「かとう」・「ぎんぱ」・「長生庵」・その他、買い物メモ
真冬のマカジキ が、いよいよ 旬!。うまそうだなぁ・・・
「 これ、1,000円分だけ切ってもらって買えますか? 」
「 はいよっ! 」 って。 やっぱり社長、いい男!!
( 築地場内・ 「松井水産」 にて )
訪問日 「2012/12/15」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
えーと、すみません
時間が足りないっぽいので “自分向け記録用” 程度の内容で(汗
土曜日の朝、「かとう」 にて。
店頭では 監督様 に遭遇できて嬉しかったです♪
釣りキチ四平様 と、朝酒でカンパイ!
ワタシの注文はこちら。ほとんど朝から宴会モード(笑
かきどうふ(1,200円)、天然ブリ刺身(1,500円)、小松菜ごま和え(360円)、
お酒(550円×2)
牡蠣は、今シーズン序盤は三重・鳥羽産だったけど先日から当店恒例の広田湾産!
この見事な重量感。お味のほうも二重丸☆
そして、ブリ。これがまた大当たりでしたね!
氷見の天然ブリ とのことで、先日の訪問時は 「北海道産のほうがコスパが上」 とか言われてましたけど、鮮やかな逆転劇というか。
まあ先日の北海道産にも通じる印象なのですが、
天然で良質な旬のブリは、こんなに脂がノリまくってても後口が爽やか!
※ かきどうふのお汁をくぐらせて、軽く “ブリしゃぶ状態” で楽しんでます☆
これはホントに食べて良かった!の、お値打ち品でした。
ごちそうさまっっっ♪
腹ごしらえを済ませて、お買い物。
「うおがし銘茶」 にて、お茶を。お近くの八百屋さんは、ちょっと品札が変(汗
仲卸エリア・青果部の某店では、巨大なユズを発見!
・・・ しかし、これって縁起物の飾り用で食べられないとか(汗
京都・伏見のタケノコも入ってたけど、まだまだ小さいね!
皮をむいたら親指サイズぐらいじゃないかなぁ。
・・・ まあ、高級料亭のお上品なお椀ダネには良いのかも☆
とりあえず母の食事のデザート用に、種なしブドウを買っておきましたよ。
続いて水産部へ。冒頭写真の松井水産、マカジキを目分量で900円分!(笑
「丸健」 では、「河岸頭」 の大将にお会いできたので、ご挨拶。
お店の仕入れは、こちらも多いのですね!
とりあえずワタシは、とても品質が良さそうなタラの白子を見つけたので・・・
「200グラムだけでも売ってもらえますか?」
・・・ と聞いてみて、快く売ってもらえました。
( 1キロあたり8,000円の上物、200グラムで1,600円 )
ちなみに。この日の築地は・・・、
ラテン系で体格の良い、スタジャンを来た外国人観光客が多かったですね。
なんでも、サッカーの試合があって応援に来てるブラジル人だろうとか。
試合は日曜なので、前日は東京見物ってわけですか!
「泉久」 では、高知産の ヒラスズキ を買いました。
これは、釣りキチ四平様 も絶賛するほどのお買い得品!
・・・ 次回記事の自炊ネタでは、きっと、これが主役になるかと(笑
その他、「富士恭」 では 播磨灘の生食用カキ(230円×2パック)を購入~☆
「イソベ」 では、ちょっと変わりダネでマグロの頭肉を買ったりして。
お買い物を済ませて、「ぎんぱ」 で休憩。
jasmin様 と ハートランド様 にもお会いできましたね!
ひと息ついたところで、シメの一杯を!?と、「長生庵」 へ。
蕎麦焼酎の蕎麦湯割りは、自分の好みの濃さにできるよう、セパレート・スタイルで。
これは我ながら良い思いつきでした(笑
ともあれ、この日の注文はこちら。
カキとヤガラと舞茸の天ぷらそば(1,350円)
カキの天ぷらも美味しいですが・・・、
ヤガラってのは、本当に面白い魚ですねぇ。
もともと、それ自体の味ってのは淡白すぎて 「味が無い!?」 と思えるほどなのに。
いざ、ほんのちょっとでも昆布締めやミネラル系の塩などで刺激してやると・・・、
一気に、隠し持っていた旨味が爆発する!!
こちらの天ぷらでも、お塩と一緒に堪能できました☆
いい感じに満腹感も味わって、しめくくりのお蕎麦を。
いやはや。朝酒のシアワセ、ここにあり!と申しますか。
たっぷり堪能してから腰を上げたのでした。 ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
コメント
ご一緒頂きましてありがとうございました。
マカ・牡蠣・ブリ、全部美味そうですね!
鬼ユズとありますが、私は獅子ユズで記憶してました。
ユズではなく、ブンタンの仲間らしいです。
苦味が強いので食べるには、相当の苦味抜きが大変です。
砂糖漬けかマーマレードにするようですね。
投稿: ハートランド | 2012年12月17日 (月) 06時21分
つきじろうさん、こんにちは~
牡蠣豆腐でブリしゃぶ、これ、ナイス
ですね~。次回試してみよう(笑)
ブリですが、こちら九州で獲れるもの
とは見た目が違いますね。味も違うん
ですよねえ。やはり、富山氷見のブリ
には敵いません。
投稿: こむこむ | 2012年12月17日 (月) 18時52分
◆ハートランド様、
いつもにも増して美味しいものだらけの冬の築地、
年末にむけて混雑ヒートアップが悩ましいですねぇ~
巨大ユズは、鬼ユズだけでなく獅子ユズという呼称も
ありましたか。
あれも、食べる方法があるのですね。ふえぇ~☆
◆こむこむ様、
「かとう」 の冬の汁物メニューといえば、かきどうふと
たらどうふ!・・・ですが。
どちらも、お姉さんが 「あちっ!、あちっ!、あちち!」
などと大騒ぎしながら(笑)出してくれるほど熱すぎる
ので、いささか猫舌系の客としては、一緒にお刺身を
頼んで、“自分で勝手に鮮魚しゃぶしゃぶ” にするのは
良い方法かと思います☆
あ、それと氷見のブリ・・・
えーと、記事にも書きましたが産地によって個性豊かな
味わいですし、時々刻々と味も代わるものですから、ぜひ
ここはお店のオススメを聞いてみるのが賢明かと!
投稿: つきじろう | 2012年12月17日 (月) 21時19分
ちと多忙で,少々遅れ気味ですが,,,
そうですか,12/15はかとうでしたか.二ヶ月ぶりの築地で,私もかとうを考えたんですけど,お隣さんにしてしまいました.季節メニューの五目ラーメン(だったかな?),ちょっと私には多かったです.
かとうに行っていればつきじろうさんと宴会できたんですね.うーん,残念でしたぁ...
やじ満のあと,8時台はフォーシーズンでお茶とジパングでしあぁ...
投稿: 丁の目の半なり | 2012年12月19日 (水) 15時39分
◆丁の目の半なり様、
おっと☆、お隣同士のお店で接近遭遇していましたか!
ぜひお会いしたかったですね。いずれ近いうちに・・・!?
「やじ満」の五目そば。13品ぐらい具がのってるので
すごいなぁと感心します・・・☆
投稿: つきじろう | 2012年12月19日 (水) 18時07分
こんばんは、
かとうで食べた氷見鰤は脂が良くのって美味しかったですね♪
牡蠣も大きくなってきました。嬉しくなります!
カキとヤガラと舞茸の天ぷらも美味しそうです。お気に入りの蕎麦も堪りませんね!
またお会いできましたらよろしくお願いいたします。
投稿: 釣りキチ四平 | 2012年12月19日 (水) 22時54分
◆釣りキチ四平様、
氷見のブリ、そのブランドの名に恥じない品質でしたね!
そして三陸の牡蠣も・・・ついに堂々、ステージに復活!
という感じで嬉しいです。
長生庵のほうは、今回も季節感をほどよく取り入れた
旬のメニューで楽しませてくれます。
そろそろ年越し蕎麦も気になる時期ですね・・・☆
投稿: つきじろう | 2012年12月20日 (木) 20時32分