« 「長生庵」 昼オフ会 (釣りキチ四平様・ホタルイカ早食い大会優勝祝い!)、ほか | トップページ | GW自炊ネタ、あれこれ »

「天房」・「長生庵」・「ボン・マルシェ」 ほか

“山海の幸”、いまこそ のピーク!

Dsc08447

訪問日 「 2012/05/01 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

GW後半はお天気が下り坂とのことですが・・・、
基本的には平日である5月1日、築地は薄曇りのもとで、いつもの活気が☆

Dsc08384

すでに朝から、汗ばむ陽気・・・ となれば、朝ビール のオススメ筆頭がこちら!

Dsc08383

Dsc08397_2

「天房」 芝エビと小柱とニンジンの天ぷら、ビール中瓶(価格失念

Dsc08391

ああ・・・ うまいよぉぉ(笑)。 揚げたての天ぷらに、ビールが最高!
これから夏に向けて、このお店への訪問頻度は上がる一方だと思います☆

Dsc08396

Dsc08397_3

ちなみに小柱って、店内のお品書きには無かったけど・・・

見知った顔の客を察知して、「今日、変わったネタといえば・・・」 と、オススメしてくれるご主人の気遣いが嬉しいですね。ごちそうさまっっっ♪


うまい天ぷらとビールの余韻を楽しみつつ、場内を歩いているとケータイに着信が。
我らのヒーロー釣りキチ四平様 でした!
 
ご一緒に仲卸エリアを歩いて、ワタシは 「泉久」 にて、アサリとイサキなどを購入♪
 

Dsc08385

Dsc08404

Dsc08386

それにしても。 釣りキチ四平様がお店のスタッフと会話する内容といえば。
まるっきり、ワタシなどとは次元が違うので本当に良い勉強になります!

こちらのサワラなど、
“刺し網” で獲ったことを見てとって、じつにハイレベルな情報交換が。

Dsc08405

首のまわりにキズがあれば “刺し網” だな、という初歩知識さえ無いワタシ・・・

Dsc08408

ほかにも 「尾坪水産」 では生シラスを買ったり、「丸健」 では、釣りキチ四平様のおすそ分けをいただいて、“刺身用のカマス” などをゲットできたのでした!
 
ちなみに連休後半は天候が荒れるので、築地市場への入荷状況も期待できないだろうなぁ・・・(汗)、とのこと。
 
やっぱり天然モノは、人間様の都合などには合わせてくれませんよねぇ。
 
買い物をすませて場外へ出て、「ぎんぱ」「フォーシーズン」 にも顔を出してコーヒーをいただいてから、釣りキチ四平様にとっては今朝の1軒目になる朝ごはん。。。☆

ご本人の希望で、「このまえの “超大盛り” を、また食べてみようと思います」 ってことで、「長生庵」 へ!

Dsc08428

Dsc08424

先日から、ワタシは “子泣きジジイ” のカップ酒 がお気に入り・・・(笑)

Dsc08423

ワタシの “並盛り” を、釣りキチ四平様の “超大盛り” と比較してみたり☆

・・・ まあ当店は、極端なデカ盛り系じゃないですよね。普通の人でも、ちょっと頑張れば食べられるかな?と思えるレベル。

Dsc08418

Dsc08426

お店のおねえさんとの会話も弾んで、楽しい “朝の蕎麦屋酒” でした。
ごちそうさまっっっ♪
 

釣りキチ四平様とお別れして、いったん帰宅して再び築地へ。
こんどは 「ボン・マルシェ」“贅沢ランチ”(3,500円)です。

Dsc08455

Dsc08433

前菜の鮮魚は、カツオと時不知のサケとマグロに、マコガレイ。

Dsc08435

2皿目は、天ぷら屋のお株を奪う!?(笑)、ハマグリとツブ貝のフリット。
これは大ヒットですね!

Dsc08436

たぶん、10人のお客さんのうち8人以上は 「ビールを!」 と言いたくなるはず(笑
・・・ まあ細かい点を言えば、ハマグリは1個が大きすぎるので女性客には半分に切るほうが良いかも

パスタは、春爛漫 の桜エビに、ほろ苦いフキノトウを効かせた逸品でしたね!

Dsc08439

Dsc08440

Dsc08445

そして今回の白眉は、メインの “桜鯛と春キャベツのブリゼ” でした!

Dsc08444

目にも鮮やかで、春野菜の甘味をたっぷりと引きだしたスープが感涙モノ!
旬の盛りを迎えた桜色のマダイを味わうには最高のスタイルかもしれません。

Dsc08449

Dsc08451

デザートも、2人それぞれ違ったアレンジで出してくれたのが嬉しかったです。

Dsc08453

ごちそうさまっっっ♪
 
 

|

« 「長生庵」 昼オフ会 (釣りキチ四平様・ホタルイカ早食い大会優勝祝い!)、ほか | トップページ | GW自炊ネタ、あれこれ »

コメント

つきじろうさん
私はお店の休みの一足先にGWを過ごしていますが
(=´Д`=)ゞ、
本日もありがとうございました。5/3
今日の浅利は愛知でしたがいかがでしたでしょうか?

肉厚(正しくはなんと表現するのですか?)で、
喜んでいただけたかな~と、つきじろうさんの話をしながら、同じ浅利を社長と食べました。

投稿: 築地さかなやの女房 | 2012年5月 3日 (木) 23時58分

◆築地さかなやの女房様、
 
 毎度、お世話になります!
 初めて買わせていただいたアサリは熊本産、2度目は
 山口産で、3度目は愛知産。
 だんだん東京に近づいてきますね・・・(笑
 
 いずれもサイズ・味とも素晴らしくて大満足でした!

投稿: つきじろう | 2012年5月 4日 (金) 17時32分

超超大盛りをまた召し上がったのですか:(;゙゚'ω゚'):
ボンマルシェのパスタの色きれいですね~(*´д`*)

投稿: Jiji | 2012年5月 6日 (日) 18時50分

なるほど・・・釣りか網かで魚の味はかなりかわりますからね。私もそのへんの見分けはつきませんので、高いか安いかでだいたいの想像をつけてます。まぁでも網でもサワラはおいしいに決まってますよね!

投稿: ぺこりん | 2012年5月 7日 (月) 12時51分

ビールに揚げたての天ぷらは最高です∀゚)ノ

てなわけで本日出撃してまいりました。予想した
とおり、ありました「稚鮎天」。芝エビ天とあわせて
ビールで流し込むこの悦楽∀゚*)ノシ

しかし、私は10時半頃にうかがったのですが、
その後すぐに稚鮎天は品切れに∀゚;)ノ

お目当ての方はお早めに∀゚)ノ

投稿: 所∀゚)ノ | 2012年5月 7日 (月) 14時59分

◆Jiji様、
 
 えーと、先日の釣りキチ四平様が召し上がったのは
 「超・超大盛り」 で、この日にあらためて注文されたのは
 普通(笑)の 「超大盛り」 でした☆
 
 「ボン・マルシェ」 のパスタ、どれも美味しいですが
 特に塩の使い方が巧みだなぁ~と思います!

◆ぺこりん様、 
 
 いつも勉強不足のワタシなので(汗)、今回あらためて
 調べてみるとサワラの漁法は今回のネタで見た 「刺し網」
 ってのは正確には 「流し刺し網漁」 ってのが主流らしい
 ですね。
 そして 「釣り」 のほうは、「延縄」 になるようです。
 網にかかってから船に引き上げるまでの時間は刺し網の
 ほうが短いので、こちらのほうが上物と言えるのかなと。
 これ以外には定置網でも獲れるようです。
 
 漁法の違いによって味が違うといえば、有名なのは秋の
 サンマですね!
 漁期の前半、刺し網でとったサンマは塩焼きにすれば
 内臓まで美味しく食べられますが、それを過ぎると漁法が
 棒受け網になり、この方法だとサンマがお互いのウロコを
 飲み込んでしまうので、内臓の半分はウロコだらけで
 食べられないという・・・

◆所∀゚)ノ様、
 
 おおっ☆、稚アユ天を召し上がりましたか。
 芝エビ天もあわせて、ビールと一緒に・・・それはもう
 最高の朝でしたね!!
 
 しかしやはり、稚アユがあれば注文したくなるのが人情。
 早い者勝ちですねぇ~(笑

投稿: つきじろう | 2012年5月 7日 (月) 20時59分

買い物と長生庵にお付き合いして頂きありがとうございました♪
お気に入りの超大盛り美味しかったですよ!次回は超超大盛りにしてみたいな~っ♪
次回つきじろうさんの後追いでアサリを買って酒蒸しを作ってみたいと思っています。
また買い物に行きましょうね♪

投稿: 釣りキチ四平 | 2012年5月 7日 (月) 23時42分

◆釣りキチ四平様、
 
 「長生庵」 の超大盛り、これからは 「ジャポネ」 での
 “黙って座れば親方ダブル!” みたいに、釣りキチ四平様の
 定番パターンになるかもですね(笑
 
 「泉久」 のアサリは、初めてのときは熊本産、二度目が
 山口産で、今回は愛知産。
 いずれもアサリが自分で貝殻を締められないほど太って
 いて、味も最高でした!
 
 今回お連れしたゲストに感想を聞いてみると、やはり
 砂抜きをするときに水を吹くのが勢いよくて、まるで
 寄席の水芸みたいだったとか・・・(笑

投稿: つきじろう | 2012年5月 8日 (火) 18時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「長生庵」 昼オフ会 (釣りキチ四平様・ホタルイカ早食い大会優勝祝い!)、ほか | トップページ | GW自炊ネタ、あれこれ »