漫画 『凍りの掌』 原画展、「磯野家」 サンマのたたき丼、「江戸川」 ラーメン
訪問日 「2011/09/22」 ※最近の過去記事は → こちら
台風一過の青空ですね。ひさしぶりに築地へ行ってみようかと・・・
正門を入ったとこ。 ゴミではありません(汗)、土嚢なんですねー。
まあ古い施設だし、浸水防止とか大変なのかも。。。
お邪魔したのがこちら。「磯野家」 です。
毎度ながら、市場のオジサンたちの活気ある雰囲気の感じられるお店で。
メニューも嬉しくなるほど豊富ですが、季節ネタなどのおすすめは手書きボードに。
さんまのたたき丼(945円)。サンマは、まさに旬の盛り!といったところ。
ほれぼれする色ツヤ。ちょうどハート型 に見える盛り付けもステキ♪
添えられた味噌汁の具、今日はアサリ。
海のシアワセを、めいっぱい。朝からシアワセですねぇ~。
サンマは、スッキリと爽々しい美味しさでした。
ごちそうさまっっっ♪
続いては 「江戸川」 にお邪魔して・・・
ほんのり甘口。といってもイヤミの無い、優しい味わいなんですねぇ。
はい、ごちそうさまっっっ♪
そして食後は・・・、地下鉄大江戸線で築地市場から直通の、新宿を経由して。
やってきました 「らんぷ坂ギャラリー」(四谷) in CCAAアートプラザ。
先日の記事 でもご紹介させていただいた、
シベリア抑留を描いた漫画 『 凍りの掌 』 原画展
「築地あるき」 著者・おざわゆき様の作品展です。
→ 作品については、こちら。「凍りの掌(こおりのて)」。
今日からです!
※注: 会場内は、原則として撮影禁止です。
この記事では特に、著者の許可を得て撮影・掲載させていただきました。
【 毎日jp 記事 】
“ 原画展:シベリア抑留描く「凍りの掌」
漫画家おざわさん、22日から四谷で /東京 ”
原画の味わい。作者の筆づかいから伝わる情感、しみじみと感じられました。
併設展示もあり、多くの人に、ぜひご覧になっていただきたいですね。
おざわゆき様、このたびの原画展開催、おめでとうございます!
そして本日も、ありがとうございました!!
( 著者背影・・・これも許可どーもです☆(笑) )
【 東京新聞 TOKYO Web 記事 】
江戸川区のおざわさん四谷で原画展
「シベリア抑留」 漫画で触れて
☆ご参考追記: 会場への道案内について。
まず、施設サイトの地図 をご覧下さい。
以下は 地下鉄「曙橋」駅からの道順。
( 「四谷三丁目」駅からも近いですね! )
まずは、曙橋駅のA1地上出口から左へ、靖国通りを歩きます。
インド料理店のある角から左の脇道に入ると、この日は上の写真のように工事箇所がありました。ご注意を。
工事現場の左側が、細い通行スペースになっていました。
工事箇所を抜けてすぐ、あまり目立たない右の脇道があるので見落とさないように。
ここを右に曲がると、ちょっとした上り坂で、その先は階段になってます。
階段をのぼりきって、その先を左折。
しばらく歩くと、会場CCAAアートプラザです♪
| 固定リンク
コメント
あいかわらずの記事の早さ。
初日に原画展にお越しいただきありがとうございます。
多くの人に見ていただけると嬉しいです。
投稿: なべひろ | 2011年9月22日 (木) 13時07分
つきじろうさま。
光り輝くさんまたたき丼!
そのあとのラーメンも難なくするり、と。
それだけでも素晴らしく充分がっつり朝ごはん〜なのに3食目がないのがちょっと淋しい気がしてしまって急に反省しました(笑
昨日の大変だった台風。つきじろうさまは大丈夫でしたか?
こちらの午前中、ツイッターを読んでいて、きっと最後の準備の帰りで身動き取れなくなっていた作家さまの様子もリアルに伝わって来ていました。。
なのに次の日凛としたお着物姿を見せて下さる粋さは、流石です。かっこいい〜〜><
私も一度、原画を見てみたいです!
ご盛況をお祈りいたします!
投稿: lara | 2011年9月22日 (木) 18時59分
本日は原画展にお越しくださり、本当にありがとうございました。
朝バタバタしてしまい、まともにお相手できなくて申し訳ありませんでした。机の上にバタバタ途中の様子が・・・お見苦しくてすみません(汗)
撮影禁止についてもご理解ありがとうございます。
やはり実際に現場に来て、近くで見ていただきたいため、その様にさせていただいています。
会場案内も助かりますっ
こういう案内が一番わかりやすいですね~これを会場のHPに採用してほしいくらいです。本気で。
築地の写真を見てていただいて、久しぶりに行きたくなりました。なんだかずーーーーーっと、新鮮な魚を食べていませんっっ。秋刀魚~~~!!
投稿: おざわゆき | 2011年9月22日 (木) 22時15分
追加ですっっ
lara様、ありがとうございます~~!!
投稿: おざわゆき | 2011年9月22日 (木) 22時17分
◆なべひろ様、
いよいよスタートの原画展!、先に新聞社の取材が
入っていましたね。
『築地あるき』 と共に、ぜひ多くの人に読んでほしい
名作 『凍りの掌』。
このたびの原画展が多くの来場者で盛況となるよう、
心から願っております・・・!
◆lara様、
さんま、サンマ、ああ秋刀魚・・・☆
思えば去年も、某マネージャー氏が壮大な空輸作戦を
企てて・・・と、なかなか思い出深いような(笑
日本の四季を彩る役者は数あれど、やはり秋の使者は
、やはり当夜は
サンマが筆頭かなぁと感じます。
昨夜の台風、ワタシは幸か不幸か最も激しい時間帯を
お仕事の残業でやり過ごしましたが
おざわゆき様が原画展の準備に追われて本当に大変な
状況であったろうと拝察いたします・・・☆
そんなこんなで会期初日。前夜の疲れを微塵も見せず、
凛とした和服姿のご本人。さすが!、と感服なのでした☆
◆おざわゆき様、
あらためまして・・・今回の原画展開催、誠におめでとう
ございます!!
初日から、さっそく新聞社の取材が入っていましたね。
記事を拝見するのが、今からワタシも楽しみです♪
それにしても、原画ならではの味わい・・・
作者の思い入れが、筆づかいからストレートに伝わる
原画の迫力。ワタシも一人の愛読者として、本当に
見てよかった!という感慨しきりの経験でした。
併設展示も、まさに時代の証言として本当に貴重な
お話ばかりですね。この機会にぜひ、多くの人々に
知っていただきたいと思います。
・・・ともあれ、また築地でお会いできますようにと、
ワタシも心から願っております・・・!(笑
投稿: つきじろう | 2011年9月22日 (木) 22時43分
つきじろう様
磯野家さんまたたき丼!美味そうですねぇ!!
これは旬のうちに食べておかなくては。
今日彼岸の墓参り後、凍りの掌原画展行ってきました。
一枚一枚の原画と添えられた解説を拝見し、「大変な
お仕事をなさいましたね...」とおざわゆき様に
声をかけていたらブロガーの方からお祝いの花が...
応援熱いですね。
大勢の方が見に行かれますように。
魚秀
投稿: 魚秀 | 2011年9月23日 (金) 18時04分
◆魚秀様、
旬のサンマ、いまのうちに目いっぱい食べたいですよね!
あと他にも 「今のうちに・・・」 と思える魚介類もあって
目移りして悩まされる今日このごろ(笑
そして季節は、もうお彼岸ですねー。
お墓参り、お疲れ様です。その足で四谷の原画展にも
訪問されましたか。
あの原画から伝わる手ごたえを魚秀様とも共有できた
と思うと、本当に嬉しいです♪
投稿: つきじろう | 2011年9月23日 (金) 21時51分