築地、気まぐれ夏ランチ
本日の食べ歩きランチ・コース。 夏休み開始につき、ブログも軽~く ・・・
「きつねや」 にて、ホルモン煮・お新香・ビール。
「河岸頭」 にて、大将おまかせ!?のアレンジ丼。
「うおがし銘茶 “茶の実倶楽部”」 にて、煎茶(「しゃん」)かき氷。
「布恒更科」 にて、冷やしすだちそば。
食後は銀座 「カフェ・ド・ランブル」 にて、水出しコーヒー。
いちおう、若干の補足説明を “続き” に・・・☆
掲載日 「2011/08/12」 ※最近の過去記事は → こちら
「きつねや」。ホルモン煮(600円)、お新香(120円)、ビール中瓶(550円)。
ビールの銘柄はアサヒ、キリン、サッポロから選べます。
個人的に、いちばん軽~く飲めるのはアサヒかな?
七味たっぷり、ネギたっぷりで、ビールに最高。
女将さんの笑顔が、また素敵☆ ごちそうさまっっっ♪
「河岸頭」。今回ちょっと理由があって、大将がサービスしてくれたようです。
ありがたいことですがレギュラーメニューとは違うので、価格はナイショ☆
まぐろブツのほか、アジ、キンキ、ネギトロ、タラコ、キングサーモン(8.6kg級)、アラ(6kg級)、それに上からは見えないけどエビ、イクラ、シラスなど。贅沢だなぁ。
ここで偶然にも、嬉しいことに まさぞう様 と遭遇。
ところで大将、コレは・・・?
「 マツカワ のエンガワです 」
Σ(゚д゚;) お、お酒ください!、お酒!!
アラとか、マツカワとか。当店のように注意深く寝かせて熟成させた身は、そのままでも素晴らしく美味しいのだけど。
これがさらに、相性の良いお酒と出会えば一気に旨さ爆発!なのです。
大将が選んでくれたのは、「斗瓶倶楽部」 の “蔵直採り生酒”。
一般的な生酒のイメージとは違って、キリッと引き締まった大人の味でした。
追加で、新イカの握り。やわらかくて、とろける旨さ。
個人的には、新子の握りよりも魅惑度が上かも・・・☆
毎度ながら、ここは築地で特筆すべきお店だと思います。
お盆は、8月14日(日)のランチまで営業してから夏休みに入り、再開は8月18日(木)とのこと。ごちそうさまっっっ♪
地上に出て、まさぞう様とご一緒に向かったのは 「茶の実倶楽部」。
夏の名物、かき氷(500円)。
これまで “抹茶” と “ほうじ茶” を味わっていましたが・・・
新顔の “煎茶”。これは前2者を上回る好印象!
“みぞれ(=「スイ」)” のような淡い味わいに、上品な煎茶の旨味がひろがります。
かき氷のあと、熱いほうじ茶が出るのも嬉しい。
この夏のうちに、また食べに来たいですね。ごちそうさまっっっ♪
続いて、こちらも夏に見逃せない逸品を求めて 「布恒更科」 へ。
冷やしすだちそば(1,100円)。 真夏の涼に、ぜひ!と申し上げたいオススメ。
この爽やかさ、比類なし。 写真は食べ終わり状態で失敬(汗
ごちそうさまっっっ♪
あ、ちなみに 冷やし蕎麦については、のむのむ様のルポが必見です。
当店の同メニューは → こちら。銀座の他店では → こちら!
さて、そのあとは。
有楽町で所用を済ませて、まさぞう様のオススメを教えてもらい、こちらへ。
「カフェ・ド・ランブル」 の 水出しコーヒー と、コーヒーゼリー。(どちらも740円)
デリケートで濃厚な美味しさ。じつに衝撃的でした!
ごちそうさまっっっ♪
さて。築地市場のお盆休みは8月14日(日)から8月17日(水)まで。
猛暑の中ですが・・・。皆様におかれましても、良きお盆となりますように!☆
| 固定リンク
コメント
とってもお暑い中、長々とむさ苦しい奴にご一緒くださり、ありがとうございました。
新イカ大好きです。これから季節が楽しみです。ランブルも通いつめたい素敵なお店ですよね。
投稿: まさぞう | 2011年8月12日 (金) 23時29分
◆まさぞう様、
思いがけず、久しぶりにお会いできて嬉しゅうございました!
土曜日と違って平日の築地は、お仲間に出会う確率ってのが
低いですが・・・おかげさまで噂に聞く “ウォータードリップ・
コーヒー” の美味しさを知ることもできて感謝です!
・・・こんどは、ぜひ 「キッチンK」 の夏野菜カレーも
ご一緒に(笑
投稿: つきじろう | 2011年8月13日 (土) 17時16分
>まぐろブツのほか、アジ、キンキ、ネギトロ、タラコ、キングサーモン(8.6kg級)、アラ(6kg級)、それに上からは見えないけどエビ、イクラ、シラスなど。贅沢だなぁ。
河岸頭における「極悪な犯行」…さらに、マツカワのエンガワですと…なんてうらやま…いえ、実に許しがたい所業!!(激怒)
投稿: しょうすけ | 2011年8月13日 (土) 19時39分
つきじろう様
くらくらするほど暑いですね。きつねやホルモン煮込み
とビールは最高でしょう!最近は新橋からの直行バスに
頼りっぱなしで場外市場には足を向けていません(あの
バスは8時台から癌センター行きなんですね)
脱出用パラシュートのノウハウ有難うございます。
備えあれば食べ残す心配なしに挑戦できます(笑)
18日から芝公園でビール祭りが始まります。
オクトーバーには早いけど、美味いドイツビールと
アイスバインやソーセージがいっぱい。
皆様どうぞスタミナつけて猛暑を乗り切りって下さい。
魚秀
http://www.oktober-fest.jp/shiba2011/food_list.html
投稿: 魚秀 | 2011年8月14日 (日) 06時46分
◆しょうすけ様、
バチが当たってでも堪能したい、この至福・・・☆
毎度ながら 「河岸頭」、昼も夜も驚かせてくれます!
◆魚秀様、
脱出用パラシュートがわりのジップ・ロック袋。これを
持っているだけで安心感が全く違いますから、ぜひお試し
下さいませ。
それとオクトーバーフェスト!
うーむむ。今年の暑さは格別ですからねぇ・・・(汗
投稿: つきじろう | 2011年8月14日 (日) 15時20分
つきじろうさま
幼少の頃、お寿司のお土産はまぐろいかでした。紅白で縁起がよい。私より年上の方に頼むと妙に喜ばれる時があります。
鮪は醤油で〆ているからそうでもないけれど、イカの山葵は強烈でした・・・
更科のつゆって、並木や池の端を思うほど、しょっぺー。(この時節には良いと思う)
今、地がでましたが、さくさくこれだけ召しあがれると言う事は無理二郎しなくても元気と思います。
吉村 昭 の津波の本を読みますと、鰯は浜にこないほうが良いのですね・・
投稿: とんかつ | 2011年8月15日 (月) 22時54分
◆とんかつ様、
マグロとイカで紅白のお寿司!、それはもう縁起の良い
取り合わせですね。これはぜひ、年配者へのお土産に
つかわせていただきます。
良いことを教えて下さってありがとうございます!
> さくさくこれだけ召しあがれると言う事は
ほんとは、お蕎麦じゃなくて 「キッチンカミヤマ」 の
夏野菜カレーを提案したのですが、同行M氏が難色を
示されましたので・・・(笑
吉村昭氏の著書、ワタシも読んでみようと思ったのですが
昨今の情勢から、買う人が多いのか書店では品切れでした。
かわりに黒部の難工事に挑んだ人々を描いた 『高熱隧道』 を
本日購入。
いま現在の東京などとは比較にならぬ灼熱地獄のなかで
危険な重労働に取り組んだ先人の話を読むと、この程度の
暑さでメゲている自分が恥ずかしくなります・・・(汗
投稿: つきじろう | 2011年8月16日 (火) 19時40分
本日河岸頭を後追いすべく出撃しました∀゚)ノ
開店前でしたので、暑さしのぎに場内の茂介ダンゴで
氷あずきをいただいて時間を潰し、いざ!と思ったら
ゲリラ豪雨。ル・鰻の前で雨宿りしてましたが、床下
浸水寸前の猛烈な雨でしたよ∀゚;)ノ
そんな雨のせいか河岸頭では貸切状態でしたが(汗
しっかり特ブツ丼にありつけました∀゚)ノ とんでもない
CPの高さと旨さに唸るばかりで、即再訪決定です。
有名な(爆)店長ともお会いできましたし、築地の
楽しみがますます拡がりました~∀゚*)ノシ
投稿: 所∀゚)ノ | 2011年8月19日 (金) 18時33分
◆所∀゚)ノ様、

「茂助」 の氷あずき!、シブいっスねぇ~☆
この夏、まだワタシは未食なので所∀゚)ノ様を追っかけて
食べておきたいです
そして 「河岸頭」 の平日限定、特ブツ丼!
天候激変はお店にとって悲喜こもごも!?だったかと
思われますが、なにはともあれ良かったですね(笑
あの大将と、どんな会話をなさったのか気になります・・・!
投稿: つきじろう | 2011年8月19日 (金) 22時10分