« 「江戸川」 ヤリイカ煮、「天房」 ヤリイカ天、「長生庵」 白菜そば、他 | トップページ | 「かとう」 たらどうふ、「八千代」 車海老あたま、「やじ満」 ニラそば、ほか »

買い物・自炊メモ: メカジキとマカジキ、ほか

★2月22日(水)、築地市場は休市日。多くの飲食店も休業なので、ご注意を!


今夜のおかずは、“ハーモニカ”♪

Dsc06992

訪問日 「 2012/02/18 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

先週土曜の続き、“お買い物編” です。

Dsc06951

まぐろ仲卸 「松井水産」 にて。
マカジキ ですか。厳寒期といえば旬の最盛期・・・☆ これ、いくら?

Dsc06946

社長: 「 うーん、まあ負けて2,300円かな! 」
 

いい値段だなぁ。しかし2人分には大きすぎるよなーと思っていたら、あとから来た別のお客さんがワタシに 「 半分づつ買いませんか? 」 と、嬉しいお申し出を。

「 じゃあ半分づつで。1個 1,000円ね!  ← おっ!?

「 税込みでいいから 」 いよっ☆、社長ってば 相変わらず いいオトコ!!
( 築地の仲卸では通常、価格は “外税” なのです )

Dsc06948_2

Dsc06949

 
続いて毎度おなじみ、「富士恭」 では見慣れない珍品を発見・・・☆

Dsc06595
( ※ 店頭写真は過去訪問時のものです )
 
これ、何ですか?と聞いてみると “ハーモニカ” だよ 」。 

Dsc06945

なんでも、メカジキの背ビレの付け根にあたる部分 だとか。

値段だけで品名を書いてないってことは、プロならお馴染みの食材なのかな。
とりあえず面白そうなので購入~☆ 1枚、600グラムで480円。安いなぁ(笑

そのほか、「イソベ」では例によってマグロぶつ切りパック(600円)を購入。
まいどありっっっ♪


場外へ出て、「ボン・マルシェ」 にお邪魔を。

Dsc06966

Dsc06961

週末のお茶菓子♪、どれも美味しそうなので目移りしますが・・・(笑

Dsc06962

Dsc06963

手書きの品札は、新作の印!?
いつもの美人パティシエさんに聞いたりして、今回こんなチョイスでした。

Dsc06970

 
帰りがけ、再び場内に戻ります。
じつは朝のうちに 「小田保」 にお願いしておいたものが・・・

Dsc06925

ヒレカツとエビフライの盛り合わせ弁当(1,300円)

Dsc06968

Dsc06967

土曜のお昼に、揚げ物が多くない?・・・ と思われそうですが(汗)
 
以前にも書いた通り、ふだん自宅では揚げ物をほとんど作らないワタシ。
そこで、食べる本人からのリクエスト!というわけで。
 
ちなみにフライ系なら他店も美味しいのがありますけど・・・、
“油” のコッテリ度を考えると、まあ当店が無難なチョイスかと。

Dsc06969

帰宅したらアルミホイルで包んでから軽く天火で温め直して、食卓へ。
ヒレカツ2個は多いので1個分を。(1個を半分に切ってあります)
 
いちおう、味噌汁は 野菜たっぷり で作りましたよ。
じっさい、かなり喜んで食べてくれました、ハイ (笑

うーむ、写真としてはソースとタルタルをかけてから撮るほうが良かったな(汗
 
 
   ・・・・・・☆
 
 
さて日曜の夕方。そろそろ例のブツを相手にしてみましょうか・・・!

Dsc06974

あらためて見ると、なかなかの迫力です。これだけでも1体の生き物みたい!?

Dsc06973a

背ビレの付け根なので、断面には骨も見えますねー。ちょっと軟骨っぽいです。

Dsc06975

これを BKおぢさんは洋風で、2時間もかけて焼いておられました が・・・

ワタシは、お手軽に和風の 照り焼き にしてみましょうか。
つけあわせの野菜は、白菜と下仁田ネギと生シイタケを、グリルで。
 
白菜といえば、「長生庵」で食べたのが美味しかったですからね!
それと下仁田ネギは、場内「つま長」で1本50円という安さでした。
あ、それとユズもあったので使うことに。

Dsc06976

Dsc06987

“ハーモニカ” は、おおざっぱに3等分して。
とりあえず真ん中のをフライパンで ジュージュー☆

かなり分厚いので中まで火を通すため、電子レンジを併用しました。
両面をフライパンで焼いてから、お皿にのせてラップをかけて600Wで2分。

これと平行して、マカジキとマグロも準備していきます。

Dsc06979

マカジキ、なかなか心地よい弾力で切りごたえあり!
照明の光のせいで、スジが多いようにも見えますが、実際は問題ナシでした♪

Dsc06981

メカジキのほうは、レンジから出したらフライパンに戻し、あとは基本のレシピに沿って、醤油と味醂と酒と砂糖のタレをからめながら焼いていきます。

さあ食卓へ・・・!

Dsc06988

Dsc06989

メカジキの “ハーモニカ” 照り焼き、
お刺身の盛り合わせ(マグロとマカジキ)、

炊きたてのごはんに、具だくさんの味噌汁、お漬物は市販品の3点盛り。

Dsc06990

 
小鉢の盛り合わせ、向かって右がマカジキ、左がマグロぶつ切り。
マグロ はもちろん、この時期の マカジキ の美味しさときたら・・・!

Dsc06985

 
そして、
メカジキのハーモニカ。ちょっと驚きましたねコレは!!

この時期、照り焼きといえばすぐ連想する “ブリ” と比較すると、どちらも柔らかな身なのですが、メカジキは背ビレの付け根だけあって、パワフルな弾力 を兼ね備えています。

Dsc06993b

一般的にイメージする “かま” の部分より柔軟で、アブラの載り具合も最適。
これは、うまいですよ。しかもボリュームがあって安い!(笑)

天火焼きにした野菜に照り焼きのタレ をかけたのも、まあ実によろしい☆
 

Dsc07000

これまた “美味しいね!” と好評で・・・
 
食べ終わったあとは、きれいに筋が揃った形の骨が残ります。
なんとなく、言われてみればハーモニカって感じ!?(笑)
 
調べてみると名前の由来は、これを両手でつかんで食べる姿がハーモニカを吹いているように見えるから、という説もあるとか。

 
ともあれ冬の絶品シーフード・グルメ、またひとつ出会えてシアワセでした。
ごちそうさまっっっ♪
 
 
※ これとは別に、ワタシ自身が食べたほうの一皿もあるのですが・・・
しかしボリューム優先で魚も野菜も盛りすぎ、お見苦しいので写真は無し!

 
 

|

« 「江戸川」 ヤリイカ煮、「天房」 ヤリイカ天、「長生庵」 白菜そば、他 | トップページ | 「かとう」 たらどうふ、「八千代」 車海老あたま、「やじ満」 ニラそば、ほか »

コメント

毎度、お買い上げ有難うございます!
実はハーモニカは、まだ一度も食べていないんです!
美味しいと評判がいいのですが、仕事におされて
買う余裕がありません!
ハーモニカは結構常備置いてありますね!
生がなくても冷凍物もありますので、安心して下さい!
25日でまた1人配達が減りますので、さらに余裕が
なくなりそうですが、チャンスを待ち食べてみたいです!

投稿: リーゼント史朗 | 2012年2月22日 (水) 19時13分

◆リーゼント史朗様、
 
 珍品発見!と思いきや・・・けっこう毎度おなじみの
 商品でしたか。「富士恭」 のお店は広いので、あちこち
 ワタシが見逃している逸品が多いようですね(笑
 
 ともあれ今回のハーモニカ、安くてボリュームがあって
 なによりうまい!、大満足のお買い得品でした。 
 リーゼント史朗様も、ぜひご自宅の食卓へ・・・☆

投稿: つきじろう | 2012年2月23日 (木) 07時49分

まとめて買うと安くなるっていうのはよくありますが、半分にして安くなったっていう話は初めて聞きました(^ ^)

投稿: ぺこりん | 2012年2月23日 (木) 12時32分

 いいな~
 先日、第8次築地襲撃を決行した時「松井水産」さんを襲撃したんですが、4000~5000円級のしかたなく泣く断念しました。
 その後の帰り道、丸いサングラスをかけてターレに乗ってる人に道を譲ったら「兄ちゃん、どこいくんだい?」と聞かれ「場外のラーメン『井上』ですけど…」というと「乗ってくかい?」と聞かれ乗せてってもらいました。見かけは「西部警察」の大門団長みたいに凄味のある人でしたけど優しい人でした。しかも、フォークリフトの免許を持ってて運転経験もあるというと操縦させてくれました。ダッフルコートを羽織った一般市民がターレで築地場内・場外を暴走しました。築地の風は心地良かったですw

 今度こそ、「松井水産」で優しいお値段のマカジキをGETして帰ります…。

投稿: しょうすけ | 2012年2月23日 (木) 19時56分

◆ぺこりん様、
 
 宝石などは、半分にカットしてしまうと価格は暴落する
 そうですが・・・
 
 さすがマカジキ☆、旬ともなれば “泳ぐ宝石”!?って(違

◆しょうすけ様、
 
 築地訪問、「松井水産」 にも突撃なさいましたか!!
 ・・・しかし、うーん残念でしたね。ちょっと手頃なサイズが
 無い場合、今回のように共同購入者をゲットするか、
 またはワタシ自身も過去に 「1,000円ぶんだけ切って
 もらえませんか?」 と聞いてみてOK!だったことも
 あります。
 
 ところでターレ、なんと親切なお兄ちゃんが試乗させて
 くれたのですか!
 
 > 築地の風は心地良かったですw
 
 素敵な築地体験になりましたね~♪
 あの荷台は視線も高くなるので、ご機嫌ですよね!
 しかも何と、運転までとは・・・!!
 

投稿: つきじろう | 2012年2月23日 (木) 21時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「江戸川」 ヤリイカ煮、「天房」 ヤリイカ天、「長生庵」 白菜そば、他 | トップページ | 「かとう」 たらどうふ、「八千代」 車海老あたま、「やじ満」 ニラそば、ほか »