「八千代」チャーシューエッグ・ホタテフライ、「魚がし銘茶 “茶の実倶楽部”」茶遊会、ほか
訪問日 「 2012/01/21 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
土曜日の朝。 地下鉄を降りると、ケータイ に着信が。
“ はい。もしもし・・・ あ、釣りキチさんですか!、おはようございます♪
・・・え?、「富士恭」 に・・・、クジラ?、鯨の梅酢!?” (←聞き間違い )
【 正解 】 鯨の畝須(うねす) ※ リンク: 「鯨百華」様
今日の場内では、これと、例によって 「イソベ」 で マグロぶつパック を購入♪
朝ごはんは 「八千代」 にて・・・☆
チャーシューエッグ定食(ごはんにカレーがけ追加)、
ホタテフライ単品、ビール(計2,750円)
やはり迫力満点でうまい、当店名物チャーシューエッグ!
・・・ ですが、写真に撮りたいネタとしては今回、きれいな円形ではなく崩れ気味の部位でしたねー
ここはぜひ、ワタシより一足先に訪問なさった ハートランド様の記事 で☆
なお上掲リンクの記事では、ハートランド様は他のお客さんの “食べ残し” について嘆いておられますが・・・
築地の場内食堂では、ごはんの量が一般的な “朝ごはん” の感覚よりも多め!ってのは、たしかにお店からもお客さんに注意するなど、配慮があるといいなぁと思いますね。
またワタシ的には、肉や魚を食べたあと “つけあわせの野菜” を当たり前のように食べずに残す “現代っ子” の存在を憂いております。
しばしば悪天候が続いてキャベツなどが価格高騰した時、それでも 「八千代」 は、サラダや千切りキャベツをたっぷり盛り付けてくれるのですから。
そんなお店の 心意気 を、少しぐらい察してあげたいよ・・・ね!
それと、これまた当店の絶品である ホタテフライ は・・・
毎度ながら超ハイクオリティな 習志野習志様の写真 が素敵かと!
今回、いつになく他力本願で 誠に申し訳ない ですが・・・
そのうまさは、いつもと変わらず満足でした。 ごちそうさまっっっ♪
さて場外へ出て、釣りキチ四平様 と待ち合わせ。
さきほどの情報のお礼をお伝えします。
さっきは、ありがとうございました。 クジラの “うねす” なんて知りませんでしたよ。
・・・え?、これってアレですか。前にグリーンピースが食べてた・・・鯨肉
ああ・・・☆ そういや そういう事件 がありましたね。
※ 参考: グリーンピース記者会見
( 画像のみ↑、音声は出ません。画像クリックで拡大表示 )
【 おことわり 】 当ブログでは、コメント欄を捕鯨論争の場として開放するつもりはありません。このため主義主張をぶつけたり、感情を煽るような書き込みは掲載せず削除します。
それはともかく(汗)、今週後半からお天気が荒れてますよね~。これじゃあ築地への入荷も・・・ え?、先週より今週のほうがずっと品物が多いんですか!?
ええ。荒れてるのは関東中心で、けっこう日本各地では漁が好調だったらしい、と。
( 釣りキチ四平様の観察眼、いつもながら感服です!)
で。 お楽しみの続きは 「魚がし銘茶 “茶の実倶楽部”」 の、茶遊会。
玄関に掲げられた揮毫も、いいですねー☆
これを掛け軸のように眺めているだけでも、お茶がいっそう美味しくなりそうです!
まずは4階フロアにて、お神酒がわり!?に静岡の 「開運」 を。
去年1月の茶遊会 でも、これが登場してましたね。お抹茶は “ことのは・銀印”。
お茶請けの “安納芋のグラッセ” は、普通の干し芋より上品な食感でした♪
飾られたオブジェは、硬質な色ツヤなのでガラス細工の造花?と思いきや・・・
えっ!?、これ 生花 なんですか! ( 釣りキチ四平様は、よくご存知でした☆)
続いて3階フロアでは、ほんのり生姜風味の “築地の活力・元気たこめし”!
去年の焼きそば を思い起こさせる、美味しそうな香りが漂ってました(笑)
2階フロアでは、“茶の実倶楽部” をつかった当店オリジナルの お茶プレッソ。
そして お汁粉 は・・・、白玉のかわりに、マシュマロ! これ、いいなぁ・・・☆
最後は1階に戻ってきて、“おせっかい” と、うなぎパイ(ミニ)。
これだけ楽しんで、お代はたったの 500円!
魚がし銘茶さん、ベリーナイスです 。 ごちそうさまっっっ♪
釣りキチ四平様からは、お買い物ネタのおすそ分け をいただいて・・・
( いつも本当にありがとうございます!)
お別れしてからは、築地共栄会ビルへ。
1階の 「味喜多会」 で、いつもの “おにぎり” を買って・・・
2階の 「ボン・マルシェ」 で、これまた例のスイーツを購入。
ショーケースを覗いてみるたびに、新作のケーキが登場しているのが楽しみですね!
これは、そろそろ退院日も近い母への差し入れ用です。
以下は、ボン・マルシェのイベントご案内♪ ( 同店メールから )
■■■ 築地ボン・マルシェ ヴァレンタインディナーコンサート ■■■
■日時 2012年2月14日(火)18:30~(18:00~受付け開始)
■演奏者
金子 鈴太郎/チェロ
千葉 清加/バイオリン
■料 金 お一人様 ¥9,500
※ ソムリエ厳選ワインセット付き¥12,500
ディナー・サービス料・ミュージックチャージ・税込
■予 約 <前日までに必ずお電話でご予約>をお願いいたします。
TEL 03-3541-9341
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
リンクありがとうございます。しかしお恥ずかしい・・・。(^^;
タルタルのしみたホタテフライをカレーと一緒に!
絵的には微妙ですが、味は良かったでしょうね。
>チャーシューエッグ!
>・・・ ですが、写真に撮りたいネタとしては今回、
>きれいな円形ではなく崩れ気味の部位でしたねー
これはショックを受けますよね~。
私だったら、「主を呼べ!」と叫んでいたかも(笑)。
>“食べ残し” について
これはまぁ、各々意見があると思いますね。
私としては無理して食うよりも、自分が美味しく食べられる程度でやめておくのも
なんら悪くないと思います。
投稿: 習志野習志 | 2012年1月21日 (土) 23時08分
◆習志野習志様、
写真といえば習志野習志様の画質は、本当にずば抜けて
ハイクオリティで美味しそうですから!
> 絵的には微妙ですが、味は良かったでしょうね

まあ、その意味で言えばラーメン二郎の三田本店など
知らない人が見たら、美味しそうに見えないどころか
何かのイジメか罰ゲームかと思えるほど・・・(略
> これはショックを受けますよね~
月見そばを注文して、黄身がつぶれた状態で出てきた
ときの悲憤慷慨に匹敵するかと・・・☆
> >“食べ残し” について
> これはまぁ、各々意見があると思いますね。
中国式の宴会などは、「食べきれないほど歓待してくれた」
という意味で、食べ残すのがマナーだと言いますが(笑
ただ、何も知らないお客さんには事前に忠告してあげる
のが、お店としての良心じゃないかと思いますね。
それを言わずにドンブリ飯をだして、客が食べきれない
とすれば・・・責任の半分はお店にあるのでは、と。
個人的には、かつての日本の飲食店でも普通だったという
“折り詰め”・・・、また諸外国では普通によくある
持ち帰り用の “ドギーバッグ” (お客さんが「うちの犬に
やるから」 という口実で持ち帰るためのビニール袋)
の習慣を復活させるべきでは、と思うのですが。
しかしまあ、いまどきの風潮では衛生管理上、お店が
責任を持ちきれないから無理なのでしょうね。
なので。以前にもブログ記事で書いたことがありますが
ワタシ自身は、万が一にでも食べきれなかった時の用意
として、あくまでも自己責任という前提で持ち帰り用の
“ジップロック” をカバンに潜ませています。
幸いにも、実際に使ったことは一度もありませんが!(笑
投稿: つきじろう | 2012年1月21日 (土) 23時33分
畝巣……口の中に涎がたまる素晴らしい響きですね♪
ポン酢でも芥子醤油でも美味しくいただけますよねー
あぁ、日本に居たら!と思ってしまいます(笑)
チャーシューエッグにホタテフライ!
なんとも豪勢で美味しそうです。
海外だとなかなか揚げ物は難しいので、
次回は体調を整えてガッツリ!と食事を楽しみたいと思います。
その節はよろしくお願いいたします♪
投稿: haru | 2012年1月22日 (日) 03時10分
つきじろう様
チャーシューエッグだけでも一般ピープルは満腹、
加えてホタテ+ちょいがけですか。さすがですね..。
私も八千代にしようかとも思ったんですが
冷え込んだ朝...心も体も温まりたいと選んだのが
江戸川のタラ煮でした。煮汁をスプーンでどんぶり飯に
かけてウマ~ツ しじみの味噌汁も暖っかぁ。
外へ出ると小雨が降ってて、バスに乗ろうとぎんぱの
前を...(アレッお客さんいない)意を決して
「入ってもいいですか?」と初入店。
長い振り子がゆっくりゆっくり時を刻むような別世界。
「ブロガーさん達がお気に入りのお店なんですね」と
会話を始めるとご主人が「昨日の業界紙です」と
ジャスミン様の紹介記事見せてくれました。
奥様が「大食い茶屋さんが今朝は何かの頭買って、
また戻るって...」
都電の話、横浜中華街であの初せり5600万円の
チェーン寿司が結構繁盛してる話...
外は寒かったですが、心が温まった朝でした。魚秀
投稿: 魚秀 | 2012年1月22日 (日) 11時43分
つきじろう様、リンクありがとうございました。
昨日今日と訪問者数が多くて何事かと思ったのですが、こちらから飛んでいらしたのですか。
皆様ご訪問ありがとうございました。
えー、今週もニアミスでビックリしました!
メニューも”大体”同じだし。(笑)
(カキフライとかも食べたかったのですが自重して正解でした。)
>ハイクオリティな習志野習志様の写真が素敵かと!
お写真拝見しました!
うむむむ! ホタテフライの断面は素晴らしい描写です!
背景のボケ具合から、一眼をお使いかなと推測いたしました。
茶遊会もスゴイですね!
これで500円とは信じられません・・・次回はぜひ参加したいです!
ありがとうございました。
投稿: ハートランド | 2012年1月22日 (日) 15時30分
◆haru様、

頭から尻尾まで捨てるところが無いと言われる通り、
こちらの畝須もまたクジラの可食部位だそうです。
・・・というか、かなりの高級部位!(笑
「八千代」 のチャーシューとフライも絶品ですよ~☆
また帰国されました折には、ぜひご一緒いたしましょう!
◆魚秀様、
> チャーシューエッグだけでも一般ピープルは満腹、
> 加えてホタテ+ちょいがけですか
お恥ずかしい(笑)・・・ちなみに過去ネタとしては
C定食(アジフライ、ホタテフライ、エビフライ)で
ごはんおかわり、それとチャーシューエッグ単品を追加、
という食べ方をしたことも
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-4422.html
それと 「ぎんぱ」 初訪問では、楽しい時間を過ごされたの
ですね!
> 外は寒かったですが、心が温まった朝でした
あの独特の癒しムード、いちど入ってしまうと次もまた
ついつい立ち寄りたくなる場所ですネ・・・♪
◆ハートランド様、
こちらこそ!、ハートランド様のブログ記事を楽しく
興味シンシンで拝読しております♪
「八千代」 では、おそらくワタシのほうが1時間ぐらい
遅めの訪問だったようですね。しかも注文は、同じく
チャーシューエッグ(笑
習志野習志様にも、ぜひ実際にお会いされてみると
良いですよ~☆
築地でのご縁の輪をひろげましょう!
「魚がし銘茶」 の茶遊会は年に5回ほど、あらかじめ
お店のホームページで案内が出ていますのでご都合が
つけばぜひ♪
投稿: つきじろう | 2012年1月22日 (日) 19時54分