« 【被災地応援】 有楽町で農畜産物の直売イベント開始 | トップページ | 桜、サクラ »

週末いろいろ(4月第一週)

極太やきそば の仕入れ先が被災地域に。( お店の冷凍在庫も、ほぼ終了 )
どうか、生産再開される日が早く訪れてほしいと願わずにはいられません。

P1160611a

【 この記事の内容 】
・ 「富士恭」 お買い物メモ
・ 「フォーシーズン」 新メニュー、スパゲティ・ハーフ&ハーフ
・ 「マックモア」 極太焼きそば
・ 「河岸頭」 3周年・チャリティーイベント
・ 自炊: カサゴとクロムツのカレー煮
※ 来週から、ちょっと忙しくなるので記事更新がご無沙汰になるかもしれません。
 あ、それと
「長生庵」 は日曜営業も再開したそうです☆

訪問日 「2011/04/02」 ※最近の過去記事は → こちら
★ お知らせ再掲 ★ ひかり味噌(株)様の企画ページ!

えーと、内容が多いので、なるべく簡略に・・・(汗

P1160578


まずは築地市場・場内の毎度おなじみ 「富士恭」 にて!
地震のあと仲卸エリアを訪問するのは久しぶり。

P1160591

午前9時すぎの店頭状況、とりあえずクリックすると拡大参照できます。

P1160579

P1160580

ホタルイカ、できればボイル前の “生” があればと思ったのだけど。
さすがに、この時間は売り切れ!とのこと。

P1160581

P1160583

千葉の魚なども順調に入荷しているそうです。

P1160584

P1160585

あと、これは拡大写真を撮ってませんでしたが、
リーゼント史朗様が オニヒゲがありますよ!」 と。

P1160586

P1160587

以前、築地土曜会の新年会で食べた トウジン(別名「ゲホウ」) の仲間ですね。

P1160589

P1160588

ワタシ自身はクロムツとカサゴ、それに “エイのほっぺ” を購入しました。
なかなか活気があって良かったです。

・ クロムツ    1,000円/kg × 0.6kg = 600円
・ カサゴ      800円/kg × 0.5kg = 400円
・ エイのほっぺ 1,300円/kg × 0.5kg = 650円

毎度ありっっっ♪


続いて 「墨田書房」 を覗いてみると、オススメだというのがこちら。

P1160592

「 築地を考える人 」 月刊ソトコト編集部/編
“世界を動かす魚市場におくる52人のメッセージ”
( 4月3日現在、まだネットには情報が出ていないようですね・・・☆ )


場外に出て 「フォーシーズン」 ・・・ 新メニューが登場したようです!
店内では、なごやの兄さん様とんとんねこ様なべひろ様 とお会いできました。

P1160602

P1160601

ミートソースとナポリタンの、スパゲッティー・ハーフ&ハーフ(840円)
※ メニュー(クリック拡大)によれば、カレーライスとカレースパもあり。

P1160599

※ すみません、やはり新パソコンでの写真の扱いに苦戦してます・・・☆

おお、これは良いですねー!
見た目のイメージは、ずばり 「中栄」 の “あいがけ” を彷彿させます。

2つの味を食べくらべてみると、意外にも(?)、ミートソースのほうが軽い感じ。
あとは、キャベツを “生” のままにするか、それとも少し味付けするか、そのへんが検討課題になるかなと。 ごちそうさまっっっ♪


さて、震災被害地への支援活動などを話題にしていると・・・ なべひろ様が、
「 マックモアの焼きそばって、あの地域から仕入れているそうですよ 」

なんと!、地震のあとで調べたのですか?と聞いてみると、
「 去年の夏に聞いた話です 」

あらまあ・・・。この人の築地リサーチ活動って、いったいどこまで・・・
          ↓

P1160604

というわけで、ご一緒に 「マックモア」 へ。

P1160620

P1160618

焼きそば(極太)、800円

P1160610a

なるほど極太で、独特の柔らかな食感です。
ソースの香りも、おだやかで優しい印象。うまいですね!

P1160609a

お店のスタッフに、お話を伺いました。
詳しいことは、お身内の事情になるのでブログには書きませんが・・・☆

被災地の工場は停止しており、再開が望まれます。
なお、お身内には人的被害は無かったそうで、それだけは本当に良かったです。

P1160616

地震が起きるまでに仕入れていた麺は冷凍してあり、その在庫も、ほぼ終わり。
また、この美味しい焼きそばを食べられる日を心から待ち望みたいと思います。

あ、それと今回の味噌汁は、具だくさんの美味しい豚汁でした!
ごちそうさまっっっ♪


いったん帰宅して、ひと休みのあと再び築地へ。

P1160650

まさぞう様 が教えて下さったのですが、「河岸頭」 が開店3周年!
そんな時に、橋本店主が彼らしい豪儀なチャリティー・イベントを。

“日本赤十字へ1人2,000円の寄付で、飲み放題&食べ放題!”

P1160629

さすが、橋本店長!
お店は、玄関先まであふれかえる大盛況でした。

P1160622

P1160645

絶品のお刺身をはじめ、これまた 「河岸頭」 らしく次から次へと・・・、
これでもか!と言わんばかりに、うまい品々が出ること出ること。

P1160633

些少ながら、寄付を追加する意味で “SAVE 2011” Tシャツを3,000円で購入。

なにはともあれ、「河岸頭」 3周年おめでとうございます!
これからもぜひ、お邪魔したいのでヨロシクです。 ごちそうさまっっっ♪


・・・ さて、日曜の自炊ネタ。「富士恭」 で買った黒ムツとカサゴですね。
かなめ様 が、ありがたいことに旅行みやげのカレーパウダーを下さったので。

P1160658

P1160658a

P1160674_2

P1160679

被災地応援フェアで買った タマネギとレンコンで、カレー煮 にしました。

P1160692a

カサゴは、ブイヤベースの主役になるほど良いダシが出ますからね。
うまいですよ。

P1160686a

お顔はどちらも迫力ありますが(笑)、クロムツもまた美味しい。

P1160695_2

ごちそうさまっっっ♪


※ その他、雑談をと思いましたが・・・ 長すぎるので略(笑 
 

|

« 【被災地応援】 有楽町で農畜産物の直売イベント開始 | トップページ | 桜、サクラ »

コメント

ホタルイカの季節になりましたね!今年もお土産出来たらいいなー!
オニヒゲ今度行った時あればいいなー
あそこの麺ですね!!川越の焼きそばも太い麺なので感じが似ているのかな?
カサゴと黒むつ頭からガブッていきたいですね
河岸頭も盛況ですね!美味しそう

投稿: 釣りキチ四平 | 2011年4月 4日 (月) 00時33分

◆釣りキチ四平様、
 
 ホタルイカ、また今年も挑戦でしょうか。
 毎年恒例のように大変お世話になっていますが(笑)、
 どうか、お身体はお大事になさって下さいね!
 
 焼きそばは柔らかいですが、カサゴの頭は少しばかり
 硬いかもです~☆
 
 河岸頭も、またご一緒しましょう♪

投稿: つきじろう | 2011年4月 4日 (月) 06時46分

つきじろうさんも河岸頭に行かれたんですね♪
残念だったなぁ・・・せっかくお会いするチャンスだったのに。。
オイラが着いたのは11時頃だったもんで(^^;)

焼きそば、再開まで宿題としてキープしておきます。
その時は教えてくださいねm(__)m

投稿: メタbow | 2011年4月 4日 (月) 07時31分

カレー粉。魚用なんだなとわかる何かあったでしょうか?
インド系の人が住んでる国では鶏、魚、肉のカレー粉が分かれてるのは普通なのですが
具体的にどう違うかは知らないんですけどね^^;

投稿: かなめ | 2011年4月 4日 (月) 16時37分

◆メタbow様、
 
 河岸頭でスレ違いだったとは、残念です~☆
 
 例によって!?ワタシのほうは夜に弱いので、当夜も
 だいたい20時すぎには辞去させていただきました。

 それと、意外なところで出会った東北のご当地やきそば。
 なんとか再開してほしいとワタシも心から祈りたいです。

◆かなめ様、
 
 どもども。おかげさまで先日いただいたカレー粉、じつに
 美味しく楽しませていただきました。
 いつも誠にありがとうございます!

 > カレー粉。魚用なんだなとわかる何か

 うーむむ。美味しいことは確かなのですけど、魚用として
 特に決め手があるのかな?
 まだ半分くらい残っているので、可能なら 「肉用」 のと
 食べ比べてみたいですねー。
 
 なおワタシの勝手な想像ですが、聞くところによれば
 北インドのカレーは肉を入れることが多く、南インドでは
 魚が多いとか。
 
 そうすると、
 肉に適した調合なら北インド風カレーに近くなり、
 魚に適した調合なら南インド風カレーに近くなる。
 ・・・という可能性も。

 ところでこれも請け売りですが、「インド人は食事中に
 右手しか使わない」 という話は有名ですけど、じつは
 食事中に他人に食べ物を分けるときには左手を使う、
 というトリビアが。
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/123854.html

  

投稿: つきじろう | 2011年4月 4日 (月) 19時35分

左手を使う!!びっくりしました(@@;

率直に言いまして、現地ではご不浄な都合で
自然に左手を食べ物に使うのが嫌になるものでして^^;

ところで私。インドは北インドにしか行っていませんで
うろ覚えですがインドにいた間は、魚を食べた覚えがないかもです。
羊か鳥か、ベジカレーでした。(ただしベジは高カーストなお家に遊びによらせていただいた時にいただいたのでした。カーストの問題でベジのお宅だったのでした)

ですが、インド系の人が住んでる国と書いたのは
シンガポール、マレーシア、スリランカあたりでして
インドのように北は内陸、南は海に面してるような感じではなく海も身近という感じで、北と南とはまた何かもっと違うものがあるような気がしなくもなくもないです。
よく言われるのは、南にいけばいくほど辛い(暑い地域の方が辛い)ですが。
気候によって、主食が変わるのも、北はナンで南は米となるので相性のいいカレーが・・・

ってすみません、長くなりすぎますのでこのへんで(^-^;)

投稿: かなめ | 2011年4月 4日 (月) 20時58分

◆かなめ様、
 
 > 北と南とはまた何かもっと違うものがあるような
 
 さすが、現地での知見は参考になりますね~☆
 それでも左手の件は意外でしたか。

 いろいろ面白い話を聞けそうなので、またお会いした
 時にでもぜひ!

投稿: つきじろう | 2011年4月 5日 (火) 07時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【被災地応援】 有楽町で農畜産物の直売イベント開始 | トップページ | 桜、サクラ »