「やじ満」 野菜炒め丼、「長生庵」 春菊のかき揚げそば、ほか
★2月11日(土)、築地市場は休市日。多くの飲食店も休業なので、ご注意を!
“サクラ” の鴨南蛮、あります☆
【 この記事の内容 】
・ 築地 「やじ満」&「長生庵」 “おねえさんに、聞いてみよう!” 編
・ 漫画 『めしばな刑事タチバナ』 4巻発売
・ 東京スカイツリー と 釣りキチ四平様 の、ステキな関係!?
・ イベント講演情報: 「お困りですか - スナップ写真と肖像権」
訪問日 「 2012/02/09 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
ちょっと早起きしたので、築地に来てみました。
落し物・・・ 魚食系に肉食系に野菜、あと “裸現金” ってのも築地らしいですね~☆
とりあえず 「やじ満」 にお邪魔を。注文は、野菜炒め丼(800円)!
< 過去記事 から再掲> 以前 にも書いた通り 野菜炒め は、メニューには書かれてないけど普通によく注文される一品。
お姉さんいわく、「メニューを印刷するときに書き忘れて・・・」 と(笑
食べごたえ、あり!
しかも味付けが控えめなので、野菜のヘルシー感を存分に楽しめます。
やっぱり 場内で野菜をたっぷり食べたいなら、当店は オススメ だなぁ♪
食べながら、先日から気になっていたことをお姉さんに聞いてみます。
「 “超大盛り”(+200円)って、どのくらい普通の違うんですか? 」
いわく、
・ だいたい、“大盛り” の1.5倍くらい。 ( 普通盛りの2倍ちょっとかな? )
・ ただし汁物の麺類では、「ラーメン」 だけ注文できる。
(具が増えるメニューだと丼からあふれてしまう)
・ なので、ごはんものや冷やし中華などが超大盛りのオススメ。
なるほど。こんど奇跡的に店内が空いてるタイミングがあったら挑戦を・・・
「 お待ちしてます~(笑)」。ってことで、ごちそうさまっっっ♪
続けて、場外へ出てみます。いい天気だなぁ。
「長生庵」 にて。日曜はお世話になりました・・・と、おねえさんにお礼を述べて。
注文したのは、春菊のかき揚げそば(900円)。
なにしろ先日から、“春菊天そば” がマイブームですからねぇ(笑)
→ 過去記事1、過去記事2。
これまで、いつも立ち食いそばのお店で食べていましたが。
本格そば店の春菊天は・・・ おお、ビューティフル!
かき揚げの具は、見たところ春菊100%ですね☆
しかも・・・、べったりと生地に混ぜ込んだものではありません。
薄い衣をまとって、軽やかに “花を咲かせた” 状態 です。これはイイ!
そしていざ食べ始めると、またまたびっくり!
きれいな円盤型にまとまっている・・・ と見えたかき揚げが、箸で持ち上げようとしたとたん、まるで 粉雪のように サラサラと、細かく崩れていくのでした☆
これ、いったいどうやって揚げて、蕎麦のうえに載せたんでしょうね!?
たちまち、丼の表面は細かく砕けた揚げ衣がお汁を吸って、ひろがって・・・
言わば 春菊風味 の たぬき蕎麦! ってな風情に。
まったく予想もしていなかった展開。しかしこれも美味しい。
そんなわけで驚きヨロコビ、お蕎麦を味わっていると。
あとから来た常連さんが注文していわく、
「 冷や鴨、“サクラ” で! 」
・・・???
まあ “冷や鴨” は、わかります。ワタシも食べたことのある “冷やし鴨南蛮”。
しかし “サクラ” って何よ!?
・ 想像A: 鴨肉の焼き具合を、桜色になる程度に・・・というレア・オーダー。
・ 想像B: トッピングに何か、桜色の食材を追加する裏メニュー。
・ 想像C: 鴨肉ではなく、なんと!馬肉(=“桜肉”)を使う裏メニュー。
常連客だけがお店に伝える、謎の符牒。 さて正解は!?
お会計のとき、おねえさんに聞いてみました。するとコロコロ笑っていわく、
「 ああ!、うちではサクラって言うと “少なめ” のことなんですよ(笑) 」
なぁんだ(笑)。まあとにかく、今朝も美味しかったです。ごちそうさまっっっ♪
【 余談1 】 漫画 『めしばな刑事タチバナ』 4巻発売。
待ちに待った新刊!、今回も面白いですねぇ~☆
これまでのような、立ち食いそばやカップ焼きそばなどを巡る大論争・・・ とは違って、この4巻は1話づつ、ひとつのテーマで掘り下げる趣向だな?と思ったら。
・・・ 後半、やっぱり大論争ネタになりました♪
で。本巻では未出だけど。「ツナとタイカレー」 は、早めに食べておくべきだな・・・☆
【 余談2 】 東京スカイツリーと 釣りキチ四平様 の、ステキな関係!?
「東京スカイツリーの1階から、第一展望台まで “50秒” 」!
エレベーター の話です。今日、ふとした偶然で目についた情報ですが。
・・・これを見て、すぐにワタシが思い出したのが、
先日、釣りキチ四平様がまたも快挙!の・・・
「カレー1kg 早食いチャレンジ」 で完食タイム “47秒”!
・・・これ、スカイツリーのテレビCMとか企画できませんかね。
1キロのカレーを展望台到着3秒前に完食!・・・って。
きっと面白いと思うけどなぁ(笑
ちなみに広告では、画面の端っこに 「通常、エレベーター内は飲食禁止です」 と注意書きが必要かも・・・☆
【 余談3 】 イベント講演情報: 「お困りですか - スナップ写真と肖像権」
築地市場の中での写真撮影のルールとマナー については以前、ワタシも守衛所で教えていただき、ブログ記事に書いてます が。
いまどきの一般的な話として、参考になるイベントがあります。
展示会 「CP+( シーピープラス)2012」
パシフィコ横浜にて2012年2月12日(日)まで開催中
2月11日(祝)には、こういう講演会が予定されています。
JPS(公益社団法人日本写真家協会)講演会
「お困りですか - スナップ写真と肖像権」
日本写真家協会といえば、こういう本も編集なさっています。
「スナップ写真のルールとマナー」(朝日新書)
この本はワタシも過去に読ませていただきましたが、こちらの読者レビューなどにもある通り、いささか気になる見解も示されています。
< 同書の読者投稿レビュー @Amazon >
> 例えば、「公園で可愛い見知らぬ子供(園児)の写真を勝手に写したら、保育園の先生に注意された。しかし、注意される直前の写真は、注意「前」に撮ったので展示会などに出してよいですか?」というような質問に、「注意される前の写真は、「注意前」なので良いです(合法的)です。しかし、注意があった後は写すのをすぐ止めないといけません」と解答されているのに疑問を感じました。
※ じっさいの該当ページの記述では、上記の趣旨に加えて 「(注意される “前” に撮った写真を展示会などで発表するのは) 自己責任で・・・ 不安な場合はやめておきましょう」 という、なんだかなぁ的な注意書きが付け加えられています。
このあたり、記憶に新しいところではグーグルの「ストリートビュー」をめぐる一連の議論などがありましたっけ。
まあ立場の違う人によっては、さらに議論のあるところかと思われますが・・・
同じ日本写真家協会が同じようなテーマで講演されますので、やはり同様の見解が示されるのか、また質疑応答で上記のような点を疑問視する意見が出されたらどう回答されるのか・・・など、ちょっと興味をひかれます。
| 固定リンク
コメント
他の方も書くかもしれませんが・・・
おそば屋さんの符丁で「さくら」は「少なめ」、「きん」は「大盛り」ですね。
老舗だと昔ながらの通し言葉が聞こえるので楽しいです。(笑)
先日読んだマンガ『そばもん』でも、通し言葉の特集?があり、ナカナカ興味深かかったです。
肖像権・・・
私もスナップは撮ります。
但し写っている方に了解を取っていないので、発表はできないと考えています。
個人的な資料写真になっちゃいますね。
投稿: ハートランド | 2012年2月10日 (金) 06時40分
◆ハートランド様、
いやはや、自分のモノ知らずがお恥ずかしい(汗
寿司屋と同じく、蕎麦の世界にも符丁がいろいろあるの
ですねー☆
ためしに今、ちょっと検索してみましたが・・・
あおい、いかけ、いかだ、いた、うすずみ、おいうち、
おいかけ、おか、おしな、おしなゆ、おひねり、かかりもの、
かわり、きたずめ、きん、ごつごう、さがり、さげなわ、
さんかく、しるかん、せきまえ、だき、つきなみ、ばく、
ひきばこ、みかど・・・
天ぷらを蕎麦に載せず、別皿に盛ってほしいときは
「岡で天ぷら」 と言えばよい、など勉強になりました!
それと肖像写真。考えてみれば食べ歩きのブログを書く
ようになってから、お店と食べ物しか撮ってませんねぇ(笑
新しいデジカメを買ったら最近は “顔認識” が基本機能に
なっていて、画面の中央にあるお料理を撮ったつもりなのに
画面の隅っこに写りこんだ店員さんの顔にピントが合って
いて、肝心の料理はピンボケ・・・という悔しい失敗も!
投稿: つきじろう | 2012年2月10日 (金) 06時55分
いなばのツナタイカレー缶はネットで評判なので一度購入して温め食べてみましたが、
ツナがけっこう入っておりスパイスが効いていて美味しく。
先週ツナタイカレーのレッド缶を購入してつまみに
購入した紋甲いかげその煮汁の残りにじゃがいもと
たまねぎ、にんじん、シメジ、オニオンコンソメを入れて煮込みそこに
このツナタイカレー缶レッドを1缶投入して煮込み。
水分的にはお椀1杯分で伸ばした感じですが、スープ
カレー的になり辛さがマイルドになり野菜の旨みも
加わりライスと合わせていい締めの1品になりました。
それにしてもめしばな刑事タチバナは面白そうですね。
今度購入してみます。
投稿: とんとんねこ | 2012年2月10日 (金) 18時33分
◆とんとんねこ様、
カレー缶、すでにチェック済みでしたか!
しかも紋甲イカと野菜の自炊ネタに組み合わせるとは
さすがです!!
ぜひぜひ、参考にさせて下さいませ。
「めしばな刑事」 も、オススメですよ~♪
投稿: つきじろう | 2012年2月11日 (土) 09時45分