「やじ満」 卵スープ炒飯、ほか
【ご注意】 10月24日(水)、築地市場は休市日。多くの飲食店もお休みです!

・・・ と、おねえさんは厨房へ伝えました 。 先週の月曜から始めたそうです!
訪問日 「 2012/10/23 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
この時期にしては妙に暖かく、怪しい空模様を気にしつつ築地へ・・・
目指すは、「やじ満」 !
次回の訪問は来月にするかと思っていたのですが、
なべひろ様 が 「 新メニューが出てます 」 と、ツイッターで交流のあるお仲間からの情報を教えて下さったのです。
お目当ての品物のほかに、目についた 小鉢の新メニュー も頼んでみました。
シューマイ半個(2個、280円)、ザーサイと自家製ラー油和え(200円)
熱々のシューマイにソースをかけて、かぶりつきながら・・・ メインディッシュを待つ、このシアワセ☆
そして主役登場。 新メニュー の 卵スープ炒飯(820円)。
うーむむ☆
見た目は、ほぼ “玉子雑炊” という感じですね~
これなら 玉子スープ と同じく、トッピングに 刻み海苔 が欲しいかな!?
「 これにもザーサイが付きますけど、いいですか? 」 と、お姉さん。
誰でも ザーサイは最初の注文に限ってサービス してくれるようで・・・
まあそんなわけで、ザーサイ “ダブル”!(笑)
スープチャーハンが水っぽくて柔らかいので、歯ごたえのアクセントに良い とか。
手前に見える細切りのザーサイが卵スープ炒飯のオマケで、ラー油を和えて寝かせてあったもの。
薄切りのほうが単品注文したもので、提供する直前にラー油をかけてます。
おっ☆、なかなか美味しい じゃないですか!!
単品注文したときの チャーハン や 玉子スープ よりも、あっさり薄味 ですね。
それにチャーハンも油ギトギト系じゃないので、胃にも優しい仕上がり♪
店内POPの謳い文句のとおり、“サラサラと、スルスルと・・・”
これからの季節、カゼ気味かな?なんて時にも助けてくれそうな新メニューでした。
ごちそうさまっっっ♪
★ 「やじ満」 のメニュー “ほぼ” 全制覇 の一覧は・・・ こちら!
| 固定リンク
コメント
あちゃ~!
またまた時間差でしたね(笑)
事前情報は知りませんでしたけど、メニューに気がつきました。
これ・・・なかなか気に入りました~。
投稿: しょう | 2012年10月23日 (火) 21時35分
つきじろうさま。
おお。美味しそう!
私はこれにおろし生姜を入れて食べたいです!!!
投稿: lara | 2012年10月24日 (水) 05時37分
早速の実食、さすがですね。
なるほど。あっさり系ですか。
なるべく早く僕も食べてみたいです。
投稿: なべひろ | 2012年10月24日 (水) 08時35分
すみませんが、記事の本筋と関係ない所に目が行って。
>熱々のシューマイにソースをかけて・・・
私は、醤油です!(笑)
投稿: jin-n | 2012年10月24日 (水) 08時42分
◆しょう様、
おっと!、またしてもシンクロを(笑
それにしても、良い新メニューができましたね。
これからも度々、お世話になりそうです。
◆lara様、
おろしショウガ・・・なるほど、その手があったか!
◆なべひろ様、
今回も情報お知らせ、ありがとうございました。
なかなかイケるので、ぜひ近いうちにお試しを♪
◆jin-n様、
そういえば漫画 「めしばな刑事(デカ)タチバナ」 では、
“のり弁” のフライにつけるのは醤油かソースか!?で
大論争が・・・☆
投稿: つきじろう | 2012年10月24日 (水) 12時07分
初めて投稿します。
美味しそうですな、今週中に行きます。
つきじろうさんのブログは、仕事の関係(TVチャンピオン)で
知りまして(四平さんのブログ)07年位から読ませていただいております、末期ガンの母が、何回か築地で食事した時に、瀬川
や八千代で喜んでいた事が、思い出されます、
ブログで人が救われる事も有ります。
お母様を大切にと思います。
そして、出来れば築地の情報は、
続けていって下さい、
どこかでお会いする事も有るでしょうが、
私は、一人のファンとして応援しています。
あ、掲載は、つきじろうさんの判断でw
投稿: 音処桂庵 | 2012年10月25日 (木) 03時12分
ああ、美味しそうですねえ!
それに大人気ですねえ!
今週末は皆さんご注文になるのかしら。(笑)
個人的に、こちらのシューマイはカラシとソースが好きです。(笑)
投稿: ハートランド | 2012年10月25日 (木) 07時01分
◆音処桂庵様、
ようこそ、いらっしゃいませ!
はじめまして・・・と申しましても、習志野習志様のところで
コメントを拝見しておりましたが☆
釣りキチ四平様からのつながりをお持ちでしたか。
ブログのご縁、その恩恵をつくづく感じる昨今です。
お母様、国立がんセンターにいらしたのですね。
ワタシ自身の母は、がんを過去に2度、患っており
今に至っています。
日常のあれやこれや、とりわけ築地の美味しいものを
通じて共感して下さる方の存在は本当に嬉しいです。
機会があればぜひ、お目にかかりたいですね。
今後とも、よろしくお願い致します・・・♪
◆ハートランド様、
あ、そうだカラシは大事ですね!(笑
投稿: つきじろう | 2012年10月25日 (木) 07時06分
>“のり弁” のフライにつけるのは醤油かソースか!?
カツカレーのカツにかけるのは、醤油かソースか。
カレー南蛮蕎麦にカツをトッピングしたら、ソースをかけるか。
小生、のり弁のフライ、①白身魚のフライにはソース、②ちくわのてんぷらには醤油です。
今度、しゅうまいにソース&からし、試してみようかと思います。
投稿: jin-n | 2012年10月29日 (月) 09時24分
遅ればせながら本日29日、「卵スープ炒飯」いただいてきました。女将ちゃん(さんより、シックリ)に注文したら、小さな声で照れ気味に「はい、リゾットね」と言ってました(^o^ゞ
いろいろ面白味の深いお店ですね。
行く度に他のお客さんの品が美味しそうに見えて困ってしまいます。まさに「隣の芝生」状態です。
今日は、「野菜スープ(味噌)」に「ライス」そして「焼売2個」のカップリングに脳死しそうになりました・・・。
投稿: 大福@宮崎 | 2012年10月29日 (月) 20時34分
◆jin-n様、
のり弁といえば、おかずは白身魚フライと竹輪の天ぷら。
おっしゃる通り、ソースと醤油の使い分けがポイントに
なるかと思いますが・・・、お弁当についているのは、
どちらか片方だけですね。
都心部で見るかぎり、お弁当屋さんではソースが主流、
しかしコンビニでは醤油が多いかな?
足りないほうは自前で用意する必要が・・・
さらに言えば。
白身魚フライには、あらかじめタルタルソースをかけて
あることが多くて、乳脂肪系に無関心なワタシとしては、
ありがた迷惑だったりします(笑
あ、ところでシューマイにソース&辛子!、いいですよ☆
◆大福@宮崎様、
卵スープチャーハン、召し上がりましたか!
さっそくブログ記事を拝見しました。盛り付けのコツや
味付けの観察ぶり、さすがですね。
それに・・・さすが中華のプロと言うべきか、飯粒が余計な
スープを吸ってしまわないだけの油のコーティングを
施し、それでいてスープには余計な油が溶け出さない
という、絶妙のサジ加減なのですね・・・☆
ところで。横目に眺めた他人のメニュー、美味しそうに
見えましたか(笑
「やじ満」 の野菜スープ、または野菜ワンタンは、実は
野菜メニューが乏しい築地グルメ界において、おそらく
ナンバーワンの優等生だろうと思っているワタシです!
投稿: つきじろう | 2012年10月29日 (月) 22時03分
これで思い出して有楽町の慶楽にスープチャーハン食べに行きましたw
投稿: 旦八 | 2012年11月14日 (水) 11時09分
◆旦八様、
有楽町の「慶楽」・・・、有名店なので気になってますが
まだワタシは未訪です(汗
投稿: つきじろう | 2012年11月14日 (水) 22時31分