« 「やじ満」 チャーシュー冷やし中華そば、「高はし」 小甘鯛一夜干し、ほか | トップページ | 自炊メモ: カツオのたたき、ワサビ菜の醤油漬け、ノビルの酢味噌あえ »

「天房」 野菜天もりあわせ、「やじ満」 シューマイとチャーシューもりあわせ、ほか

うむ! ( ´ー`)

Dsc03370

これぞ、築地スタイル。( ちなみに、この魚は何?って人は → こちら を☆ )

訪問日 「2011/04/09」 ※最近の過去記事は → こちら


 
フランスパンの長~いバゲットを半分バッグにつっこんで、シャンゼリゼ通りを闊歩するという、おしゃれなパリジェンヌにも負けません!

Dsc03368a

なにはともあれ、週末の朝です。
こんなのと一緒にビールなど、いかがでしょうか?

Dsc03345

さらに調子が良ければ、こんなのも・・・♪

Dsc03376


さてさて。

長~いと言えば・・・。こちらも長い長い階段の途中で、ひと休み。

Dsc03329

Dsc03331

地下鉄大江戸線 「築地市場駅」 から正門へ続く階段にて。
エスカレータは節電で停止中。 エレベータのある出口は遠いんだよなぁ・・・☆

そもそも 築地は、多くの高齢者も第一線で働く場所 なのですね。
( 勝手にリンクでごめんなさい!: 「築地市場 河岸からどこまで?」様 )


いざ場内に入ってみると、
「今日は(土曜日なのに)シロウトさんが少ないよ」 と、 「墨田書房」 のご主人。

Dsc03336

あの行列店として名高いお寿司屋さんも・・・ 土曜日は2軒分の玄関先に2人の “行列整理係” のお兄さんを配置しているのですが。
今朝は行列が無いので、呼び込み担当のように見えてしまう(汗

なにはともあれ、今日の朝ごはんは 「天房」 で。

Dsc03353

野菜天ぷら盛り合わせ(900円)、ビール中瓶(500円)

Dsc03350
( 相変わらず、写真の色補正では苦戦中・・・

いい感じですね!
個人的には、じつは “天ぷらには、ビール!” という志向が強いもので・・・
そのためか寒い時期には、天ぷら屋さんから足が遠ざかっていたのです。

Dsc03351

ゴボウが甘い!、レンコンが瑞々しい!、アスパラの香りが爽々しい・・・!

手前側、むかって左端のは “ノビル” かな?と思ったのですが。
聞けば 「それ、アサツキなんですよ」 とのこと。 ノビルより軽い風味で、うまいです。

Dsc03352

暖かくなってきた築地の朝。 ビールも美味しくなってきましたね!
ごちそうさまっっっ♪

続いて、例によって!? 「やじ満」 へ。
この朝は “申し訳ありませんが7時から営業します” との貼り紙が出ていましたね。

Dsc03382

ネギらーめん(900円)、シューマイとチャーシュー盛り合わせ(800円)

Dsc03378

この組み合わせで頼みたくなったのは、“ネギチャーシュー麺” が恋しくなったから。

かつて10年あまり横浜に住んでいたワタシ。
そのころ、たまに行っていた “家系” のラーメン店では、ネギチャーシュー麺 が好きだったのです。

しかし、残念ながら 「やじ満」 にはネギチャーシュー麺が無い・・・。
ならば、ネギらーめんにチャーシューを追加で!、というわけです。

Dsc03375_2

チャーシュー・・・ 分厚いですね!
ジャンボシューマイは2個で280円なので、800円のうちチャーシュー代は520円かな。

ちなみに、盛り合わせでない単品の “チャーシュー” は800円、その “半分” ってのは600円だそうです。

Dsc03379

ほんのりピンク色の赤身が、じつにうまそうですが・・・
脂身が冷たいままではイマイチかと思い、ラーメンのスープに浸してみました。

これが大当たり!
期待以上にネギとの相性も良く、「やじ満」流のネギチャーシュー麺として楽しむことができました。
ごちそうさまっっっ♪
 
 
あとは、これまた例によって!?、週末の自炊ネタをお買い物。

墨田書房のお向かいにある 「つま長」 で、ノビルを購入。
これは、ゆでて酢味噌をつければビールに合いますよ!

Dsc03334

Dsc03333

「八百金」 では、ワサビ菜を。
これは醤油漬けにするといいなぁ。 どちらも、
春の味覚 です。

Dsc03355

Dsc03354

そして場内・仲卸エリアで毎度お世話になります 「富士恭」 では・・・

Dsc03357

生のホタルイカがあればいいなと思ったのだけど、残念ながら出遅れたようで完売。
ほかに春らしいものは・・・ うん、いっぱい揃ってますね!

この カツオ なんか、いいんじゃない?

Dsc03358

鹿児島産です。

Dsc03360

Dsc03359

シールを見て 「えっ!?、“戻りガツオ” なの!?」 と一瞬おどろいたけど・・・
よく読めば “日戻り” とのこと。
漁に出て、その日のうちに帰港したので新鮮だよ!という意味なのですネ☆

らくちんコースで、頭と内臓をとってもらいました♪

Dsc03362

あとは、日曜の自炊が楽しみです。

そうそう、明日は 選挙 に行かなければ!!
 
 

|

« 「やじ満」 チャーシュー冷やし中華そば、「高はし」 小甘鯛一夜干し、ほか | トップページ | 自炊メモ: カツオのたたき、ワサビ菜の醤油漬け、ノビルの酢味噌あえ »

コメント

つきじろうさん、

いつも楽しいブログをありがとうございます。
私も2週間前ぐらいの平日に寿司大に行きましたが、
9時すぎに到着したのに前に8人ぐらいしか並んで
いませんでした。地震以来ずっとそんな感じだと
おっしゃってました。

ところでお尋ねしたいのですが、つきじろうさんが
お気に入りだった「たけだ」ですが、残念ながら
今は休業(閉店?)してしまったようですが、
あのお店のようにマグロのステーキや尾肉の
ステーキをはじめとするマグロの洋食メニューが豊富、もしくはあるお店とかご存知ですか?
いつも質問ばかりで恐縮です。。。
よろしくお願いいたします。

投稿: 名無し | 2011年4月10日 (日) 00時47分

◆名無し様、
 
 こちらこそ、拙いブログをご覧下さって誠にありがとう
 ございます♪
 
 土曜日の場内、「寿司大」 以外のお寿司屋さんは苦戦して
 いる様子でしたね。ワタシが見たとき、「大和寿司」 は
 半分程度の入り具合いですが、その他は完全に空席ばかり
 というお店も。
 
 さて 「たけだ」 と同じような(?)マグロのメニューは・・・
 
 築地 「浜人」、じゅね様が訪問なさっています。
 http://genet.jugem.jp/?eid=1708
 和風ステーキとのこと。

 銀座 「熊さわ」、こちらはロレンス様のルポ。
 http://lawrence.tokyobookmark.jp/e21016641.html
 「たけだ」 のような輪切りスタイルではありませんが
 ボリュームは十分のようです。
 
 数年前に夜の 「千秋」 で食べたマグロ尾肉の煮付けも
 「たけだ」 の尾肉ステーキにも少し似ていたかも。
 
 いずれも過去記事なので、すみませんが今も同じものを
 出しているかは未確認です。ご興味のある場合、訪問前に
 お電話などで確認を。

 あとは、自炊にチャレンジするという手もありますね。
 「クックパッド」 など、いろいろレシピを検索できます。
 http://cookpad.com/recipe/516205

 仲卸エリア、「富士恭」 から通路をへだててお隣にある
 「イソベ」 では、マグロの部位別に尾肉や頬肉を売って
 いますので、これを使うのがよさそうです。

投稿: つきじろう | 2011年4月10日 (日) 06時50分

つきじろうさま。

感動の天房〜〜
書かなきゃ、と思っているうちに季節が廻っています(涙
この野菜天は!!!もう、本当に素晴らしいです。。
早くいきたい〜〜。

投稿: lara | 2011年4月10日 (日) 07時51分

追記です。

こんなに食べて、まだきちんと冷静に、レシピを考えながらお野菜、お魚と次々に買い物が出来るつきじろうさまはやっぱりスゴいです。

投稿: lara | 2011年4月10日 (日) 08時01分

うん、とてもたまらんハシゴですね(^Q^)
「天房」から「やじ満」でのこのメニューは俺の食欲を激しく刺激します(笑)つきじろうさんのブログを見てたまらなくなって「築地」を訪問する人が一体どれだけの人数に上っているのか気になる昨今(笑)

投稿: 鮪命 | 2011年4月10日 (日) 10時49分

◆lara様、
 
 あの初夏の築地ツアー、なつかしいですね。
 真っ白な日差しのなかに溶け込んで、すでに夢うつつ
 のような思い出です。
 
 ・・・あ、それとレシピを考えながらのお買い物。
 いつも食べることばっかり考えてる食いしん坊なら
 当然でしょうね(笑

◆鮪命様、
 
 1軒目に 「天房」 でビール!ってのは、ワタシにとって
 夏のお気に入りです。まあ、朝からビールを飲めるのは
 土曜日限定っぽいですが・・・☆

 ともあれ築地ネタ、ワタシ自身もブログ仲間の皆様を
 追っかけたいメニューがいっぱいです!

投稿: つきじろう | 2011年4月10日 (日) 13時14分

私はこの日、「天房」で”ぎんぽ天”の方を頂きました。
「高はし」の後に寄ったので、つきじろうさんとは、入れ違いですかね?
高級天種が、季節になると当たり前のように出ているのが築地らしいですよね。
弾力のある身が美味しかったです。
春の魚では、今年もキハダマグロ、サクラマスは食べたので、後はホタルイカかな?
 
>個人的には、じつは “天ぷらには、ビール!” という志向が強いもので・・・
 
激しく同意ですが、前日に「ねこ屋」で多目に飲みまして…(^^;)
天ぷらだけ美味しく頂きました。

投稿: なごやの兄さん | 2011年4月10日 (日) 21時48分

つきじろうさま

星のうどん・横浜に10年なら
ま・普通。

なんてこと、思いだしちゃった。

投稿: とんかつ | 2011年4月10日 (日) 23時23分

◆なごやの兄さん様、
 
 どうやら、この朝は 「天房」 でスレ違いでしたか。
 ぎんぽ天は、ワタシも食べてみようかと思ったのですが
 野菜天でビールを飲んでるうちに忘れてました(笑
 
 ところで前夜に 「ねこ屋」 とは!
 なごやの兄さん様が築地に出没なさるのは朝から昼
 だけじゃなかったのですね~☆

◆とんかつ様、
 
 相鉄線横浜駅の 「星のうどん」、なつかしいですね~。
 改札を、「うどん食べます」 とだけ行ってフリーパスで
 通り抜けるのが面白かった・・・♪

投稿: つきじろう | 2011年4月11日 (月) 05時58分

Tsukijigo san:
I guess that's 馬鞭魚 in the first photo?
It seems that people are coming back to Tsukiji market,that's a good news!

投稿: asileasile | 2011年4月11日 (月) 08時30分

つきじろう様

さっそくお教えいただきありがとうございました。
教えていただいた店チェックしてみます。
自炊もチャレンジしてみます。
今後ともよろしくお願いします。

投稿: 名無し | 2011年4月11日 (月) 17時03分

◆Dear asileasie-san,

The fish of the first photo is...
赤ヤガラ/Aka-Yagara/
http://www.zukan-bouz.com/fish/togeuo/akayagara.html

http://www.zukan-bouz.com/fish/togeuo/akayagara.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Red_cornetfish

And in these recent days, I feel the people are increasing as you
mentioned...
But I think we have to keep the patience for a long days.

◆名無し様、

 ご紹介したお店、ワタシも未訪店が多いので自分でもぜひ
 機会をみて行ってみようと思います!

投稿: つきじろう/tsukijigo | 2011年4月11日 (月) 23時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「やじ満」 チャーシュー冷やし中華そば、「高はし」 小甘鯛一夜干し、ほか | トップページ | 自炊メモ: カツオのたたき、ワサビ菜の醤油漬け、ノビルの酢味噌あえ »