「天花そば」 春菊天そば、地酒カップ
訪問日 「 2012/03/30 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
金曜日の夜です。
年度末の仕事を終えて・・・ 夜の築地、「天花そば」 へ。
( 中央区築地2-10-7 【地図】 )
サラリーマンとして、ほっとする一瞬ですね。
ふだん、夜はお酒を飲んで寝るだけのワタシですが・・・ たまには良いでしょう。
春菊天そば(350円)。
お天気が下り坂で、気温が高め。これなら 冷やし系の蕎麦でもOK!
ワタシ流、ここでの楽しみ方。
よ~く冷えた 越後の地酒カップ(1杯350円)を 2杯、蕎麦と同時にオーダー。
お蕎麦が出てくるまでに、1杯目は・・・ “お疲れさん!” と自分に声をかけて。
ほぼ一息に飲み干します。・・・ぷはぁ~☆ くぅ~、痛快っっっ!(笑
続いて登場したお蕎麦を、いささか乱暴にまとめて ガツン☆、と。すすりこんで。
お酒の香りの余韻と、お蕎麦の香り。
これが一緒にカラダを吹き抜ける快感・・・!!
そして、なんといっても 揚げたて の、春菊天。
たっぷり大ぶりのサイズを、ざっくり4つにカットして出してくれるのが嬉しい♪
蕎麦、酒、天ぷら・・・の、ローテーション。
こちらのお店の蕎麦は、山芋を練りこんだ独自製法。
少しぐらい、ゆっくり食べていても簡単には延びません!
当然(!?) 2杯目のカップ酒も、たちまち空っぽに。
仕上げに、ポットの 蕎麦湯 をいただくと・・・、
いまさらのように、このお店の “つゆ” の豊かなうまさに気づかされます。
これにて大満足・・・☆
立ち食い蕎麦屋で、長居は野暮でしょう。
さっと腰をあげて(・・・って、最初から立ってるけど )、おいとまを。
翌日にさしつかえないボリューム、これがワタシの “夜の適量” です。
ごちそうさまっっっ♪
ご参考までに・・・ 券売機のメニュー写真。
“大盛り” が100円ではなく 70円 ってのが、かなり心憎いですね・・・!
※ 関連記事 → 「“春菊天そば” への道」
| 固定リンク
コメント
江戸っ子は そばを肴に 酒を飲み ってお蕎麦屋さんの掲示にかいてあるんじゃ飲まないわけにいかないですね(笑)越の地酒6撰 まぼろしカップ物語 ほんとにいいお酒がそろってますね。
投稿: ぷーちゃん | 2012年4月 1日 (日) 01時31分
つきじろう様
ああ~これやりたいのです。
角打ち的な魅力に満ち満ちてますね
先日はまだ明るかったのでそばだけに
しましたが次回は夜のとばりがおりてから
行きます!魚秀
投稿: 魚秀 | 2012年4月 1日 (日) 05時14分
◆ぷーちゃん様、
はい。大阪人のワタシなどは、うどんを食べながらお酒を
呑む・・・なんてぇのは想像しにくいのですが。
関東に来て蕎麦屋の流儀を知り、すっかりお気に入りに
なってしまいました(笑
◆魚秀様、
おお~、そちらは同じお店でも一歩手前のところでしたか!
角打ち気分で、蕎麦屋酒。うまくて痛快でオススメです☆
じっくり腰をすえて呑む蕎麦屋酒ってのも良いですが、
そもそもお蕎麦ってのはファストフード。
ならば立ち食いスタンドで、ぐいっとあおるお酒ってのが
似つかわしいようにも思います・・・!
投稿: つきじろう | 2012年4月 1日 (日) 20時15分
トッピングのコロッケ摘みにお酒も良さそうですね。
年度末お疲れ様でした。さぞかしお酒が沁み渡った
ことでしょう。
投稿: こむこむ | 2012年4月 3日 (火) 13時12分
◆こむこむ様、
何を隠そう 「コロッケそば」 が大好きなワタシとしては、
コロッケを肴にして蕎麦をたぐる、ってのも大賛成です!(笑
投稿: つきじろう | 2012年4月 3日 (火) 19時55分