« 「磯野家」 サンマとカツオの刺身、「やじ満」 塩ラーメン(水通し)、自炊メモ(トヤマエビとサザエの冷しそうめん) | トップページ | 「かとう」 “特大”さんま塩焼き、「長生庵」 太刀魚天そば、自炊メモほか »

☆涼味♪冷しそうめんギャラリー☆

まだしばらく 厳し~い残暑!が、続くようなので・・・

Somen_top

みんなでひろげよう、冷しそうめんの輪っっっ♪ ( ← 古い?

訪問日 「2012/08/29」 ※最近の過去記事は → こちら

このブログを見て下さっている職場のお仲間(♀)から、

「 “つきじろう風” そうめんの レシピ をまとめて! 」 という、お題を頂戴しました。

おやすい御用ですが・・・ まずは、ちょっと長い
前置き から(笑
 

P1170021_2
過去記事:「揖保の糸 庵 銀座店」
 “とにかくそうめん食えシステム( by Kisako様 )” の衝撃店。。。


つくづく、思うに・・・

そうめん って、ちょっと 可哀想 じゃないですか!?

P1100019

だって、そうでしょう。
 
少なくとも、食べ物として 「好きか、キライか?」 という問題ならば。
おそらく、ほとんどの人が 「好き!」 と答えるんじゃないですか、そうめんは!
 

暑い暑~い、夏の昼下がり・・・
 
氷をたっぷり入れた器で、めいっぱい冷やした、そうめんを・・・
ショウガの効いたツユに浸して、ズズ~ッ☆・・・ あるいは、ツルツルッ☆
 

“あ~、うめぇ!!”

P1090992
※ 過去記事: 2010年・東京湾大華火祭 
 
ところが。
 
お仲間が集まって雑談中。ある一人が、いささか羞恥を滲ませつつ、苦笑まじりに
 
「 暑くなったら、休日のお昼は そうめんばっかり・・・

・・・ などと話せば。


即座に “貧相な手抜きメシ!” というイメージが、その場の全員に共有される。
 
 
そうめんは、こんなに 愛されている のに!!

なのに、そうめんは 貧相な手抜きメニューの代表 だと思われている!!
 
 
可哀想じゃないですか。



そんな、漠然とした葛藤のイメージを深層心理に秘めつつ(!?)、
ある週末、そうめんを母の昼食にしてみました。
 

※ ここから、そうめんの画像はクリックすると 拡大表示 されます♪

Dsc09139a

活け車海老の南蛮漬けに、コゴミのお浸し。

これを具にしてみたとき、
なぜか脳裏で、“カチッ☆” と、何かの スイッチ が入った ように感じました。

Dsc09546

続いて、ハモの梅肉和えと、シャコを具にしてみましたが・・・
手前の、ナスの漬け物の色彩が強すぎて、いささか食欲減退系に。
 
そうめんの盛り付けにも、カラーバランスが大事!と痛感しました。
白いお皿に、白い麺。 このステージは、真っ白なカンバスなのだなぁと。
  
 
そこで、赤や緑の演出にも配慮してみて。。。

Dsc09334a
 
まあ、悪くないかな?
このあたりで、自分流のレシピの基本的な枠組みが見えたように思えます。
 
魚介ネタに限らず、築地の名店のチャーシューなどを具にしても同様に。

Dsc09232
 
具だくさんの “贅沢そうめん” に開眼した、このとき(笑

Dsc09949a

お寿司屋さんでヒントを得て、塩焼きにした魚も良いな!と思えた一皿。

さらに野菜も、食べる本人の好みにあわせて増えること増えること・・・(笑

Dsc00071a

そうめんと言えば和風の “めんつゆ” だけじゃなくて。
エスニック風のアレンジも良いですよね。

Dsc00201


さらに、さらに。 個人的な環境で申し上げれば・・・

鮮度最高の 天然アユ を、惜しげもなく分けて下さる 釣りキチ四平様 のような、誠に得がたいお仲間には本当に 感謝!、感謝!!です。

Dsc00269a


なにはともあれ・・・、
ワタシは “貧相な手抜きメニュー” という、そうめんのイメージを名誉挽回したい。
  
築地流、“アジフライは、ご馳走だ!” と同じく。
 
 
“そうめんって、ご馳走じゃん!” と・・・。
 
 
以下、まだまだ模索中なのですが現時点でのレシピです☆
 


★ つきじろう風 : そうめんレシピ ★

【そうめん】 80代の女性向けの場合、原則として1食分は1束のみ。
 
【つゆ】 市販の濃縮タイプ。
※ 水で薄めるのではなく、カツオと昆布の出汁などを加える。
※ ときどき、和風ではなく東南アジア風など変化をつけてみる。
 
【メイン具材】 築地で仕入れたシーフード各種。ときどき肉類もあり。
 いったん加熱調理してから冷やしておくことが多い。
 具だくさんの場合は必ず、本人の “適量” に合わせること。
 (食べ終わったら、レモンの皮とエビの尻尾しか残らないように!(笑))
 
 
【野菜】 通常、「薬味」・「生野菜」・「調理野菜」・「漬物」の4種。
 ・薬味: 基本はショウガ・ミョウガ・大葉。他は梅干し・スダチ・レモンなど。
 ・生野菜: トマト、キュウリ、クレソンなど。各種野菜のマリネもあり。
 ・調理野菜: ナスの焼き浸し、ゆでたオクラやゴーヤ、コーンの素揚げなど。
 ・漬物: 築地で見かけたものを各種。
 
【盛り付け】
 ・お皿は冷凍庫で冷やしておく。
 ・果物を一緒に盛り付けない場合は別皿で供する。
 ・ “山水” の原則により、手前は低く、奥は高く。
 
【味付けのポイント】
 
 ・女性向けには “酸味” を利かせると好評であることが多い。
  (梅干し、スダチ、レモン、夏ミカン、その他フルーツ各種を活用)

 ・冷やしそうめんの場合、各種スパイスのような “辛味” よりも、
  “苦味” の要素を添えると味わいが深まる。
  春は山菜、夏はゴーヤ、鮎のハラワタなど。
  これは、ラーメンなどには無い特質なので注目すべし。


そうめんをゆでて、手早く具材を盛り付けて ・・・ ☆


そうめんだよ、おっかさん!”

Dsc00332a

※ 9月2日追記: サンマの素揚げと生ホタテなど。

Dsc00405

 
 

|

« 「磯野家」 サンマとカツオの刺身、「やじ満」 塩ラーメン(水通し)、自炊メモ(トヤマエビとサザエの冷しそうめん) | トップページ | 「かとう」 “特大”さんま塩焼き、「長生庵」 太刀魚天そば、自炊メモほか »

コメント

いやあ、スゴイそうめんですねえ!
段々と具の量が増えていくのが判ります。
パンチ、ありすぎです!(笑)
けどここまで細やかな心遣いがされてるとは思いませんでした。(マジでお店を開いたらいかがですか?)
これをぺロっと召し上がるお母様も素晴らしい!

投稿: ハートランド | 2012年8月30日 (木) 04時47分

◆ハートランド様、
 
 並べてみると、いろいろ自分でも新たに気がつくことが
 あるものですね!
 
 プロの仕事には遠く及ばないでしょうが、どうにか
 今のところ1人前だけなら、プライスレスで満足して
 くれるようです(笑

投稿: つきじろう | 2012年8月30日 (木) 22時22分

※ つきじろう注:
 こちらのコメントは、関係記事に移動しました。
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-9a44.html

投稿: マグロ君 | 2012年8月31日 (金) 09時45分

※ つきじろう注:
 こちらのコメントは、関係記事に移動しました。
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-9a44.html

投稿: つきじろう | 2012年8月31日 (金) 12時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「磯野家」 サンマとカツオの刺身、「やじ満」 塩ラーメン(水通し)、自炊メモ(トヤマエビとサザエの冷しそうめん) | トップページ | 「かとう」 “特大”さんま塩焼き、「長生庵」 太刀魚天そば、自炊メモほか »