« 自炊メモ: オヤカナギ、エイのほっぺ、サメの心臓、ほか | トップページ | 土曜・買い物メモ、「ぎんぱ」コーヒー、「天房」きびなご天、「やじ満」カレーチャーハン、「八千代」エビフライのあたま、「ひよ子」ジンフィズ、ほか »

「長生庵」 サヨリと菜の花の天ぷらそば

定番の アナゴ天 が絶品 のお店だけに、この 春ネタ もまた美味しい・・・!

Dsc07666_7

訪問日 「 2012/03/22 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら
 
一昨日は身内の 結婚披露宴 で大阪へ・・・☆
  
ひさしぶりに顔をあわせる親族も多く、お互いの近況報告などで盛り上がったのですが
このお粗末なブログも、けっこう見てくれているようで嬉しいやら恥ずかしいやら。
 
そんなわけで日帰り旅行でした。
往路の新幹線では 文庫本 の続きを読み、帰路はマンガの新刊など。

Dsc07657

どれも面白かったけど、特に 『そばもん』 は良かったなぁ。
なにしろ1本目のエピソードが泣ける☆

ちなみに、このマンガでは主人公が活躍しないエピソード(クリスマスの蕎麦屋酒とか)のほうが面白いと思えるのは気のせい?(笑

で、気分は お蕎麦モード

Dsc07662

今日は気温が上がりましたねー。
ワタシの基準では、ワイシャツ姿で快適に歩き回れる!って感じです。

やっぱり来ました 「長生庵」 。 ここで 春メニュー が登場してました♪

Dsc07672

いつものチャーミングなお姐さんにご挨拶して、注文させていただきます。

サヨリと菜の花の天ぷらそば(1,050円)

Dsc07663

じつは昨日の朝、立ち食い蕎麦の某チェーンで春の限定スペシャルらしき天ぷらセットを食べたのですが・・・ モッタリ、べとついた衣が重いばかりで油のニオイも悪く、失望すること甚だしく・・・(汗

そこへいくと、さすがにこちらは比較するのも失礼(笑)と思えるほど。
アナゴ天のうまさに定評があるお店 だけに、さらに期待値も上がるぅ~♪

Dsc07667_2

春の旬魚、サヨリ。それも実に立派なサイズですっっっ☆

これを蕎麦屋の流儀で、腹側には天ぷら衣の “花” を咲かせ、背中側は衣を薄くして皮によく熱が通るようにしています。

・・・って。まるっきり、上掲『そばもん』からの請け売り知識ですが(笑)
まさに、そのお手本みたいな仕上がり!

Dsc07671_3

これはこれは・・・ この旬に食べて大正解!!
 
しっとり柔らかくて甘く、なんと言っても上品で。
しかもそれが、アナゴを思わせるほどのボリュームで食べごたえあり☆


合い間に、さっくり軽く揚がった 菜の花 をサクサクいただいて・・・

Dsc07669

さらにシャッキリと引き締まった お蕎麦 を、勢いにまかせて ズズッ☆!

Dsc07668
( あ、コレは食べ始めるときに撮った写真ね

つかのま春めいた魚河岸で、シアワセ気分にひたれる一杯でした。
ごちそうさまっっっ♪
 
 
※ もう1軒ぐらい寄りたかったけど、朝寝坊した時間の都合でここまで・・・☆
 
 

|

« 自炊メモ: オヤカナギ、エイのほっぺ、サメの心臓、ほか | トップページ | 土曜・買い物メモ、「ぎんぱ」コーヒー、「天房」きびなご天、「やじ満」カレーチャーハン、「八千代」エビフライのあたま、「ひよ子」ジンフィズ、ほか »

コメント

こんばんは。
おおっ! これですか、今朝召し上がられたのは!?

蕎麦屋なのにこんなに見事なサヨリの天ぷらが出せるのは
築地でも「長生庵」ぐらいでは。

合間にいただく菜の花の軽い食感もまたいいんですよね。

投稿: 習志野習志 | 2012年3月22日 (木) 21時19分

 「そばもん」のこの巻に収録されている将棋棋士の話のモデルは、デビュー以来、使用する戦法は棒銀戦法のみというK藤一二三九段と思われます。変わり者が多い事でも知られる将棋棋士の中でも、この方は突出して凄まじい。
 何十年も昼飯が「天ぷらそば」「うなぎ」「寿司」の3つが数カ月のサイクルでローテーション。注文を聞きにくる奨励会員の中には、あらかじめ記入しておいてお釣りを用意して聞きに行くという猛者も…w
 K藤先生のメニューが変わる時、将棋会館には激震が走る始末…。
 おやつは板チョコ。豪快にかじります。「3月のライオン」の監修者、先崎八段はその様子を「ベルトコンベアーに乗せられ溶鉱炉で溶かされる鉄板」と称すほど…。
 対局中であるにも関わらず詰みを見つけて「ウヒョー!」と叫んだり、いきなり讃美歌を歌い出す敬虔なクリスチャンというK藤九段…腕も性格もいろんな意味で凄い方ですw

投稿: しょうすけ | 2012年3月23日 (金) 00時15分

なるほど、では揚げる時は背の衣を少し落とすようにして背を下にして入れればいいんでしょうかね?
最近無類のそば好きの娘(もうすぐいちねんせい)が、そばをうちたいと言い出して困っています・・・

投稿: ぺこりん | 2012年3月23日 (金) 12時38分

つきじろうさん、こんにちは~

この時期のサヨリはおいしいですもんね。
刺身よし、〆てもよし、塩焼も捨てがたいし、
天ぷらもいやはやおいしそうです。

アルコール抜きなのが実に残念なところ
でしょうか(笑)

投稿: こむこむ | 2012年3月23日 (金) 14時29分

◆習志野習志様、

 季節感がダイレクトに伝わってくる旬のネタを、「心得た!」
 とばかりにお店の得意技で食べさせてくれるってのは本当に
 嬉しいものですね。
 
 ふだんのアナゴ天のうまさを知っていればこそ、サヨリの
 美味しさにも大いに納得!という感じでした。
 
◆しょうすけ様、

 詳しい情報をありがとうございます♪
 もしやと思いましたが、やはり実在のモデルとなった
 人物がいたのですね。
 
 しょうすけ様って、もしかして将棋青年・・・!?
 
◆ぺこりん様、
 
 はい、まさにご指摘の通りですね~☆
 マンガの本編では、詳しい絵も描かれていたのでよく
 わかりましたよ。
 
 おそば好きのお嬢様、今から修練なされば将来は間違いなく
 “そば打ちクイーン” に・・・!!
 
 あ、ちなみに漫画のほうでは、「そばがき」 を入れた
 「そばぜんざい」 も美味しそうなのが登場してました。
 そば打ち練習で失敗しても、まとめてそばがきにすれば
 これまた美味しく食べられてOKかと・・・♪
 
◆こむこむ様、
 
 まさに!、旬のサヨリは味わい豊かなのに上品ですから
 刺身でよし、煮てよし焼いてよし揚げてもよし!という
 万能選手ですよね。

 > アルコール抜きなのが実に残念
 
 あ、それは実に痛いところを・・・(汗
 
 

投稿: つきじろう | 2012年3月23日 (金) 18時52分

これはまた春らしいメニューですね∀゚)ノ

そういえばしばらく長生庵にもご無沙汰して
ますので、お店も近いですし、月曜日あたり
登美粋で鯨の後にこちらで∀゚*)ノシ

それと文中に出ていた「そばもん」。早速
探して読んでみましたが、これはハマります
ね(笑)。全巻読破決定です。

あああ、「そばぜんざい」といえば、ひばりヶ丘
の「たなか」にもう1年以上ご無沙汰~∀T)ノ

投稿: 所∀゚)ノ | 2012年3月23日 (金) 20時11分

>つきじろうさん

 将棋好き、築地中毒、アニオタ…危険人物を地で行く人間でございますw
 ちなみに、K藤九段は週刊モーニングに連載中のラズウェル細木さんの鰻漫画「う」1巻にコメントを寄せています。良かったら見てみてください。

投稿: しょうすけ | 2012年3月23日 (金) 23時48分

つきじろうさん、こんにちは!
日本へ来たので書き込みに参りました

つきじろうさんのブログは、いつどのタイミングでどこから見ても
お腹が空いてきてしまいますね・・
せっかく春に来たので春の築地の朝ごはん、どこかで行きたいなって思ってますo
4月のどこかでお時間合いそうでしたら是非またご一緒させてください
四季で言ったら春→冬→秋→夏ですね~、私の好みのごはん
天ぷら蕎麦もやっぱり春だといただきたくなりますね

そうそう、ミュンヘンに、お蕎麦があまりにも好きで、ほかの料理はともかくお蕎麦に限っては自分で打っている知人がいますよ

投稿: LiLi | 2012年3月24日 (土) 10時59分

お久しぶりです。
春の香りがする写真どうもありがとうございます!(思わず、ヨダレが)

投稿: AKIKOCHRIS | 2012年3月24日 (土) 15時09分

◆所∀゚)ノ様、
 
 > 登美粋で鯨の後にこちらで∀゚*)ノシ
 
 季節感の演出が上手な蕎麦屋さんってステキですよね!
 しかしハシゴする順序、どちらを先にするか迷いませんか(笑

 漫画の 『そばもん』、最初はチョウ様のお宅で拝見したの
 ですが・・・軽くパラパラと読み飛ばすつもりが本気読み
 モードに突入しました☆
 
 ひばりが丘の 「たなか」。存じませんでしたので初めて
 ネットで情報を拝見してみました。
 名店を引退されたご主人が、自宅を改装して始めたお店
 なのですね!
 うーむむ、それは興味をそそられる・・・

◆しょうすけ様、
 
 補足情報ありがとうございます。なるほど、そういう
 属性をお持ちでしたか(笑
 
 ラズウェル氏の漫画、こんど探してみますね☆

◆LiLi様、
 
 おっ!、ただいま一時帰国中でしたか。
 おかえりなさいませ~♪
 これから春 という良いタイミングですよね。
 お花見なども楽しまれるのでしょうか!?
 
 > 4月のどこかでお時間合いそうでしたら
 
 それはもう、ぜひ喜んで!
 お声がけ、お待ちしてま~す♪

 ところでミュンヘンにも蕎麦打ち名人が・・・!?
  
◆AKIKOCHRIS様、
 
 > お久しぶりです。
 
 ようこそ、いらっしゃいませ~☆
 冬のカキフライが美味しそうだなぁと思っているうちに、
 もう味覚の春は始まっていますね!(笑
 
 お互い、季節の味をエンジョイしましょう♪ 

投稿: つきじろう | 2012年3月24日 (土) 16時59分

つきじろうさま

夕刻から、そろりとお酒がまわり自炊は少々撮影枚数が少ないつきじろうさま。

長生庵の天ぷらとてもお好みでしょう。衣の巻具合がいいですよねえ。

季節のものを、用意してくれるのも有りがたい。
別のところで、あさりやあおやぎのかき揚げを頂きましたが、春を感じました・・

投稿: とんかつ | 2012年3月26日 (月) 23時07分

◆とんかつ様、
 
 平日、出勤前の朝ごはんを築地で食べることは少なく
 なりましたので、朝酒が無いのは違和感が(笑
 
 まあ普通、お酒といえば夕刻からの出番ですよね。
 
 それにしても季節感のある天ぷらネタ、長生庵では毎度
 じつに美味しく食べさせてくれるので嬉しいです。
 これから貝ネタも出てくるかなぁ・・・☆

投稿: つきじろう | 2012年3月27日 (火) 20時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 自炊メモ: オヤカナギ、エイのほっぺ、サメの心臓、ほか | トップページ | 土曜・買い物メモ、「ぎんぱ」コーヒー、「天房」きびなご天、「やじ満」カレーチャーハン、「八千代」エビフライのあたま、「ひよ子」ジンフィズ、ほか »