「真寿舎」 謝恩パーティー、ほか土曜メモ
感謝をこめて・・・、じゅね様 が主催して下さいました。
訪問日 「 2011/10/29 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
素晴らしい秋晴れ!
週末の行楽日和。そして築地をターレットで疾走するのも気持ちよさそう~♪
朝ごはんは、「鳥藤」 の場内店 にお邪魔しました。
まずは 唐揚げ(3個200円)に、ビール小瓶(350円)でノドをうるおし・・・☆
鶏吸(とりすい)と卵ご飯(700円。朝10時までの提供メニュー)
未食だった、このメニューを注文。涼しくなったので、ようやく食べる気に(笑
玉子は、最初からごはんにかける状態ではなく別皿で出てきましたね。
一部のお客さんからは、玉子を鶏吸いのほうに入れたいという要望もあったようなので、これなら自分で好きなようにできてGOOD!です。
ま、ワタシは TKG(たまごかけごはん)大好き派!なので・・・、
迷わずごはんにかけますけど(笑)
アツアツの鶏吸いは、透明アブラの層が多めですが味付けはアッサリしており、ぐいぐい飲み干したくなる美味しさですねー。
それに、この具だくさんぶりは “さすが鶏藤!” と嬉しくなるほど。
冬の築地で極楽気分を約束してくれる “水炊き” に加えて、これまた強力なメニューが仲間入りですね。
当店のファンが 「今日はこっち、明日はあっち」・・・と、日替わりで楽しめそうです。
なお水炊きやモツ野菜炒めでは具材の味や食感が多彩なのが大きな魅力なのですが、こちらの鶏吸いでは最初から最後まで同じ具材で、ほぼ同じ味が続きます。
食べるスピードが遅めの人は、ちょっと途中で疲れてくるかも(汗
ともあれ、これも個人的お気に入りメニューになりました。
ごちそうさまっっっ♪
さて買い物カゴをかかえて、仲卸エリアへ。
最近のワタシは、「富士恭」 の各種魚介類と 「イソベ」 のマグロパック、という組み合わせで買うことが多いなぁ。
本日の 「富士恭」 で、特に目をひいたのは シャコ!
さすがに南青山の 「海味」 で出されるほどの特大品ではありませんが、まず一般家庭の食卓に登場したら驚愕まちがいなし!?と思える立派なものです。
今日はこれと、広島産の加熱用カキ1kgパックを購入♪
カキの半分は最近の週末恒例となったお好み焼き用。あとの半分は、フライパンで乾煎りしてからオリーブオイル漬けにしようと楽しみです。
→ で。とりあえず今宵の晩酌ネタの写真など。美味~!
えっと、写真の時間軸が前後しましたが仲卸のあとは場外の 「鳥藤」(本店)へ。
お目当ては、こちら。「鳥藤」 の水炊きを自宅で!
・・・ まあ、どうやらコストパフォーマンスはお店で食べるほうが上かな?とも(汗
買い物をすませて、いったん帰宅。( ちなみに午前8時半ごろ )
購入したブツを冷蔵・冷凍庫に放り込んで、あらためて母を連れ出します。
ふたたび築地で、「長生庵」 にお邪魔を。
母が、お店のお姐さんとすっかり馴染みになったので嬉しいね。
毎度ながら。。。お蕎麦屋さんでの朝酒 って、なんて美味しいことか!!(笑
年齢のわりに朝から揚げ物をパクパク食べて、勢いよく蕎麦をすすってくれる母。
・・・ 我が身の “遺伝” について、考えてしまいますな・・・
ごちそうさまっっっ♪
食後は共栄会ビルに寄り道して、築地コンシェルジェの山崎様や、「ボン・マルシェ」のパティシエお姉さんにもご挨拶できました。
それにしても今日は、気持ちのいいお散歩日和で良かったです。
帰宅して、母は介護ヘルパーさんのお手伝いで入浴。
これで一眠りでもすれば、朝寝・朝酒・朝風呂の三拍子・・・(笑
しかし息子は、寝ていられません(汗
この日、3度目の築地へGO!
じつは前もって 「ボン・マルシェ」 に予約していたのは・・・
えーと(汗
はい、そうです。先週いくつか買ってみて、一番のお気に入りとなった 抹茶ティラミスのロールケーキ!
ちなみに商品群のラインアップが増えてますねー。
今日のショーケースでは、フルーツ系のタルトが目立ちました。
さて、そうして手土産を持参してお邪魔したのは・・・
本日、最終日の営業を終えた 「真寿舎(ますや)」!
先日のオムシーフードカレーで、ワタシ自身の食べおさめは終了・・・ と、思っていたのですが。
最後に謝恩会を!と、じゅね様が誘って下さったのです。( 注: 会費制 )
ご主人夫妻の、心づくしのお料理が並びます。( 写真は全体の一部だけ・・・☆ )
ご一緒させていただいたのは( 以下、順不同 )、
築地王・小関様。いずへい様。おざわゆき様・なべひろ様ご夫妻。暴食連合の博多どんた様・Jドラム様。shun_325様。Ginger様。釣りキチ四平様。そして主催の、じゅね様ご夫妻。
そして、そして、驚きの最年少ゲストは・・・
ついにお会いできました!、もてこ師匠
★ あまりにも深い、もてこ師匠から学ぶ “講話” の数々は、こちらを・・・
・ モテこ講座
・ モテる男の。。。
・ ダメダメ!!
・ 出会いでありがちな質問を利用してチャンスをつかむのですわ!
・ ヨーロッパでその気がなくてもモテる女とは
・ モテみそモテ講座~♪
・ モテこ師匠 論みそにひとこと
・ モテこ師匠 論みそにひとこと2
やがて宴も終わり、皆様は帰宅の途へ・・・ と思いきや。
なかなか、名残り惜しくて。 みんな立ち去りがたい気持ちで。
ご主人夫妻には、あらためて心から感謝を。
主催して下さったじゅね様、ご一緒させていただいた皆様、
ありがとうございました!
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
土曜とはいえ、3度の築地行きとは参りました!
場内の「鳥藤」の鳥吸いってこんなにも具沢山でしたか。
でもつきじろうさんにまで、途中で味に飽きられるというのは
少し問題ですね・・・。
生姜を効かしたつくねが一個でも入ってるとまた感想も違うんでしょうが。
投稿: 習志野習志 | 2011年10月30日 (日) 07時57分
つきじろうさま。
ステキな企画、素晴らしい仲間たち。。。と思って心温まる最終日を追体験していたら・・・・・
師匠光臨ですかっっっっっ!!!!!!!!
そうなんです、ご紹介したかった師匠、すごいっしょ。
きっと明日のアクセスはとんでもないことになっているでしょう。。
真寿舎。行けなくて本当に残念でした。
ゆったりとした引退生活を送っていただきたいです。
築地で粋なお蕎麦の母と息子の素晴らしい朝もウラヤマシイです〜〜〜。
投稿: lara | 2011年10月30日 (日) 09時04分
毎度、お買い上げ、有難うございます!
1日に築地に3度も来られるとは、市場人を越えましたね!
BKおじさんとバッティングしませんでしたね!
お二人のコラボを楽しみにしております!(笑)
投稿: リーゼント史朗 | 2011年10月30日 (日) 10時31分
◆習志野習志様、

築地訪問、最近は週に1度のペースなのですが昨日は
3回分まとめて楽しめました(笑
「鳥藤」 の鶏吸い、記事にも書いたとおり美味しかったですよ。
ただ、当店ならではのサービス精神あふれるボリュームが
かえってアダになるかもと・・・☆
> 生姜を効かしたつくねが一個でも入ってると
そうですね。ちょっとした味のアクセントがあれば非常に
嬉しいところです。
◆lara様、
はい、たいへん充実した築地の1日。その終盤になって
驚きヨロコビ大感激!の、“リアル師匠” とのご対面☆
その可愛らしさときたら、lara様のお写真で拝見した
イメージの通り・・・いや、それ以上でしたねー♪
なおアクセス数については・・・えーと(汗)、最近では
週イチの更新だったりするので以前より激減しているかと(汗
◆リーゼント史朗様、
はい、今回もたいへん良いものを買わせていただきまして
大満足でした♪
シャコって、こんなに大きくなるの!?と母もびっくり。
BKおぢさんとは、今回は遭遇せずじまいでしたねー。
なんとなくイメージとしては、昔のテレビゲームであった
パックマンとか平安京エイリアンのような迷路そっくりの
仲卸エリアで、我々がうろついてるような・・・(笑
投稿: つきじろう | 2011年10月30日 (日) 17時53分
おぉ!なんと楽しそうな謝恩会。
真寿舎ご主人の笑顔が見えてきそうな雰囲気ですね。
ホントお疲れ様でした。
さらに、もてこ師匠!ぜひお会いしたかった。
あの、名セリフの数々
実は、密かにファンだったのであります(笑)
それにしても、築地3往復・・・お疲れ様です。
投稿: チョウ | 2011年10月31日 (月) 06時32分
◆チョウ様、


1日に築地と自宅を何往復!?と言えば、チョウ様の得意技
だったかと思いますが(笑
「真寿舎」 のファイナル・パーティー、ご主人はもとより奥様
からも、心のこもった感謝の言葉をいただいて感激でした。
そして、もてこ師匠。
じっさいのご本人は、あまりにも可愛くて純真で・・・
毒気にまみれた大人などは教育上よくないから遠ざけておく
ほうが良いと思いましたよ。
・・・あ、べつにチョウ様のことを言ってるわけでは
投稿: つきじろう | 2011年11月 1日 (火) 07時00分
(笑)(笑)(笑)
変ガオ載ってないよー(^o^)/
投稿: Ginger | 2011年11月 2日 (水) 02時07分
◆Ginger様、
どもども。たとえ変ガオでも、あまりにもまぶしい可愛らしさで
直視できませんでしたー☆
ところで例のトンカツ屋さん、ワタシも行かなきゃ・・・!
投稿: つきじろう | 2011年11月 2日 (水) 12時09分