散歩メモ: 東京都庭園美術館
掲載日 「2011/09/09」 ※最近の過去記事は → こちら
先日の巣鴨 などと同じく、これから秋がきて涼しくなったら母を連れて、あそこへ行こうか、ここにも行こうか、と思案しております。
この日は、そんな場所のひとつ・・・ 東京都庭園美術館 を下見にと。
すでに心は 芸術の秋~☆
・・・途中、ちょっと目についたラーメン屋さんに入ってみました。
「上海餃子 りょう華」(田町)
このお店の 上湯拉麺(しゃんたんらーめん、780円)は、無化調系の塩味ラーメンとして個人的には特にお気に入り。
物足りなさを感じさせず、最後まで滋味たっぷりに堪能できます。
自分の味覚を無化調系に “初期化” したいときにも最適!
チャーシューは豚肉だけでなく、半分ほぐした鶏肉も入っているのが嬉しい。
あと、看板にもある 水餃子 も非常にうまいんですよね。
ときどき、ワタシも持ち帰り用に購入して冷凍庫に常備してます。
ごちそうさまっっっ♪
さてJR山手線に乗って・・・ 庭園美術館のある 目黒 に到着しました。
いい天気ですねぇ~
・・・途中、ちょっと目についたラーメン屋さんに入ってみました。
当店自慢の、ワンタンメン(930円)。
じつに数年ぶりに食べましたが、うまいですねぇ!
“昔っぽいルックスで、あっさり醤油味” の模範と言える素晴らしいスープです。
これですよ、ぜひ秋になったら目指したい味ってのは・・・!!
太すぎず細すぎない、まさにちょうどいい食感の 麺。
これも昔ふうに、丁寧に蜂蜜系の下味をつけた チャーシュー。
そして、テルテル坊主・・・というか “ロングドレスをまとったシューマイ” といった風情の、食べごたえのある ワンタン。
サイドメニューの セロリ漬け(370円)を頼んでみたら、これがまた良かった。
ラーメンを食べる途中で味覚をリフレッシュする優秀なピクルスになっていて歯ごたえも良く、おそらく中高年の客も喜ぶだろうと・・・☆
そう。特筆すべきは、当店は子供からお年寄りまで、ファミリー客も歓迎!
テーブル席のイスは座面が低く、子供用の専用イスまで用意されているのです。
「子供連れのお客さんも、車イスのお客さんも、いらっしゃいますよ」 と、店長さん。
嬉しい。じつに好感度の高いお店です。
ごちそうさまっっっ♪
炎天下の道を、さらに庭園美術館に向けて進みます。
・・・途中、ちょっと目についたラーメン屋さんに入ってみました。
小ラーメン(500円)。
こちらの通称 “メグ二郎”、直系店の中では量が少ないほうなので “大ラーメン” にしようかなと思ったのだけど・・・
ただ、ワタシの前後に並んだ皆さんの様子を伺ってみると、見るからに二郎を食べ慣れていて、食べるのが早そうな顔ぶれ。
これは・・・、まあ量はともかく、食べるスピードが遅いワタシとしては、当店ではご法度(俗に言う “ギルティ” )とされる ロット乱し になるおそれがあると考え、身の安全のため!?、 “小” を選択。
・・・おっと。じっさいにワタシの前のロット(「ロット」=店主が1回にまとめてラーメンを作る杯数のこと。当店の場合は基本として5杯づつ)の5人のうち、なかなか食べ進まない女性客 に、助手さんが何やら申し訳なさそうに声をかけて・・・(汗
こちらも数年ぶりにご対面の、メグ二郎。
やはり記憶にある通り、三田本店よりもスッキリ系でパンチの効いた醤油味!
( 恒例、ラーメン二郎の “天地返し”! )
記憶に無かったのは、ニンニクコールでトッピングしてもらった刻みニンニクの風味。
三田本店よりもキツめで、ラーメンが出されたとたん、このニンニクの刺激臭が鼻を突くだけでなく、目に沁みるようなインパクトが。
・・・ ともあれ、幸いにもロットを乱すことも無く(笑)、
美味しく食べ終わって無事に退出できました。ごちそうさまっっ♪
そしてようやく、目的地 に到着~☆
・・・ えーと、やはり美術館だけに館内の撮影はNGってことで写真は無し(汗
とりあえず庭園からの眺めだけを・・・
館内は、バリアフリーではなく段差もあり、またエレベーターが無いため車イスでは2階に上がれないのだけど。
しかし館内スタッフにお願いすれば、とりあえず1階の玄関の段差にはスロープをかけてくれるそうなので、“お気軽にどうぞ♪” とのことでした。
あとは・・・
美術館に隣接のカフェ、「茶洒(sahsya)」(運営は料亭の「金田中」)にて。
レッドアイ(735円)で、ほっと一息。
・・・ てなワケで。ここまで読んで下さった皆様、誠にありがとうございます。
ワタシと共に、芸術の素晴らしさ を追体験していただけたでしょうか?
このように、
芸術の秋を満喫する(ための “下見” )ツアー、
ただいま 同行者募集中でーす
芸術優先のため、食事は “ちょっと目についたお店” で済ませる程度ですが(汗
あ、ちなみに・・・☆
この前日のお昼も、ちょっと目についたラーメン屋さん で済ませました。
ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
コメント
つきじろうさん
庭園美術館、行ったのですね!
私、今回の展示会のガラス めっちゃ気になってたんですよ。
よかったですか?
庭園美術館は、建物自体も素敵でいいんですよね~。
次回のアールデコの館では館内撮影できて
楽しいのですよね。
あと、江戸東京博物館で今度やるヴェネツィア展も気になってるのです。
目を見張るような、ヴェネツィアングラスがあるんじゃないかなあって。
投稿: Kisako | 2011年9月 9日 (金) 23時02分
ちなみに、11月1日からリニューアル工事で長期休館するようで。
お出かけはそれまでに・・・。
投稿: ハムスター | 2011年9月10日 (土) 08時13分
◆Kisako様、
> 今回の展示会のガラス めっちゃ気になってたんですよ。
> よかったですか?
主な目玉展示はウェブサイトにも載っていますが、どれも
魅力的ですねぇ。ワタシなどは、片っ端からラーメンを
盛り付けてみたくなります(笑
> 次回のアールデコの館では館内撮影できて
館内撮影、それも魅力的ですね。なにしろ建物自体が
芸術品!という空間ですから。
江戸東京博物館も、ぜひ機会をみて行ってみたいところ
です。
◆ハムスター様、
情報ありがとうございます!
なるほど、ウェブサイトにも注意書きがありますね。
行くなら、もうちょっと涼しくなってからと考えて
おりますが、閉館前ってことで10月ごろが良さそう
ですねー☆
投稿: つきじろう | 2011年9月10日 (土) 13時01分
2度目の書き込みです。
地元をみると書き込みたくなる猫たままです。
図書館利用の後いつもきになっていた「上海餃子」
なかなか怖くていけなかったお店です。
ブログをみて安心して行ってみようと思います。
ちなみに芝園橋近所に蒲田に本店があるニイハオがあったりします。いつもすいていて・・・
そうそう、大連も田町にありますね・・・こちらもすいているような。
中華そばを見ていたら・・・・
私が昔子供のころから食べている芝大門の中華そば屋。
集来
懐かしい感じでありながらの手打ちの不思議な食感。
だぁーーー集来の手打ち五目ワンタン麺な気分ですわww
ではまた!
投稿: 猫たまま | 2011年9月10日 (土) 13時29分
◆猫たまま様、
どもども、またまたご近所ネタに反応して下さいまして
ありがとうございます!
「りょう華」、ご存知ながらも未訪でしたか。
スッキリ無化調の塩ラーメンとしては、ワタシはぜひ
このお店を超オススメしたいです。それと餃子も!
「集来」 は、久しく訪問してませんが当ブログの前身、
いまは終了した旧ホームページ時代に何度か訪問しました。
いいお店ですよね。ちなみにお昼に行ってみると、お隣の
焼き鳥屋さんからの煙がモーレツに激しくて閉口した
思い出も・・・(笑
「ニイハオ」 と 「大連」 は、どちらも未訪です。
うーむむ。言われてみると気になりますね。機会をみて
タイミングが良ければお邪魔したいと思います。
ともあれ今後とも、お互いにご近所情報の交換をぜひ
ヨロシクです~♪
投稿: つきじろう | 2011年9月10日 (土) 21時06分
いつも拝見しています
志向を変えて芸術モードですか
一度行きたいと思ってました
庭園美術館
暑いけどもう秋ですからねぇ
投稿: mrbraves | 2011年9月11日 (日) 08時53分
◆mrbraves様、
いらっしゃいませ~♪、コメントありがとうございます!
> 志向を変えて芸術モードですか
・・・と言いつつ、結局はラーメン連食ネタで(笑
もうちょっと涼しくなったら、あちこち出かけたいと
思います~☆
投稿: つきじろう | 2011年9月11日 (日) 17時06分
う~ん、ちょっと目に付いた三田のお店でいただくのは、あくまで芸術がメインと承知の上で、大いに心ひかれますねぇ。
10月に入ったら、平日午後に三田を皮きりに芸術ツアー、ゴールは赤羽あたりの「たまたま目に付いたモツの店」というのは、いかがでしょうか。
投稿: jin-n | 2011年9月12日 (月) 12時28分
料亭の「金田中」ってとこがさすが宮さんですな
投稿: mrbraves | 2011年9月12日 (月) 12時55分
確かに集来に並ぶ人にはかなり不評でした
「鳥のすけ」の煙
よく伝えていたんですが・・・
なにせ小中学の同級生の店でしたので。
今はもう閉店しております。
煙はないはず。ご安心を(笑)
投稿: 猫たまま | 2011年9月12日 (月) 16時02分
☆ コメントありがとうございます!
お返事、遅ればせでゴメンナサイです
◆jin-n様、
どもども、例のお店予約は素晴らしい幸運も味方して
くれたようで、うまくいって何よりです!
> 「たまたま目に付いたモツの店」
日ごろからネットでグルメ情報ばかり漁っていると、
外出するたびに “たまたま目についてしまうお店” が
多くて、まったく困ったものです(笑
◆mrbraves様、
こちらの 「茶洒」、厨房スタッフの調理服には皆さん
「Kanetanaka」の縫い取りが誇らしげに輝いていました。
名高い老舗の料亭といえど、やはり現在の比較的若い
客層と触れるためのアンテナが必要なのかもしれませんね!
◆猫たまま様、
またまた、情報ありがとうございます☆
あの「集来」、お隣の焼き鳥屋さんは閉店でしたか。
うーむむ、そう知ってみたら逆に1度くらい焼き鳥も
食べに行ってみたかったかも~!?(笑
投稿: つきじろう | 2011年9月14日 (水) 22時51分