく焼きたての状態でつけ汁に
加えること。
お肉は定番の鴨肉にしようかとも思ったのですが、あれは
実際のところ、やや食べにくく感じられることもあるため
柔らかな赤身の牛肉を、さっと加熱して半生に近い状態で。
美味しく食べて、元気いっぱいに来年またヨロシクです!
投稿: つきじろう | 2012年12月31日 (月) 05時45分
良いお年を
お母様大切に、
来年もテレビ屋させていただくようで(てか、w除夜の鐘〜スカイツリー〜明治神宮の年越しw)
いつかお会いする事楽しみにしていますw
投稿: おとどころけいあん | 2012年12月31日 (月) 06時57分
今年は大変お世話になりました。残念ではありますが「ぎんぱ」につきじろうさんと一緒に伺えて良き思い出となりました♪
来年もどうぞよろしくお願い致します。
投稿: 釣りキチ四平 | 2012年12月31日 (月) 12時20分
はじめてコメントします。
いつも拝見していて生唾ゴクンしています。
それにしても素晴らしい食生活!…ですね!魚好きの者には目の毒(?)と思われるほどです。
(エンゲル係数が高そうですね…余計なお世話でした)
お母さんのお世話もしっかりされているようで自分はどうか?・・・反省させられます。
勝手ながら来年も期待しています。
良いお年を迎えてください!
投稿: ねこ | 2012年12月31日 (月) 16時12分
◆おとどころけいあん様、

温かいお心遣いの伝わるコメント、ありがとうございます。
いろいろな人のお力添えで、母も東京で2度目の新年を
迎えられそうです。
ところで、そちらはいよいよ年末最後のお仕事のヤマなの
ですね。
激務で大変かとお察ししますが、おかげでワタシたちも
お茶の間にいながらにしてニューイヤー気分を楽しめます。
お礼を申し上げますと共に、ご自身もお体をお大事にと
心より願っております。
いつか築地でお会いできることも期待しつつ・・・☆
◆釣りキチ四平様、
今年もまた、本当にいろいろご厚意に甘えさせていただき
「ありがとう」 だけではとても、感謝の言葉が足りなくて
困るほどです!(笑
来年もぜひ、釣りキチ四平様のご活躍を願っております。
そしてまた、築地でご一緒させて下さいね☆
◆ねこ様、
ようこそ、いらっしゃいませ~♪
拙いブログをご覧下さって、本当にありがとうございます。
お察しの通り、エンゲル係数は適正値をオーバー気味で
将来どうなることやらと案じられますが・・・(汗)、
それでも以前にくらべると、母の世話などの都合により
築地での食べ歩きは週1回ぐらいに減り、自炊率が増えた
ので、そのぶん家計には優しくなったかと。
ともあれ、嬉しいコメントありがとうございました。
ねこ様も、どうぞ良いお年をっっっ♪
投稿: つきじろう | 2012年12月31日 (月) 17時22分
つきじろうさま
あの動画があれば、鯵や鰯や鯖など自分でも包丁を整える人があるかと思いました。
良いお年をどうぞ。
新年も宜しくお願いいたします。
投稿: とんかつ | 2012年12月31日 (月) 20時15分
◆とんかつ様、
魚のさばきかた、包丁の扱い方など、動画のわかりやすさは
本当に大したものですよね!
ワタシも今後また、良い機会があればプロの手技を動画に
おさめたいものです。
ともあれ、いつも癒しのパワーがたっぷりの楽しいコメントを
ありがとうございます。また来年もぜひ・・・☆
投稿: つきじろう | 2012年12月31日 (月) 21時23分
つきじろう様
いつも楽しみにブログを拝見しております。
バリ島在住で、13年で一回しか日本に帰っておりません。
すっかり腰が重くなってしまっています。
食べる事が大好きで日本の皆様の美味しそうなブログを
拝見してはバーチャルで楽しんでおります。
つきじろう様のブログも何度も美味しそうな写真を拝見
してはため息をついております。
日本に帰る事があったらぜひとも築地で新鮮な魚料理が
食べてみたいです。
今年は生まれてから始めて魚を捌き、魚の魅力をもっと
知りたいと勉強中です。
本年も食べ物情報を楽しみにしております。
どうぞ、お体を大切に。
投稿: プトゥ・ヒロミ | 2013年1月 1日 (火) 15時31分
◆プトゥ・ヒロミ様、
いらっしゃいませ。はるばるバリからのご来訪、誠に
ありがとうございます!
プトゥ・ヒロミ様のサイトも拝見させていただきました。
しっかりとバリ島に根を下ろし、地球の歩き方の特派員も
なさっておられるのですね~☆
爽やかな海風と、思わず胃袋の底がうずいてくるような
お料理の写真に、しばし見入ってしまいました!
築地の魚も良いですが、美しいバリの海にも豊かな幸が
いっぱいかと拝察いたします。
よろしければ今後もぜひ、お魚クッキングに挑戦なさって
バリの美味しい海の幸も教えていただければ嬉しいですっっっ♪
投稿: つきじろう | 2013年1月 1日 (火) 20時34分