« 「天房」 ボタンエビの天ぷら、「トミーナ」 夏野菜とズワイガニの冷製スパゲティ、ほか | トップページ | 「かとう」 舌平目バター焼き、かつを刺身、ほか »

「ラーメン二郎 三田本店」 ラーメン大

寒暑到来、如何が廻避せん。曰く、三田に 無寒暑 の堂あり。

P1170830

訪問日 「2011/07/15」 ※最近の過去記事は → こちら

築地では火災があったとのことで、本当に大変でしたね。
関係者の皆様には、心からお見舞い申し上げたいと思います。


さて本日は仕事がお休みなので、部屋で寝ていようかと思ったのですが・・・
せっかくの平日休みなので、並ばずに三田二郎で食べるチャンス!と。

「ラーメン二郎 三田本店」 
 東京都港区三田2-16-4
営業 10:00頃から16:00頃まで (麺切れで終了。土曜は早めに開店)
休業 日曜・祝日

P1170836

夏の連休初日・・・

まあ何と申しますか、中途ハンパ“涼” を求めてダラダラ過ごすより、まず最初に ショック療法よろしく ドカン☆ と、灼熱のなかでハジけてしまうほうが、心身ともに “喝” が入るのでは、と考えたのです。

P1170824

期待した通り、行列せずに入れました。
しかも厨房には、オヤジさんの雄姿 が! 嬉しいなぁ。

P1170825

二郎か・・・ なにもかも皆、なつかしい。
裏口側から数えて 「10番」 の席位置。これもまた 思い出 のある眺めで・・・☆

P1170829

ラーメン 「大」 (650円)
オヤジさんが作ってくれる、本店の二郎。 大事に大事に、いただきましょう。

今日もキョーレツ、刻みニンニク!

P1170828

野菜の盛り方は、なんとなく土曜より平日のほうが多くなるような気がする・・・☆

P1170826

レッツ☆、天地返し今年も登るよ、麺の山!
いつも本店では、“ちょっと柔らかめ” ってのがベストですが。
今日のは、ノーコールでも少し固めの仕上がりになってましたねー。

P1170832

“ぶた” は赤身主体で、たいへん健康的!
まあ、以前の三田でよく出会ったような赤身と脂身がワイルドに入り混じったスタイルも好きですけどネ・・・☆
スープがよく沁みていて、じつにうまい “ぶた” でした。

P1170833

あとは一心不乱に、ワッシ☆、ワッシ☆ と食べるうちに滝汗状態で意識モーロー、腹いっぱい前後不覚で昇天モードに・・・

P1170834

望んだ通り。暑さのなかで暑さを突き抜け、洞山寒暑熱不到 の境地へ。
ごちそうさまっっっ♪
 
 

|

« 「天房」 ボタンエビの天ぷら、「トミーナ」 夏野菜とズワイガニの冷製スパゲティ、ほか | トップページ | 「かとう」 舌平目バター焼き、かつを刺身、ほか »

コメント

オヤジさん「感謝の極み」

…とか言わないですかね∀゚;)ノ

ヤ○トネタはさておき(笑)さすが本店、相変わらずの
見ただけで一食終わってしまうような圧迫感∀゚;)ノ
難なく完食してしまうつきじろうさん、さすがです。

あと、築地の火災。死傷者がなかったのは不幸中
の幸いでしたが、ニュース等では被災店舗の詳細
が不明で、非常に心配です。個人的には行きつけ
の「江戸一飯田」が被災したのが気になります。

投稿: 所∀゚)ノ | 2011年7月15日 (金) 22時48分

◆所∀゚)ノ様、
 
 なにはともあれオヤジさんの元気な姿を見られただけでも
 感激!の三田訪問でした。

 > 難なく完食してしまうつきじろうさん、
 
 いえいえ、記事にも書きました通り前後不覚になるほど
 かなりの難行で(汗
 以前は 「大豚」 だったのに今回は 「大」 と、いささか
 用心して正解だったかも、と。
 
 築地の火事、被害が一日も早く復旧されることを期待
 したいですね。築地の活気は、ニッポンの元気を支える
 大事なエネルギーの一部だと思います・・・☆

投稿: つきじろう | 2011年7月16日 (土) 19時57分

つきじろう様
これは炎暑の下で一心不乱の荒行ですねッ!
麺のひとすすりひとすすりが禅の般若心経。
この修行をクリアした者だけが二郎教を究めた
ジロリアンか(爆)
私事ながら我家は臨済宗で、亡くなるとお経の最後で
「渇ッ~」てやられるんです。
これってたまらないんで、洗礼受けてクリスチャンに
なってしまおうか...と思った事もあるんですが
諸般の事情が許さず、いずれ私も渇入れられる運命。
4Sさんは向かいの火災でもご無事だった様で...
災難に遭われたお店の早い復旧をお祈りします。
魚秀

投稿: 魚秀 | 2011年7月17日 (日) 18時15分

◆魚秀様、

 荒行といえば、これも確かに胃袋の荒行ですね~(笑

 > 我家は臨済宗
 
 おお、そうでしたか。「無寒暑」 の公案は曹洞宗からきている
 ようですが、どちらかといえば曹洞宗は公案よりも黙照禅
 というイメージかなと・・・
 
 > いずれ私も渇入れられる運命
 
 ワタシなどは日々、周囲から渇を入れられながら生きている
 ような気が(笑

 ところで例の火災、4Sのすぐそばだったのですね。
 つくづく、火の扱いには気をつけねばと思います。

投稿: つきじろう | 2011年7月18日 (月) 07時33分

つきじろうさま

食熱で暑熱を制するのですね・・・あ、タオル何本?
汗腺全開。

投稿: とんかつ | 2011年7月24日 (日) 23時17分

◆とんかつ様、
 
 忘我の境地と申しましょうか、うまさと暑さ・熱さで
 意識モーロー、ひとときのトリップモードでありました。
 
 ・・・タオル、3本ぐらい持っていけば良かった(汗

投稿: つきじろう | 2011年7月25日 (月) 20時46分

つきじろう様
週末リラックスして気力・体力OK、気温も低め。
午後をオフにして5年振り3回目の聖地巡礼。
今日は喰えそうだ。聖地に近付くと巡礼帰りの
人の腕が汗光り...ムムムヤバイ?
店内には女性修験者が二人。ワンピースのスレンダーな
修験者は完食して颯爽と退出..ただ者ではなさそう。
私は入り口で買った脂落としのお茶を卓上において
「豚入りラーメン」野菜カラメにんにく少しとの対面を
心静かに待つ。
キタアッ~~!とにかく豚の量がすごい!
あとは...食べても食べても全然減らない魔法麺。
豚と野菜を食べきった処で白旗。やはり恐るべし。
慶応の中庭ベンチで休んでから田町駅へ行きました。
ラマダンに入ります。  魚秀

投稿: 魚秀 | 2011年8月 1日 (月) 19時42分

◆魚秀様、
 
 なんと5年振り3回目の聖地巡礼!、それはすごいですね~!
 なのに、なのに・・・無念の撃沈☆、お気持ちお察しします。

 それにしても、美しい女性客もアリの三田本店。つくづく
 底知れぬ魅力のあるお店だなと(汗
 
 > 豚と野菜を食べきった

 ワタシの場合、むしろ麺のほうを先に食べすすめて、具材は
 様子を見ながら少しづつ・・・という感じです。

 その理由は、いつもカバンに潜ませているジップ袋。
 ひそかにワタシは 「脱出用パラシュート」 と呼んでますが。
 幸い、まだ実際に使ったことは無いのですが、もしどうしても
 食べきれないときはコレに入れて持ち帰るつもりで。

 この場合、持ち帰っても美味しく食べられるのは麺より豚
 ですから!(笑

 コレがあるだけで、精神的には非常に楽になります。
 よければぜひ、お試しを・・・☆

投稿: つきじろう | 2011年8月 2日 (火) 19時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「天房」 ボタンエビの天ぷら、「トミーナ」 夏野菜とズワイガニの冷製スパゲティ、ほか | トップページ | 「かとう」 舌平目バター焼き、かつを刺身、ほか »