« 「かとう」 甘鯛西京焼き、「やじ満」 塩ニラ焼きそば | トップページ | 「やじ満」 豚の生姜焼き丼、野菜ワンタン、ほか »

被災地支援イベント “買って食べて応援しよう!in築地”、「かとう」 あじたた、さばみそ etc.

買って買って・・・ 食べて食べての・・・、大盛況☆

P1170138

掲載日 「2011/05/22」 ※最近の過去記事は → こちら

【 本題の前に、お知らせ 】 jasmin様 より・・・☆
毎回大好評の
“ウエカツ先生の魚食倶楽部”、次回は 5月28日(土)
いったんは予約満席になったのですが、キャンセルにより空席があるそうです。
ご興味のある方は、ぜひぜひ
こちらの詳細をご覧くださいませ♪


今日は、真っ赤なポロシャツ を着用して築地へ。

P1170229

じつはコレ、先日 お風呂をつかってもらった友人 の奥様が、「主人がお世話になりまして・・・」 と、そのお礼にプレゼントして下さったのです。恐縮~、でも 嬉しい♪

ビビッドカラー に心も浮き立ち、いざ場内へ!

P1170095

☆ イベント公式・詳細案内( 注意: PDFファイル )

イベント開始の1時間前・・・ 奥のほうでは、準備を急ぐスタッフの姿が。
予報ではお天気は下り坂と言ってたけど、この朝の時点では爽やかな晴天

P1170101

特に待ち合わせたワケじゃないけど・・・ やはり!というか、お仲間に合流(笑)。
釣りキチ四平様なべひろ様 と、ご一緒に 「かとう」 へ。

P1170098

おはようございます・・・ と入店するなり、赤いシャツを褒められましたよ。
ふだん、ひたすら地味系というか野暮系な服ばっかり着てるから目立ったのね

P1170102

おざわゆき様 も合流して、それぞれに注文を。
ワタシは、まず あじたた(定食、1,300円)を頼んだのですが。

P1170103

・・・ しかし、まだコレには手をつけません。理由は、あとで書きますが・・・
ごはんも味噌汁も放置して、追加オーダーの さばみそビール を!

P1170108

習志野習志様まいたーん様 は 「寿司大」 の記事で書いておられますが。
なぜか今年は5月になっても サバ“異常なほど!?” 美味しい のです。

もちろん、こちらの味噌煮のうまさも、お寿司に負けてないですよ~☆

P1170111

しっとり柔らか、あふれる旨味。
その合い間にいただく小鉢の煮物と塩辛が、またビールをすすませて困ります(笑

P1170114

食べていると、イベント会場のほうから景気のいい太鼓の響きが・・・☆

★ 追記: 和太鼓演奏は、こちらの方々でした!
「東京 大田区 蒲田 和太鼓教室 劇場」 様

ビールを飲み干して、ちょいと 気持ちよくなったところで。
さきほどの、冷めるままにしてあった味噌汁とごはん、それに あじたた を・・・
ステージ中央へ!

P1170115

はい、もう何をするかは説明不要でしょうけど(笑
今回は、味噌汁だけでなくサバ味噌の煮汁も加えてみようという趣向で。

P1170118

熱くない、漁師風の “ぶっかけめし”

サマーシーズンに、栄養たっぷりでサラサラと食べられるお気に入りメニュー!
BKおぢさんは、“水なます” として紹介なさっていますね。

P1170121

サバ味噌の煮汁を加えたのは大正解でしたね!
ほんのり甘くて、アジタタの生姜風味をうまく引き立ててくれました。

あと、もし可能なら “氷” も加えたいところですが・・・☆
しかし当店では、飲食用途の氷は基本的には提供していないそうなので。
「お店が公認している場合を除き、お店には特別なサービスを求めない」 ってのは基本マナーですから、迷惑になる要求は慎みましょう。


なにはともあれ、満足しました。ごちそうさまっっっ♪

他に場内で営業していた飲食店は、「センリ軒」、「江戸川」(ラーメンのみ)、「小田保」、「天房」、「吉野家」、「ふぢの」、それに一部の寿司店海鮮丼店など。。。


さて。 すでに、イベント会場一帯は 大にぎわい☆

P1170123

イベント開始の前に、まず会場内の全員により震災・津波被害で犠牲となった方々への黙祷が捧げられました。

P1170128

P1170131

そしていよいよ、イベントスタート。 どこの出店屋台も、お客さんがいっぱい!

P1170143

P1170136

鮮魚、水産加工品のほか、海鮮炭火焼き、シーフードの鍋物などもあり・・・ 特に目立ったのは、1本1,000円のカツオとか、10尾で200円(途中から100円に!)のイワシとか。

P1170149

P1170156_2

天然鮎の塩焼き(500円)と、まつも汁(200円)。ええ感じですわ。

P1170152

良い天気なので、やはりビールの売れ行きも絶好調らしいですが。
ここはひとつ、被災地で頑張っている蔵元の日本酒もぜひ飲むべきでしょう!

P1170158

岩手の酒、「菊の司」 をいただきましたよ。

P1170159

すでに、ごきげんモード♪

P1170155

さらに先へ進んでみます。 “地震体験車” が来てますねー。
しかし今朝も都内23区では、震度3の地震があったばかり ですが(汗

P1170146_2

京橋消防署からは、AED(自動体外式除細動器) の講習会も。

P1170147

お天気は、日焼けが心配になるほど晴れていて(笑)、飲食コーナーも大盛況☆

P1170208

そこでワタシも、お酒のあとは・・・ お蕎麦!

P1170209

うっかり見落としていたのを、なべひろ様が教えて下さいました。
キリッと冷えた蕎麦に、シラスと青海苔、それに梅干しの酸味が効いて美味しい♪

P1170137

昨今の状況から、シラス、小女子(コウナゴ)といった商品については特に消費者の関心が高くなっているので、正しい知識と判断が求められますね。
このイベントでも、ステージ上のパネルディスカッションでは大事なテーマのひとつになっていました。

P1170141

そのディスカッションのパネラーとしても参加なさっている ウエカツさん
こちら、「東北の水産復興を考える会」 の代表者でもあります。

また、過去記事でも書かせていただいた “ウギャル” の Lie さん
彼女も今回、パネルディスカッションと出店コラボで参加なさっていました。

P1170140

そろそろ引き揚げようかと思ったところへ、jasmin様 が合流☆
「センリ軒」 で、ご一緒にお茶を。

P1170214

P1170212

ほっとする、ひとときです。ごちそうさまっっっ♪
 
  
帰りがけ、はやばやと完売したお店も見かけました・・・!

P1170215

★ あとは、動画を掲載いたします。( 逐次追加予定 )
 音声が聞き取りにくくて、申し訳ないですが・・・ ご参考までに。
 それと、これも 6月には消えてしまう ので、そのあとは・・・ うーん、どうしよう。 
 

|

« 「かとう」 甘鯛西京焼き、「やじ満」 塩ニラ焼きそば | トップページ | 「やじ満」 豚の生姜焼き丼、野菜ワンタン、ほか »

コメント

つきじろうさま。

つきじろうさまの、「お茶漬け」「ぶっかけめし」の、美しく並べられた香の物が好きです。もちろんお手製ごはんの盛りつけからも、ものすごいセンスが感じられます〜。

大盛況の支援イベント、すばらしいですね!!!
あぁ、お魚。ビール。お蕎麦!><


投稿: lara | 2011年5月22日 (日) 20時49分

本日はありがとうございました。
アユにつけられた、つきじろうさんの歯型が、
5月の空に鮮やかに映えますね~

私がかとうで食べました「子持ちカレイ」
あの玉子のビジュアルが強烈で、周りに好評でした。

投稿: おざわゆき | 2011年5月22日 (日) 21時18分

こんばんは。今日はお会いできて嬉しかったです♪
ビデオ撮影している姿、真っ赤なポロシャツの効果でよく見えましたし(^^)

こちらは、あの後すぐ引き揚げてしまいましたが、その後もしっかり楽しまれたようで。

今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

投稿: メタbow | 2011年5月22日 (日) 23時28分

つきじろうさま、
本日は御会い出来て嬉しかったです♪
魚食倶楽部の御案内、ありがとうございます!!
それにしても天気予報ばっちりあたりましたね。
イベント中は晴天で良かった〜です。
鮎はまるで鯉のぼり〜〜。

投稿: jasmin | 2011年5月22日 (日) 23時48分

今回は残念ながら所用で行けなかったのですが、
つきじろうさんの記事で行った気分になれました(笑)
詳しく、楽しい記事をありがとうございます♪

ツマミに良さそうな天然鮎と、日本酒コーナーまであると、
つきじろうさん&なべひろさんの笑顔が思い浮かびます。
きっと昼からグイグイいかれたことかと・・・笑

投稿: はっしー@フォーリンデブ | 2011年5月23日 (月) 00時21分

楽しかったです
真っ赤なポロシャツがかっこよかったですね鯖味噌煮も美味しそうで羨ましかったです
漁師風のぶっかけめしも猫舌の自分にはあっていそうで今度試してみたいですね是非またよろしくお願いします。

投稿: 釣りキチ四平 | 2011年5月23日 (月) 06時26分

◆lara様、

 お茶漬けの盛り付けスタイル、いろいろ試してみると
 楽しいもので・・・☆
 ちょっとした “盆栽” みたいな感じでしょうか(笑
 
 被災地への支援と、知識・理解を深める試み。これは
 いかにも築地市場が適役だと感じられました。

◆おざわゆき様、
 
 こちらこそ、ご一緒できて嬉しかったです♪
 アユの歯型は、もうちょっと漫画チックに演出したいと
 思いましたが(笑
 
 > 私がかとうで食べました「子持ちカレイ」
 
 あれは驚きましたよね!
 メインのお皿から、はみ出さんばかりのボリューム☆
 
 「かとう」って、時々こういう奇襲がありますね

◆メタbow様、
 
 いつかはお会いできるだろうと期待していましたので
 こちらこそ嬉しゅうございました!
 
 お名前から想像していたより、ずっとスリムな体形で
 驚きましたよ(笑
 
 今後もぜひ、よろしくお願いしま~す♪

◆jasmin様、
 
 浦安から築地へのハシゴ訪問、お疲れ様でした!
 お昼過ぎまではお天気に恵まれ、いささか暑いながらも
 イベント日和で楽しかったですね~♪
 
 次回の魚食倶楽部、陰ながら盛会をお祈りします☆

◆はっしー@フォーリンデブ様、
 
 たいへん楽しく、また勉強になるイベントで良かった
 ですよ~!
 
 アユの塩焼きは熱々で、プラスチックのお皿が溶ける
 のではと心配になるほど。ちょいと日本酒にひたせば
 鮎の骨酒っぽく味わえました。
 
 > つきじろうさん&なべひろさんの笑顔が
 
 それがですねぇ。なべひろ様は後の予定があるとかで
 アルコールには手を出せず、残念そうでした!(笑

◆釣りキチ四平様、
 
 ひそかに期待していた通り、会場でお会いできて嬉しゅう
 ございました☆
 
 「かとう」 では、釣りキチ四平様の “盛り合わせ” が実に
 印象的でしたよ。
 そちらの記事も楽しみにお待ちしてま~す♪

投稿: つきじろう | 2011年5月23日 (月) 07時15分

こんばんは。
記事の紹介ありがとうございます。
日曜の場内は「天房」と「小田保」も営業されてましたか。

>漁師風の “ぶっかけめし”

これはいいですね~。丼として売り出せば夏に大人気かも!?
築地だと旨くて新鮮なアジがいくらでも手に入りますからね。
イベントでは天然鮎の塩焼きと
シラスと青海苔、梅干しの入った蕎麦のなんと旨そうなこと。
天気にも恵まれてよかったですね~。少し暑過ぎるぐらいでしたが。

投稿: 習志野習志 | 2011年5月23日 (月) 19時43分

つきじろう様
黙祷...8時58分しわぶき一つ聞こえぬ深い静寂。
目を閉じ頭を垂れて、初めての鎮魂の祈りでした。
その後は、左掌にジャコの試食を乗せてもらい
辛口の岩手のお酒@¥400をチビチビの幕開け!
目の前で鮎を焼かれては我慢しろと言うのが無理です。
お替りの二杯目は座って朝酒天国(やりたかったので
もう極楽気分)。胃袋が鳴いて丼飯をねだったので
鳥藤場内店さんへ直行しました。本日限定メニューの
モツ入り親子丼をバクバク!胃袋が一つしかないので
鰹出汁たっぷりの親子塩2号とやらは断腸の思い..
(つきじろう様なら間違いなくいけたでしょう!!!)
昼過ぎ帰宅
「何も買わなかったの?」
「宅急便で送った」
そして今夜
「段ボール一箱の干物なんてどう食べるの?」
これから家族会議です。
弁論の最強主張は
「おすそ分けしろ!目玉のお返しの鰻パックを
 忘れるな!」
魚秀
 
 

投稿: 魚秀 | 2011年5月23日 (月) 19時53分

◆習志野習志様、
 
 この日の営業店は、朝8時ごろ見てまわったのですが
 そのあと時間差で開いたお店もあったらしく、いくつか
 見落としていたようです。

 > 丼として売り出せば夏に大人気かも!?

 暑い時期に食べたい 「勝手に○○系」 としては、ワタシは
 「かとう」 のコレと、あとは 「高はし」の穴子の白焼きを
 ごはんにのせて、しらすおろしをどっさり!、そこへ
 醤油をぶっかけて・・・というスタイルが、お気に入りの
 双璧です。

 海鮮丼のお店も、夏はアジの冷や汁などを出してほしいと
 思うのですけどね~☆
 胡麻ダレで、キュウリの薄切りと氷をたっぷり入れて・・・
 大葉の細切りとミョウガなんかも添えてくれたら、もう
 最高です♪

◆魚秀様、
 
 支援イベント開始前の、黙祷。
 青空の下で、水をうったように静かな築地というのが
 何だか信じられないほど、厳粛なひとときに感じられ
 ました。
 
 あとは・・・再び、市場らしい活気のある喧騒。
 この日はイベントだけあって子供や家族客の歓声も多く、
 「生きている者は、これでこそ!」 と、なんだか無性に
 嬉しくなりましたね。

 こちらを支えるみんなが元気を失わずに、力をあわせて、
 (または、それぞれに)支援に取り組む局面だと思います。
 日本全国はもとより全世界の生産と消費をむすぶ築地の
 多彩な機能と、その底力が示されるのも、今、この時
 なのかも。
 あらゆる商品の仕入れと選別は、同時にあらゆる情報を
 収集し、吟味し、再発信できることを意味しますから。

 魚秀様も、おおいに買って食べて飲んで(笑)、この日に
 活躍なさったのですね。
 しかし 「鳥藤」 で、モツ入り親子丼!などという魅力的な
 限定メニューが出ていたとは。
 うっかり、暖簾を見過ごしていたのが悔やまれます~☆

投稿: つきじろう | 2011年5月23日 (月) 22時26分

つきじろう様
鳥藤さんのモツ入り親子はガッツリ食べ応えがあって
見事に美味しかったです。限定メニューが
二つも用意されていたとは心憎いサプライズ!
実はイベント前日の土曜朝飯に親子塩を頂きまして
「明日もやるんですか?」とお姐さんに聞いたら
「はい そうなんです」
聞いたからには行かなきゃ申し訳ないんでボン玉を
食べるつもりで直行した処が何とも嬉しいメニュー。
食べた方が大勢いてまた限定メニューで登場すると
嬉しいですね。
ご近所におすそ分けした小名浜の秋刀魚半生干しは
大反響でした。
産地応援!ガンバレッ東北!
魚秀

投稿: 魚秀 | 2011年5月24日 (火) 19時32分

◆魚秀様、

 うむむ・・・(汗
 「鳥藤」 は、場外の月替わりネタを追わなきゃと思って
 いるうちに、ふと気がつけば場内でも見逃せないメニューが
 出ているんですよね。

 今回のイベントでは、記事中の写真にある通りワタシが
 見たときには開店前だったので見過ごしてしまいました。
 
 > ご近所におすそ分けした小名浜の秋刀魚半生干し
 
 それは皆様に喜ばれたでしょうね!
 うまい干物、ワタシも食べなきゃ・・・☆

投稿: つきじろう | 2011年5月25日 (水) 08時06分

ときどき、そばにいたんですが、声をかけそびれました。また今度

投稿: デブデブ食ッカー | 2011年5月26日 (木) 12時24分

◆デブデブ食ッカー様、

 なんと!、すぐ近くにいらしたのですか。
 そこはぜひ、遠慮なく呼び止めてほしかったです~☆

投稿: つきじろう | 2011年5月26日 (木) 20時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「かとう」 甘鯛西京焼き、「やじ満」 塩ニラ焼きそば | トップページ | 「やじ満」 豚の生姜焼き丼、野菜ワンタン、ほか »