自炊メモ: 「ツナとタイカレー」缶詰、白エビのスパゲティ、ホタテ貝焼き、ほか
富山湾 の、春 の恵み!
恒例の ホタルイカ に続いて登場するのは・・・ そうです、これ☆
掲載日 「 2012/04/12 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
遅ればせながら・・・ テレビ録画を見て、オドロキ喜び!
NHKの大人気番組 「サラメシ!」 4月9日(月)放送分 に、
「 ひるどき日本ランチ日記 」 takapu様 が実名で登場っっっ!
いや、もう、やっぱり “出るべくして出た”って感じですね~☆
画面からも、その真面目だけど愉快というか愉快だけど真面目というか(笑)、
そういう愛されキャラのお人柄が伝わってきました!
さてさて。 話は先週土曜に戻りまして・・・
いささか肌寒い佃公園から帰り、手早く作ったのは 豚モモ肉のバター焼き。
ワタシ自身は、ちょいと熱めの お燗 で胃の腑をあたため、さっさと就寝・・・☆
明けて、日曜の朝。
自分だけ早めに起きてしまい、空腹を感じたので・・・ ひと足お先に朝ごはん。
登場したのが・・・ いなば食品の話題の缶詰!、「ツナとタイカレー」。
以前の記事で “これは食べておくべきだな” と書いて から、探していたのだけど。
主に100円ショップなどで売っているという、この商品。
ワタシの身近では、なかなか遭遇に至らず・・・
これを職場でつぶやいたところ、なんと!、心やさしき友人女性 が 「どーぞ♪」 と、わざわざ買ってきてプレゼントしてくれたのです。
感謝、感激にむせびつつ、お鍋で湯煎して温めて・・・
あせって、アチチ☆っと火傷しそうになりながら、いざ快感!・・・ いや 開缶☆
おーっ!、この香り!!
タイカレーならではの、甘やかでありつつ刺激的なスパイス感。
たちまち部屋ごと “微笑みの国” へ、ひとっとび♪
ふと、むか~しワタシ自身がタイを見聞したときの思い出が・・・☆
お皿に盛ってみると、ツナたっぷりの具だくさん♪
ちょいと築地風にキャベツも添えて、“あいがけ” にしてみましたよ。
お味のほうは・・・ 力強い温かみのある甘さの “レッド” と、どこかクールな爽快感のある “グリーン(やや辛め)” とが、好対照。
そして具材のツナは、刻みキャベツと一緒に食べるのが非常によく合うなぁ。
これが、それぞれ1缶100円そこそこで買えるって素晴らしい!
友人女性のご厚意に感謝しつつ・・・ ごちそうさまっっっ♪
で・・・、
その1時間後だったか2時間後だったか、本日2度目の朝ごはん!(笑)
「富士恭」 で購入した、富山の 白エビ!
※ ちなみにBKおぢさんの図鑑によれば、同じく 「しろえび」 と呼ばれる別種のエビも存在するようです。
これを素揚げにして・・・ 同時にスパゲッティもゆでて・・・
例によって例のごとく。 ワン☆、ツー☆、スリー☆
ホタルイカの時と、ほぼ同じ構成。味付けの秘訣はアンチョビー・ペースト!
大葉を刻んでみたり、ちょっとだけ変化をつけてますが。
( 食べてみて、これなら青海苔を振っても良かったかなと思いました☆ )
上品な軽さのあるエビの香味に、サクサクの食感。
やっぱりコレも美味しいですよ。 ごちそうさまっっっ♪
食後は、お天気が良いので改めて、お花見にGO!
せっかくなので、桜 の写真も追加で載せておこうかな・・・☆
増上寺で、甘茶のお接待などもいただきました。
てなわけで夢見心地で帰宅して、ちょっと昼寝したら・・・ え!、もう夕飯!?
今夜のメインは、これも 「富士恭」 で購入した 天然ホタテ。
お酒を飲みながら、順番に出していきます。
まずは お刺身を、マグロぶつ切りと・・・。
続いては、白エビを唐揚げにしてみました。
油を使わず、“レンジでチン!する唐揚げ粉” を使用。
まあ悪くはないけど、これなら素揚げに塩を振るだけのほうが好みかな?
最後に、ごはんと味噌汁とのタイミングを合わせてホタテの貝焼きを。
けっこうな大きさのホタテだったので、かなりの満腹感!
・・・ ちなみに一番好評だったのは、ホタテのお刺身でした(笑)
ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
コメント
富山の白エビ入りイクラも彩りよく添えて、まさに桜咲く豪華春爛漫パスタ。ホタテ、貝焼きとお刺身と両方味わったのですね。優しい女性のカレー秘話とともに胸がいっぱいです。サラメシtakapu様だったのですね。びっくりです。
投稿: ぷーちゃん | 2012年4月13日 (金) 02時47分
天然もののホタテは貝殻の色が違いますね。味はどうなのでしょうか?養殖とどうちがうのでしょう。食べたことがないのでわかりません。
普通、養殖よりは天然のほうがいいような気もしますが、私はホヤだけは養殖のほうがスキです。
投稿: ぺこりん | 2012年4月13日 (金) 12時40分
◆ぷーちゃん様、
> まさに桜咲く豪華春爛漫パスタ
ありがとうございます。先日からのホタルイカ版が非常に
好評だったので、ほとんど同じスタイルで主役を変えて
みました☆
> 優しい女性のカレー秘話
きっとこれは・・・愛だ!!
と、勝手に想像しているワタシです(笑
takapu様のブログは、いつもじっくり味わえるクオリティ
なので、ワタシも含めてファンが多いですね~♪
◆ぺこりん様、
> 貝殻の色が違いますね。味はどうなのでしょうか?
養殖モノは、小さく仕切られたネットのなかで育つので
貝殻に付着物が多くなり、それをこそぎ落としたあとが
黒っぽいというか、いささか見栄えが悪い状態ですね。
自由に泳ぎまわれる天然モノは、“転がる石にはコケが
つかない。ローリング・ストーン!” のフレーズよろしく
きれいな貝殻です。
味については、ぼうずコンニャク様は 「味は変わらない。
養殖でもエサは特別に与えてるのじゃなくて天然と同じ
だから」 と述べていらっしゃいますね。
あえて想像するとすれば、じっとしているだけの養殖モノ
よりも、泳ぎまわる(貝殻を開け閉めして移動する)天然
モノのほうが、運動するだけ筋肉質かも!?と・・・☆
投稿: つきじろう | 2012年4月13日 (金) 21時08分
職場のテレビ何の気なしに見ていたらtakapuさんが出ていてビックリしました!!
パスタも色が鮮やかで美味しそう!
新潟で貝採り漁師やっていますがホタテが居ないので獲ったことがありませんがチャンスがあれば獲ってみたいです!
投稿: 釣りキチ四平 | 2012年4月14日 (土) 01時10分
サラメシをご覧いただき、
ありがとうございます。
元々、昼の顔と郷土食コーディネーター/ブロガーという、
ダブルキャリアを紹介いただく話だったのですが、
生き急ぎながら食べ急ぐブロガーという感じになってしまいましたw 。
もちろん人それぞれではあるのですが、昼時間に動ける方が、
書を捨てて街に出てくれるきっかけになってくれれば…と、思っています。
これからも、食いしん坊にしかできないやり方で、
日本を元気にするお手伝いをしていきます。
よろしくお願いいたします。
投稿: takapu | 2012年4月14日 (土) 10時03分
白エビとイクラのパスタ、美しくてうっとりしてしまいます。春を感じます!
このカレーの缶詰、私も探してみよう。災害のときの非常食にこんなのもっていたら、一時だけでも幸せになりそう。
投稿: AKIKOCHRIS | 2012年4月14日 (土) 15時51分
◆釣りキチ四平様、
おおっ、そちらも 「見てびっくり!」 でしたか(笑)
ワタシも驚きましたが、じつに良い映像だったので
嬉しかったです♪
ところでホタテ貝、漁師さんのお仕事を見てみたい
ですね~☆
◆takapu様、
このたびは 「サラメシ」 ご出演、おめでとうございます!
拝見してびっくり☆、そしてtakapu様の魅力を実によく
描き出す映像・構成だったので本当に嬉しくなりました。
ナレーションで代弁された、ご自身の “思い” とあわせて
この映像は永久保存版にせねばと思いました。
これからも、ますますのご活躍を期待しております・・・!!
◆AKIKOCHRIS様、
春の食材♪
海の幸も山の幸も、かたっぱしからスパゲッティの具に
してみたくなりますね!
> カレーの缶詰、私も探してみよう。災害のときの非常食に
そういや過去のお花見会では、秋葉原の 「おでん缶」 を
まとめ買いして持参して、なかなか好評でしたっけ。
あれも非常食に良さそう・・・☆
投稿: つきじろう | 2012年4月14日 (土) 20時33分
春の食材、からし菜の漬け物とじゃこでスパゲティーで和風スパを作ったらおいしかったです!
そういえば、ふらっといった Lawson 100円ショップで、カレーの缶詰うってました。レッドとイエロー以外にもう一つ、カレーがあって、それぞれひとつずつ買ってみました!
投稿: AKIKOCHRIS | 2012年4月16日 (月) 23時22分
◆AKIKOCHRIS様、
春のスペシャル・スパゲッティ、お作りになりましたか。
カラシ菜は和風スパによく合いますよね!
ちなみに 「じゃこ」 という言い方は関西人になじみが
ありますよね。「しらすおろし」 と言うより 「じゃこおろし」
というほうが、ワタシも親しみを感じます♪
あ!、それとカレーの缶詰。購入されたのですね。
あのシリーズで 「イエロー」 は新発売だそうで、まだ
ワタシは未食です・・・☆
投稿: つきじろう | 2012年4月17日 (火) 07時54分