「かとう」 桜ます塩焼き、「とん㐂(とんき)」 メンチカツ、「いわて銀座プラザ」 ほか
訪問日 「2011/03/31」 ※最近の過去記事は → こちら
木曜、朝の場内。 やはり人通りは少し寂しいかな・・・
「和食 かとう」 中央区築地5-2-1 (8号館)
TEL 03-3547-6703、営業 04:30-13:30、休業:日・祝・休市日
午前8時前。ちょうど定食のラインナップが入れ替わるタイミング。
やはり牡蠣メニュー(三陸・広田湾産)が消えてしまったのは残念・・・!
「いま、新ジャガ煮たところだって!」 と、お姉さん。
じゃあ、いただきましょう(笑)。 それと、ほかにもワタシの好物を追加して・・・♪
新じゃが煮(360円)、菜の花 酢味噌あえ(400円)、
桜ます塩焼き定食(1,500円)
たしか 先日、すでにお品書きに登場していた 桜ます。
桜に心ひかれる季節には食べておきたいですねー。
身 がフワフワで柔らかく、そして 旨味 が濃い!
香ばしく焼きあがった 皮 が、また素晴らしい・・・ ☆
で・・・
サイド・ディッシュをだいたい食べ終わったというタイミングを見計らって、
お姉さんが 熱々のお茶 を、持ってきてくれるのですねー。
嬉しい配慮ですが、いたずらっぽい目で “お見通しなのよ~” というメッセージが伝わってくるのは、ちょっと恥ずかしいかも。
恥ずかしいけど、やっぱりうまいぞ “桜ます茶漬け”!
ごちそうさまっっっ♪
墨田書房 では・・・、
“築地でハピメシ!” 新作をと 「ほんとうにあった笑える話」 を購入。
今回の紹介店は、ワタシも大好き 「長生庵」。
おざわゆき 画伯の筆、今回も冴えてます。“たぬき豆腐鍋”、うまそう!
※ なお作品内では “日曜も営業” と書かれていますが、震災発生後は日曜が休業になった、とのことです。
さて。
本日は私用のため、午後は仕事のお休みをいただきました。
時間があるので昼ごはんにと、ひさびさに・・・ というか(汗)、6年ぶり2度目の訪問 となったのが、こちら☆
「とん㐂(とんき)」 中央区築地1-12-22 コンワビルB1 【地図】
TEL 03-3542-0160、営業 11:30-14:30、18:00-21:00、日祝休(土曜は昼のみ)
※ 店名「とんき」の「き」は、漢字の「七」を3つ重ねた字です。
Unicode:3402 (CJK統合漢字拡張A領域)
→ Windows のパソコンでは、Vista以降のOSで表示可能。
そして6年ぶりの再会となった、メンチカツ定食!(1,100円)
この迫力、記憶にあるのと同じです(笑)
ガブリと、かじりつくと・・・、おお!柔らかい!!
こんなに分厚いけど、記憶にあったイメージよりも、ずっとふんわり
嬉しくなって、ごはんに載っけてみました☆
メンチカツは2個 あるので、いっそ 二段重ね にしてみようか!?
・・・なんてことも考えたのですが。
ふと、近くの席の OLさんグループの会話が消えている ことに気がついたので
これ以上のチャレンジは 自粛 を
こちらも、美味しく、ありがたく、いただきました。ごちそうさまっっっ♪
食後は、お店からすぐ近くの東銀座へ。
「いわて銀座プラザ」 ( ← 公式サイト )
岩手県のアンテナショップであると同時に、今の東京では 被災地への支援につながる代表的な拠点のひとつ になっていますね。
店内の品揃えは、平常時の半分か、それよりちょっと多いぐらいかな?
来店者からの支援に感謝を述べたメッセージや、募金など各種活動の紹介などもあり、次々とお客さんが訪れていました。
お仲間を誘っての花見は中止を決めたけど・・・。とりあえず自分用に、純米酒、サンマの水煮缶、干しシイタケを購入。それと、わずかながら募金も。
3月も終わり。
ニュースでは、被災地の学校での、それぞれの卒業式が報じられていましたね。
こちらの身近では、転勤や退職の送別シーズン。
しかしやはり “宴会” となる送別会は控えて、職場の中でひっそりと、それでも心のこもった見送りのセレモニーが多かったようです。
それぞれの新生活に、暖かくて優しい 春風 が吹きますように・・・☆
| 固定リンク
コメント
つきじろうさま
ああ、いつものつきじろうさまだ。
お茶漬けに、おしんこが並ぶのが最近の様子・・・
ま・同席していたとしてもメンチは3分の1で(1個)おなかいっぱい・・
投稿: とんかつ | 2011年3月31日 (木) 20時33分
メンチは大好物ですが、これほどボリュームがなくてもいいのではないかなあと。
とんきって、目黒にあるあのとんきの系列店ではないか。目黒のとんきは、あんなに量もないし。
いわて銀河プラザはときどき立ちより、麩を買っています。震災で営業していないのでは、と思っていましたが、何か買ってきます。
投稿: デブデブ食ッカー | 2011年3月31日 (木) 22時14分
こんばんは。
桜マスも旨そうですが、インパクトではメンチカツの勝ちでしょうか。
でもこのメンチのボリュームは一体・・・。
2切れ目でお腹一杯になったらどうするんだろう・・・。
投稿: 習志野習志 | 2011年3月31日 (木) 22時55分
とんきのメンチカツはあっさり仕上げだから、
大きく見えてもペロリと食べられちゃうんですよね。
物足りなさが残る不思議。
投稿: なべひろ | 2011年3月31日 (木) 23時53分
◆とんかつ様、
はい、いつもの・・・という感じですね(笑
市場の朝、喧騒を感じつつ味わうお茶漬けって最高です。
メンチも、ひさびさですが満足度 “大” !
ほかに手頃なボリュームの定食もあるようですので、
機会がありましたら、ぜひ♪
◆デブデブ食ッカー様、
初めてワタシが訪問したときの記事では、同じメニューに
「途中で飽きるかも」 と書いてますねー。
でも今は、飽きるまえに食べきってしまうのでOK(笑
岩手プラザ、にぎわってますよ。
現地につながる文字どおりの “アンテナ” です!
◆習志野習志様、
メンチが登場した瞬間、やはり 「すごい!」 と、インパクト
満点です。
でもメンチ自体は柔らかく、ふんわり感があるので楽に
食べられますよ~♪
◆なべひろ様、
おっしゃる通り!、見た目はボリューム過大ですけど
じつは 「あれっ?」 と思うほど食べやすいですよね。
まあ、物足りないと思う人は少数派かもしれませんが(笑
投稿: つきじろう | 2011年4月 1日 (金) 07時31分
お茶漬け&連食。毎度のことながら強靭な胃袋が
羨ましい限りです∀゚)ノ
いまだにかとうが未訪のため、近日中になんとか
せねばと。アジフライか桜ますで∀゚)ノシ
本日は4月最初ということで、恒例の鳥藤分店の
限定メニューを。今月は鳥串揚げ4種盛りでした。
ネタバレ防止のため(?)4本の内容はナイショに
しますが(ちなみにメニューにも書いてありません)
定番・意外性両方アリの絶品でしたよ∀゚*)ノシ
ただ、見た目が非常に地味な「揚げ物4本」なので
つきじろうさんや習志野さんがどういう撮りかたを
されるのか、興味津々です(笑)。
それでは∀゚)ノ
投稿: 所∀゚)ノ | 2011年4月 1日 (金) 12時51分
さくらますの季節になったのですね。今度の出張の
時には、なにを頂こうかなあ。
そういえば広田湾産のカキは当分無理なようですね。
三陸にとどまらず北は北海道、南は、三重、和歌山、
高知、宮崎あたりまで養殖ものは大打撃だとか。。。
投稿: こむこむ | 2011年4月 1日 (金) 17時03分
◆所∀゚)ノ 様、
どもども。まあ今回は朝は朝、昼は昼で1軒づつなので
連食というワケでは・・・(汗
所∀゚)ノ 様は、鳥藤の月替わりに初日突撃でしたか!
串揚げのセットなのですね。
それは写真をどう撮るか・・・という以前に、猛烈に
ビールが欲しくなって悶絶しそうな予感が(笑
◆こむこむ様、
記事内にも書きました通り、サクラマスはけっこう早く
メニューに登場していたようです。
しかしやっぱり、桜の季節にこそ魅力的!という気も。
それにしても津波の被害は、驚くほど広範囲に及んだ
ようですね。発生当時は、およそ太平洋岸のすべてに
警報が出ていたので信じられないほどのショックでした。
それでも、いつか必ず復活してくれることを信じたいです。
投稿: つきじろう | 2011年4月 1日 (金) 21時58分
メンチカツが美味しそう!重厚ですね
食べてみたいなー
投稿: 釣りキチ四平 | 2011年4月 4日 (月) 00時06分
◆釣りキチ四平様、
こちらのメンチカツ、2個ですから釣りキチ四平様なら
2口で完食ですね(笑
投稿: つきじろう | 2011年4月 4日 (月) 06時45分