「やじ満」ニラ玉丼、「長生庵」かき天そば、「北都」しょうゆラーメン
訪問日 「 2011/11/26 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
ターレの荷台で、頭上注意!
Max headroom warning!
じつは昨日(12月3日)は、ブログを見て下さったゲストをお迎えしての築地ツアーでしたが、ゲストの希望によりブログ掲載は「無し」とさせていただきます。
ちょっと残念ですが・・・
なので、かわりに 先週 お料理教室 以外で築地を歩いたときの写真など。
朝ごはんは 「やじ満」 で・・・
お気に入りの、ニラ玉丼(900円)。
半熟トロトロ~・・・ ってのとは少し違う。しっかり火が通った部分と、ほとんど生に近い部分とが不均質に交じり合った状態なのですね。
これが良いのですよ、コレ が!
いまどきのカフェメニューで出される “トロトロ系オムレツ” ってのは、生地を均質に混ぜすぎているので味も食感も単調で、いまいち面白くないです。
逆に、こちらのような “不均質” な状態こそ、コクと旨味を豊かに拡げる秘訣 だと思うのですが・・・☆ ( リンク:「居酒屋礼賛」様 )
あ、ところで先日は店内POPで “マヨネーズ・トッピング無料” ってのを見かけたように思うけど今回は “スイートコーン 200円” になってました。
ごちそうさまっっっ♪
食後はクーラーボックスをかかえて、お買い物です。
「富士恭」 では、相変わらずシャコの良いものが出ているなぁ。
今回は、広島産カキ(加熱用)1kgパックのほか、カスベ(生のエイヒレ)1枚と、セコガニ(ズワイガニのメス)2杯 を購入させていただきました。毎度ありっっっ♪
で、「フォーシーズン」 でひといき入れて・・・
いったん帰宅して冷蔵庫の整理。そして再び築地へ・・・ 「長生庵」 です。
例によって(笑)、お目当ては蕎麦よりもむしろ 天ぷら と ビール!
冬の名物、そば粉で揚げた牡蠣の天ぷらも美味ですね~
つけカレーそばを頼むと、素早く紙エプロンを出してくれるのも嬉しかったです。
ごちそうさまっっっ♪
食べ終わって、ちょっと周囲を散歩・・・
波除神社では、三の酉。
そろそろ年越し準備にむけた師走モードを感じますね。
帰宅して、一休みして、本日3度目の築地です。( ← 最近ちょっと多くない?)
イベントのまえに軽く腹ごしらえ。
お気に入り、「北都」 の しょうゆラーメン(750円)。ごちそうさまっっっ♪
そのあと お料理教室 をたっぷり楽しんで。
「ボン・マルシェ」 特製テイクアウト・スイーツをお土産に。
↑これは翌日のコーヒータイムの写真。4種類ほど買い求めたところ、くろ甘柿のタルトってのが、控えめながらもコクのある力強い甘さを感じさせてGOOD!でした。
そして帰宅して・・・☆
台所に立って、朝の買い物ネタのお相手を。
カスベは過去に2回ほど 「富士恭」 で買っていて、いずれも良い品物だったけど今回は特に鮮度がいいらしく、無臭レベルといえば 「これ本当に魚介類!?」 と戸惑うほど。手早く切り分けて、ゆでてから冷凍庫へ。
そして当夜の晩酌ネタは、セコガニ ですね~♪
【 注目記事 】 「日本食べある記@blog」 ぶれいぶ様、こと
「B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会」(愛Bリーグ)
専務理事兼事務局長の俵慎一様 からの、B級グルメブームへの “警鐘”。
“「B級ご当地グルメ」でやってはいけないこと”
( リンク:日経ビジネスオンライン )
< 引用 >
> 開発型の担当者からは、「5年? そんなにかかるんですか」と言われるそうだ。
> そんな時、俵氏は「失礼ですが、街おこしをどのくらいの期間取り組むつもり
> なんですか」と答えるという。
※ 参考: こういう考え方 も・・・
| 固定リンク
コメント
せこがに(せいこがに?)が、380円はお得ですね!
うらやましいなぁ。
投稿: jin-n | 2011年12月 5日 (月) 09時04分
つきじろうさま
蟹は、大きいとか小さいとか、気持ちも揺れますが甲羅を割って足に包丁を入れた時、思い以上のものだと得をした気になるのだけれど・
・・私は、突っ込みます。えーー朝ごはん何回?
ま・鴨の暖かいおつゆは格別。記事にひかれて行ってしまいました。
ソダ。細身の女性が白子の天ぷらを頼み、「ブログのおかた」と言われて、茫然。
今日のはたはた、豆腐とねぎで、海の滋養を感じました。頃あいになりましたね・
投稿: とんかつ | 2011年12月 5日 (月) 21時16分
◆jin-n様、
はい。安いし鮮度も良いので文句ナシですね!
今回のセコガニもカスベも、素晴らしいネタでした♪
牡蠣なども、ここで箱買い価格を経験してしまうと
街場のオイスターバーでは値段の高さに尻込みして
しまいます・・・
◆とんかつ様、
今回のセコガニ、身体は小さくても身と卵の詰まり具合は
最高でした♪
朝ごはん・・・えーとえーと、前菜とメインとデザート、
と考えれば 「1回」 ですよ(笑
長生庵、訪問されましたか。鴨汁が沁みる季節ですから・・・
ハタハタも、自炊ネタでは超お気に入りです!
投稿: つきじろう | 2011年12月 6日 (火) 07時37分