« 料理教室 by 築地おもしろ市場(イベント動画ルポ) | トップページ | 「やじ満」ニラ玉丼、「長生庵」かき天そば、「北都」しょうゆラーメン »

番外: 松山「瓢太」、新宿「Kukul館」、自炊メモ「一平ちゃん」、ほか

あわただしい11月後半でした。
とりいそぎ築地以外でのメモを・・・☆

Dsc05072

掲載日 「 2011/12/01 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

愛媛県松山市。
ここで食べてみたいご当地グルメの筆頭といえば 「居酒屋礼賛」 浜田様が書いておられた、“鍋焼きうどん”! だったのですが。

しかし今回の移動スケジュールではお店の営業時間に合わず、断念。
そこで、ほかに何かあるかな?と調べてみたら・・・、あった、ありました!
 
Dsc05072_2Dsc05068

> 「愛媛県松山市には,「瓢太」「瓢華」というように店名に「瓢」がつく店が多く,
> これらは「瓢系」と呼ばれている。そして松山のラーメンは日本一甘い。
> とんこつベースの甘い醤油スープは,慣れないと食べれないくらい独特な味だ。
> スープはインパクトがありすぎるが,麺は至って普通の中細ストレート麺である。
> 瓢系はいくつかの店があり,プチご当地といえるだろう。」
 【 引用 】 大崎 裕史氏著:『日本ラーメン秘史』(日経プレミアシリーズ)

 
 
“瓢系ラーメン” ・・・、まあ横浜でいえば “家系ラーメン” ってとこでしょうか。

その代表格として挙げられるお店。

「瓢太」 愛媛県松山市三番町6-1-10、TEL 089-931-5133

Dsc05067

いざお邪魔してみると、カウンター席の手前半分はラーメンを食べるお客さんがいるのだけど、奥のほうは、おでんとお酒で上機嫌のオジサンたちが(笑

そういえば店頭にも、「中華そば・おでん・串かつ・豚足」 と掲げられていますね。
カウンター席の、もっと奥は小上がりの座敷になっていて、4人から6人ほどが座れるテーブルが2卓あります。

Dsc05066

こちらが、お目当ての 中華そば(600円)
なるほど 甘い!、甘いです。こんな甘いトンコツ醤油スープは初めて。

これは人によって好みが分かれるだろうなぁ・・・(汗
ちなみにワタシは、もともと甘口好みなので大いに気に入りました!

チャーシューは蜂蜜を塗って下ごしらえしたものらしく、分厚く切って、アツアツに炙っているので非常にうまかったです。
 
おでん、一品料理、どれも美味しかったですねぇ。
“宇和島風の鯛めし” などもありました。

Dsc05074

Dsc05076

ほかに気になった 焼きラーメン(700円)は・・・、ソース焼きそばの味つけに例の甘いラーメンスープを加えた感じで、うまいけど基本のラーメンのインパクトには及ばず。

ともあれ、良い経験ができました。ごちそうさまっっっ♪


翌日はお休みで、お仲間が誘って下さった昼オフ会へ。
新宿の東口へ出たのは、いったい何年ぶりだろう!?

Dsc05078

「studio Kukul館(すたじお・くくるかん)
東京都新宿区新宿3-1-32、TEL 090-2491-0093

Dsc05080

Dsc05079

以前、習志野習志様のブログ記事 を拝見して興味シンシンだったお店です。
念願かなって、習志野習志様猫村シロ様MZ様がご一緒させて下さいました。

Dsc05087

こちらは、調味料のサンバルを巧みにつかった料理を楽しめるのですね。
それに、ワタシが大好きなパクチー(香菜)もたくさん味わえるとか(笑

Dsc05085

Dsc05083

今回、呑ん兵衛はワタシだけなのですが(汗)、遠慮なく飲ませていただきます。
義捐金つきの紅芋焼酎(4合瓶、3,500円)。

それではお料理をいただきましょー☆

Dsc05088

Dsc05095

Dsc05098

お刺身にサンバル。まず、これが良いですね。同じくスパイシー系で比較すれば、いわゆる “中華風の刺身(香草のほか、ナッツ類なども加えることが多い)” よりも、個人的な好みに合います。

Dsc05101

Dsc05102

サンバル、そしてパクチー。香ばしくって、お酒がすすんで困ります(笑

Dsc05105

Dsc05107

Dsc05108

Dsc05110

あ・・・

Dsc05103

焼酎の4合瓶って、1人でもけっこう簡単に空くなぁ・・・ などと思ったのですが。
じつは、このへんから記憶が怪しくなってます(汗

Dsc05111

Dsc05097

ともあれ、よく晴れた新宿の街並みを眺めつつ、楽しく美味しいひとときでした。
お誘い下さった皆様、ありがとうございます。 ごちそうさまっっっ♪


さて関西地区へのお出かけが続きます。
乗り物での移動時間が多いと、ひさしぶりに読書に没頭できますね。

Dsc05206

沼田まほかる氏の 『猫鳴り』
なかなか良い小説ですけど、本当に猫好きの人にはオススメできません。
読み始めた途端、登場人物に殺意を抱きそうだから(汗
プリングルズの “サワークリーム&オニオン” は、『めしばな刑事タチバナ』 に影響されて買ってしまったもの(笑

新大阪駅の 「浪花そば」

Dsc05117

Dsc05114_2

通路側に置かれた座席では、きちんとした旅装のお年寄りご夫婦がお食事中。
なんだか “峠の茶屋” というか、旅情のある良い光景だなと・・・♪

大阪に神戸にと、どうにか11月は終了。
昨日の朝ごはんは 「ゆで太郎」 で。

Dsc05207

 ↑
このメニューは何?と思ったら・・・ ぜひ!ゆっきぃのルポを!
 
 
今日(12月1日)は、お休みをいただいて朝寝坊。
母の食事は、いつものように作りましたが自分用の朝食はこちら。

Dsc05226

「一平ちゃん “夜店” の焼そば」 を・・・ “朝” に食う(笑

とりあえず冷蔵庫のネタも、ありあわせで。

Dsc05225

お湯をそそいで3分間・・・
今回のコツは、お湯を多めにわかして 温泉玉子 も作っておくことと、
湯切りの “戻し湯” で オイル漬けの牡蠣 を温めること!

Dsc05227

麺にソースをからませて、これと別にキャベツと豚肉をソース炒めにして・・・、

Dsc05230

Dsc05229

ま、こんな感じでしょうか。 過去ネタの 「辛辛魚」 とか、思い出すなぁ

Dsc05231

そして 「一平ちゃん」 と言えば忘れちゃいけない、マヨビーム☆

Dsc05235

Dsc05238

あとは思う存分かきまぜて、がっつり食べましたとさ。

Dsc05240

 ↑
見た目がイマイチなので・・・ もういちど、マヨビーム前の写真をアップ☆(笑

Dsc05234

ごちそうさまっっっ♪
 

※ ちなみに最近のカップめんネタでは、
 “カップヌードル茶碗蒸し” ってのが気になります・・・☆


 
【 おまけ 】 お料理写真ワンポイント講座:

2つのお皿が、こんな感じで並んでいるときは・・・

Dsc05093

一般に、コンパクト型のデジカメは広角レンズですから・・・
そのまま手前のお皿に近づくと、背後のお皿がとても小さくなります。

Dsc05092

こんなときは、ズームレンズを少し望遠側に動かすことで “距離感の圧縮” を。
ほら、こんな感じ♪

Dsc05091

あと欲を言えば、望遠側にするとピントが合う範囲(被写界深度)が狭くなるので、後方のお皿がピンボケになります。
マニュアル操作のできるデジカメなら、ここで “絞り” をしぼると良いですネ。
 
まあワタシの場合、画質のほうは誠に申し訳ないレベルですけど・・・
そのへんはご勘弁を(汗
 

|

« 料理教室 by 築地おもしろ市場(イベント動画ルポ) | トップページ | 「やじ満」ニラ玉丼、「長生庵」かき天そば、「北都」しょうゆラーメン »

コメント

カップ焼きそばの店は、ないなぁ。

出せますよ、これは。

投稿: jin-n | 2011年12月 2日 (金) 08時53分

こんばんは。
リンクありがとうございます。先日はお世話になりました。

サンバル&パクチーたっぷりの料理の数々につきじろうさんが
興奮気味だったのが、印象に強く残っております。

>焼酎の4合瓶って、1人でもけっこう簡単に空くなぁ・・・

無くなるの早かったですよねぇ。(^^;
でもつきじろうさんは全然顔にでないから、酔ってるかどうか
わかりにくいんですよね。

>「一平ちゃん “夜店” の焼そば」 を・・・ “朝” に食う

メインより用意された具材のほうに惹かれます・・・。

投稿: 習志野習志 | 2011年12月 2日 (金) 22時22分

◆jin-n様、
 
 袋入りのインスタントラーメン専門店なら、ひところ話題に
 なりましたね。
 カップ焼きそばも、やってみると面白いかも。しかし見た目が
 どれも似ているので・・・差別化のポイントといえば、やはり
 トッピング!?
 
◆習志野習志様、
 
 どもども、おかげさまで念願かなってサンバルとパクチーを
 たっぷり堪能できました☆
 おまけに、お酒も美味しくて・・・
 
 > つきじろうさんは全然顔にでないから、
 
 酔っぱらいにも各種のタイプがありますが。
 ワタシは、ムッツリスケベ型かもしれません(笑
 
 それとカップ焼きそば、具だくさんにすると美味しいですよ。
 オイル漬けの牡蠣は、我が家では冬の常備菜です♪

投稿: つきじろう | 2011年12月 3日 (土) 06時29分

ククル館に行かれたんですね!

僕はまだ行けていないのですが、
タピ@新大久保の姉妹店ということで、
かなり気になっていました♪

それにしても、、、
おひとりだけで焼酎1本空けられるとは、
さすがの飲みっぷりです!(笑)

投稿: はっしー@フォーリンデブ | 2011年12月 3日 (土) 15時34分

◆はっしー@フォーリンデブ様、
 
 ククル館、じつに独特な魅力のあるお店でした!
 新大久保のお店との個性の違いも気になりますね。
 
 > おひとりだけで焼酎1本空けられるとは、
 
 「1本」 と申しましても、四合瓶ですからご愛嬌かと

投稿: つきじろう | 2011年12月 3日 (土) 18時13分

リンクどうもです(^^)

ちなみに私もカップ焼きそばは「UFO派」「ぺヤング派」「一平ちゃん派」の中なら「一平ちゃん派」と言う少数派に属しています。まぁバゴォーン派よりはまだ多数派だと思っていますが・・・。(^^;
カップ焼きそばトッピングはあんまりやったこと無いですね~。今度・・・・・私はやんないけど。(笑)

投稿: ゆきむら | 2011年12月 4日 (日) 00時29分

◆ゆきむら様、
 
 立ち食いそばの贔屓と同じく、カップ焼きそばの世界も
 銘柄ごとにファンの支持は激しく熱いですねぇ(笑
 
 漫画 『めしばな刑事タチバナ』の3巻では、話の発端は
 北海道ローカルで絶大な人気をあつめる、あの商品でした☆

投稿: つきじろう | 2011年12月 4日 (日) 12時28分

つきじろうさま

UFOとぺヤングは、それぞれの贔屓があって無理じいしない。

袋めんの、サッポロ一番と日清ソース焼そばも同様ですね。ロングセラーのそれぞれは、淘汰のすえ今あると思います。
一平ちゃんも美味しい。マヨネーズが付いているのが、個人的にもアドバンテージ・

投稿: とんかつ | 2011年12月12日 (月) 22時20分

◆とんかつ様、
 
 ペヤングは、関東ローカルの代表選手だそうですね。
 対するUFOは、ちかごろ 「東日本限定ソース」 で
 独自の戦略。いい勝負してますねぇ(笑
 
 > ロングセラーのそれぞれは、淘汰のすえ今ある
 
 まさに!
 コンビニの商品棚でカップ麺の新商品が入れ替わる速さを
 見るにつけ、その中で不動の位置をキープし続けている
 ロングセラー商品の強さを思い知らされます・・・☆

投稿: つきじろう | 2011年12月13日 (火) 06時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 料理教室 by 築地おもしろ市場(イベント動画ルポ) | トップページ | 「やじ満」ニラ玉丼、「長生庵」かき天そば、「北都」しょうゆラーメン »