「高はし」 あなご丼、あなご白焼き、ほか
小学校に通っていたころの、6年間。
人生のすべてが新鮮で、毎朝ワクワクしていませんでしたか?
・・・ やがて30代後半、そして40代へ。
朝が来るたびに、うんざり、ぐったりして過ごしていませんか?
あの小学校の日々にも負けないぐらい、毎朝が楽しくて、ワクワクして。
活気に満ちて、“ともだち100人できるかな!?” ってな感じで。
築地で食べて、ブログを書く日々。
6年たっても、飽きるどころかますます楽しくて仕方がない。
元気をなくした日は、さっさと早寝して、翌朝ちょっとだけ早起きして・・・
魚河岸にあふれる活気のシャワーを浴びながら、朝ごはん!
築地は、どんなスタミナドリンクよりも “人生” に効きますよ・・・♪
訪問日 「2011/02/28」 ※最近の過去記事は → こちら
さてさて。冷た~い雨模様 の朝 ですが。
前日の 東京マラソン が、お天気に恵まれて良かったですね!
この朝は、こちらへお邪魔しようと決めていました。
「あんこう屋 高はし」 中央区築地5-2-1 (8号館)、電話:03-3541-1189
営業 08:00頃~13:00頃 ※ 開店時刻は変更もあり。休業 日・祝・休市日
午前8時前に着くと、すでに店内満席。ちょっと早めにオープンしたようですね。
しばらく待って、席につきました。
あなご丼(小鉢・味噌汁つき、1,100円)、しらすおろし(300円)
6年前の今日。
一冊の本 をお守りのように握りしめて(笑)、いざ行かん!と初めて食べに来たのが、このお店の、この穴子丼 でした。
変わらぬ美味しさで、価格も 1,100円のまま、同じなんだ。 嬉しいなぁ・・・♪
元気いっぱいの親切な接客も、あのときの第一印象と変わっていません。
追加で、あなご白焼き(1,500円)を注文。
あなご丼を半分まで食べたところで・・・ ごはんの残り半分を、どうするか!?
タレのしみた、ごはんの上に・・・
パリッ!と焼けたアナゴを、てんこ盛り!!
そこへさらに、シラスおろしあえ を山盛りに・・・☆
「高はし」 の、あなご白焼き と言えば。
ワサビ醤油で良し!、七味で良し!、どうやって食べても美味しい築地の至宝とも言うべき絶品メニュー なのですが。
しらすおろしとの相性は、また格別といったところ。
当店のレギュラーメニューには、すでに名高い “スーパーあなご丼” があります。
( リンク: 「食い道をゆく」 ヒロキエ様 )
しかしあれは、同じ味わいの煮穴子を2段に重ねたもの。
・・・ が、しかし。
当店のアナゴの真骨頂を味わうなら、白焼きは外せない!
そこで試したのが、この取り合わせでした。
これは・・・ 我ながら良いアイデアでしたよ。
思わず、
“ どんなもんじゃーい!!
”
・・・ と、雄叫びをあげたくなったほど(笑
築地で朝ごはん7年目、まだまだ退屈するヒマは無さそうです。
ごちそうさまっっっ♪
ただ、あえて言えば・・・ しらすおろしは、ひんやり冷たいので。
どちらかと言えば、これは 夏向きのメニュー かもしれません
この日、店内ではお久しぶりに たいめい様 ともお会いできました。
なお、今朝は おざわゆき様の絶好調連載 「築地でハピメシ!」 の新作が掲載されている 『ほんとうにあった笑える話』(ほんわら) も買いたかったのですが・・・
申し訳ないことに、仕事の時間ぎりぎりになったので 「墨田書房」 には寄れず。
それと、よっちゃん のツイッター情報によれば 「ふぢの」 が閉店したとのこと。
これは本当に残念な大ショック・・・!
【 最後に、ちょっとPR☆ 】
「 築地食べ歩き 入門編 」
3月12日トーク・イベント in お台場・東京カルチャーカルチャー、
~寿司だけじゃない、築地の美味いモノ一挙紹介!~
築地王・小関様、フェティッシュダディー・じゅね様 とご一緒です~☆
| 固定リンク
コメント
朝から豪勢ですね。腹が減ってきた。さっきキムチ鍋をたべたばっかりなのに
投稿: デブデブ食ッカー | 2011年2月28日 (月) 22時35分
こんばんは。
6周年おめでとうございます。
これからも楽しい記事を楽しみにしております。
「高はし」の穴子丼+白焼き。
この組み合わせは穴子好きにはたまりませんよね。
>あなご丼を半分まで食べたところで・・・
おや?ご飯お代わりして穴子白焼き丼にされればよかったのに。
タレとしらすおろしがちょっとぶつかったのでは?
投稿: 習志野習志 | 2011年2月28日 (月) 23時17分
7年目突入おめでとうございます。
これだけ通いつめても、築地への興味は尽きる事を知りませんね。
今日は築地で何を食べようか考えるのが楽しくてたまりません。
これからもヨロシク。
投稿: なべひろ | 2011年2月28日 (月) 23時55分
うわー、白焼きにしらすおろしなんて・・・
想像しただけで、ヨダレが止まらないじゃないですかぁ♪
夏休みの宿題が増えちゃったぞっと(^^)
ふじの閉店ですか・・・
未訪だったのに(^^;)
投稿: メタbow | 2011年3月 1日 (火) 00時40分
6周年おめでとう~
コメントするのは初だけど
何気に3年ぐらい欠かさず読んでたり
これからもがんばってねー
投稿: 三世 | 2011年3月 1日 (火) 03時57分
◆デブデブ食ッカー様、
> 朝から豪勢
はい、やはり個人的には、うまいものは朝に食べるのが
一番だと思います!(笑)
そちらの夕食はキムチ鍋でしたか。一昨日、ワタシも
築地で入手した 「ゲンゲ」 をキムチ鍋に・・・☆
◆習志野習志様、
ありがとうございます。マイペースでも6年続いてみると
それなりに感慨が・・・♪
> 「高はし」の穴子丼+白焼き
思いついたきっかけは、スーパー穴子丼が同じネタで
2段になっているのを2段それぞれ違った組み合わせに
してみたら、と考えたことでした。
しらすおろしとタレの相性、けっこう合いましたよ!(笑
◆なべひろ様、
おかげさまで7年目、支えて下さる皆様に感謝です♪
> これだけ通いつめても、築地への興味は
なべひろ様の場合、通いつめるアクティビティが常人の
域を超えてますからね(笑)。それでも興味が尽きない
と言われるのですから、ほんとに築地ってすごい☆
こちらこそ今後ともよろしくです!
◆メタbow様、
> 夏休みの宿題が増えちゃったぞっ
あはは☆、記事にも書きました通り、ひんやり冷たい
しらすおろしを、パリ!っと焼けたアナゴと一緒に
かっこむように食べる快感は、おそらく夏が最高だと
思います。
「ふぢの」 の閉店は誠に残念ですね。このあと次のお店が
どうなるのか、気になります。
◆三世様、
コメントありがとうございます。拙いブログですが、
ご覧下さって大感謝です!!
とりあえず今後もマイペースで・・・頑張るというより
むしろ食べすぎないように気をつけて(笑)、なんとか
続けていきたいと思います~♪
投稿: つきじろう | 2011年3月 1日 (火) 07時35分
遂に7年目突入ですか、おめでとうございます!
私と知り合ったころ、一時期、
ブログを止めようかどうか?
とお悩みの時期がありましたっけ。
続けてこられて本当に良かったですね。
10年目は、もう射程距離です。
これからも大食いパワー全開で
頑張って下さい。
投稿: ヒロキエ | 2011年3月 1日 (火) 11時35分
◆ヒロキエ様、
ありがとうございます。ちょうど、ヒロキエ様との出会いは
ワタシ自身がコメント欄の封印を解くかどうか、などで
「ひきこもりの殻」 を破れるかどうかの分岐点でしたね。
そこを優しく紳士的に・・・というか正確には無茶苦茶な
拉致暴食ツアーをヒロキエ様が展開して下さったので(笑)、
うまいものは食うわ、意外すぎるお仲間の輪は広がるわ、
気がついたらワタシの小さな殻など、どこかに吹き飛んで
消え去っておりました。
あらためて、ヒロキエ様の巻き起こして下さった面白すぎる
思い出の数々に感謝いたしております
今後とも、どうかよろしく交流のほどを・・・☆
投稿: つきじろう | 2011年3月 1日 (火) 13時12分
いつも楽しみに拝見させていただいてます
初高はしが2005/2/28ということでビックリ!
私の初高はしがその翌日の2005/3/1!
ちなみに初築地がその前日でして、
「やわねぎ」コールがしたくて吉野家へ
ブログ6周年、おめでとうございます
私は某m・・・に写真を積み上げておくだけで
精一杯です・・・汗
今後も楽しみにしています
投稿: 木が二本 | 2011年3月 1日 (火) 15時45分
つきじろうさま
記念の日ですから、少々豪華でもそうしたいつきじろうさまの気持ちが解ります。こうしてやりとりをしていても、じんわり伝わってくるものがあるのだなあ・・・
ヒロキエさまの記事で、横浜まで苦手の夜に遠征して、お肉の煙まみれになっている・・・ア然としているつきじろうさまを思い出しました。
投稿: とんかつ | 2011年3月 1日 (火) 20時49分
◆木が二本様、
あらまー!、なんという奇遇というかニアミス・・・・
お互いの 「高はし」 初訪問が、わずか1日の時間差とは。
築地のご縁、いまさらながら驚きですね。
吉野家の 「やわねぎ」、ワタシも6年遅れで追っかけて
みたいと思います(笑
木が二本様の秘蔵の!?写真集、いつかぜひ拝見させて
いただけるでしょうか・・・☆
◆とんかつ様、
個人的な心情を汲んで下さり、誠にありがとうございます。
ささやかな記念日には出発点に戻って、同時にまた自分の
新スタートを表現してみたいなと思いましたので。
ヒロキエ様との、あまりにもエキサイティングな日々。
あれはもう、感慨無量の思い出の日々と言ってよいもの
でした・・・☆
投稿: つきじろう | 2011年3月 1日 (火) 21時27分
ブログのお誕生日、おめでとうございます!
7年目に入り、内容そしてお友達の輪の広がり、ますます充実していらっしゃいますね。豪華なあなご2回注文お祝い、感無量でしょうか。
そして「高はし」さんの6年前と同じ値段と言うのも、非常に驚きです! 昨日偶然こちらでも同じように年月の流れを考える事があったばかり・・・。
ヒロキエさんとの拉致暴食ツアー(笑)、一体どんなものだったのでしょうか? 是非ヒロキエさんとご一緒に、JALブロガーツアー ドイツ・オーストリア編も御企画下さい(笑)。
投稿: sepp | 2011年3月 1日 (火) 23時48分
つきじろうさま。
6周年、おめでとうございます!!!!
つきじろうさまにも「高はし」(1)が、あったのですね〜〜〜
感慨深いです〜
しらすおろし+あなご白焼き!
なんという素晴らしいアイディア☆これを思いつくなんてスゴいです、つきじろうさま。
あの酷暑のなか、高はしのしらすおろしとビールで土曜日の朝ごはんを始めましたが、、次回はゼッタイ試してみたいです!
投稿: lara | 2011年3月 2日 (水) 00時29分
◆sepp様、
ありがとうございます。今年は更新頻度が落ちてますが、
なんとかマイペースで生き延びて・・・という感じで(汗
内容はともかく、ブログを通じてお仲間の輪が広がる
ことは本当に嬉しいです。
つくづく、ワタシなどにはもったいないような素敵な
皆様で・・・感謝の念を新たにしております。
> 「高はし」さんの6年前と同じ値段
自分にとっての原点が、変わらぬ姿でそこにある、と。
これも、ふと気がつけば思わず感激なのでした。
ヒロキエ様の拉致暴食ツアー、下記、ごく一部ですが・・・☆
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_398e.html
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/__a51b.html
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_a4e0.html
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_5410.html
◆lara様、
ありがとうございます。最初の頃は記事に訪問回数を
書いていたのですが、やっぱりワタシの性格ですので
途中でカウントを忘れてしまいました(笑
アナゴの白焼きは、じつは 「高はし」 でワタシが一番
好きなメニューです。いつもあるとは限らないのですが。
記事中にも書いた通り、ワサビ醤油でも七味唐辛子でも
いろいろ美味しく楽しめるのですが、大根おろしが一番
好みかなと。
lara様の次回再訪、もし暑い時期になるようでしたら
オススメですよ~♪
投稿: つきじろう | 2011年3月 2日 (水) 07時20分
つきじろうさん、こんにちは~
7年目突入おめでとうございます。こちらは
熊本に来て3年目に突入しました~。
あなごは、こちらでは断然、朝獲れ、活け〆の
塩焼ですね!!(しゃぶしゃぶも好いケド)
魚場に近いので、そういう楽しみがありますよ。
>雄叫びをあげたくなったほど
実は思わずあげてしまったとか(笑)かとうさん
にまで声が届いたって聞きましたよ。
投稿: こむこむ | 2011年3月 2日 (水) 16時02分
出遅れてしまいましたが、おめでとうございます。
つきじろうさんの築地そして三田二郎への尽きることをないパッションに脱帽です。
投稿: まさぞう | 2011年3月 2日 (水) 20時02分
出遅れました∀゚;)ノ
個人的に謎だった(?)「ブログ版」の謎が今解け
ました。そういう経緯だったんですね。
ご苦労お察しします。続けるのはいろいろと大変
ですよね。私も某所で競馬サイトと、友人と共同で
予想メルマガを運営して、一時はメルマガ読者が
千人越えてましたが、各種負担に耐え切れず
挫折しました∀T)ノ
お体に気をつけて、1日でも長く続けてくださいね。
投稿: 所∀゚)ノ | 2011年3月 2日 (水) 21時38分
6周年おめでとうございます(^O^)/
高はしのアナゴやっぱり魅力的ですね!!私もまだ1度しか食べてないので、今年こそは白焼きを食べてみたいです(*^^)v
このシラスおろしの誘惑は…すごいですね(笑)
投稿: のん | 2011年3月 3日 (木) 03時32分
◆こむこむ様、
・・・どちらのお店にいても
どーも、はるばる熊本から☆ありがとうございます。
> 朝獲れ、活け〆の塩焼
ううむ、それは最高ですね。それに穴子のしゃぶしゃぶ
なんて・・・ちょっと想像つきません!
> かとうさんにまで声が届いたって
それは無いかと思いますが
「やじ満」 のお姉さんの声はよく聞こえます(笑
◆まさぞう様、
ありがとうございます~☆
> 築地そして三田二郎への尽きることをないパッション
あ、そういや三田二郎は今年まだ行ってない・・・(汗
◆所∀゜)ノ様、
そうなんです。この 「ブログ版」 の前に、前段となった
従来型のホームページ時代が。
当初、ブログを選ばなかったのはお料理の種類別にお店を
一覧できる 「メニュー画面」 が、ブログでは作れないと
思ったからです。
通常、ブログだと各記事にお寿司とかラーメンとかの
「カテゴリー」 を設定しても、いざ特定のカテゴリーを
見ようとすると、一覧ではなく単に該当記事が日付順に
表示されるだけですから・・・
そこで各記事にカテゴリーを設定するのではなく、自分で
料理別のメニュー画面を作って、そのメニュー画面にだけ
カテゴリーを設定するという自己流の整理方法でブログを
構成したのが、今の形です。
> 私も某所で競馬サイトと、友人と共同で予想メルマガを
なんと!、そうでしたか。何と申しますか 「人に歴史あり」
という感じですね~。
これからもぜひお付き合いのほど、よろしくお願いします♪
◆のん様、
どもども、ありがとうございます♪
「高はし」 の穴子、とても美味しいけど気がついたら
お久しぶり~、って感じになることが多いんですよね。
> このシラスおろしの誘惑は…
穴子の白焼きに、しらすおろし。個人的には当店最強の
組み合わせかも!?と思います(笑
投稿: つきじろう | 2011年3月 3日 (木) 07時54分
ワタシは個人的にはこのアナゴはご飯より酒に合うと信じとりますので最近やわらか煮としてしか食べていません。
そーゆーワタシはもちろん白焼きも・・・
酒飲みなだけですな(笑)
投稿: 旦八 | 2011年3月 3日 (木) 08時03分
6周年おめでとうございます。
師匠のHPのプリントをお守りのように握りしめて、いざ行かん!と築地に足を踏み入れたの
が、昨日の事のようです(笑)
これからも楽しみにしております^^
投稿: shun_325 | 2011年3月 3日 (木) 20時01分
◆旦八様、
朝酒天国の築地ですが、なぜかワタシは 「高はし」 では
お酒を飲もうという気にならないんですよねぇ・・・
そのうち仕事で休みをとった朝には、定食を頼むまえに
湯豆腐で一杯やってみましょうか♪
◆shun_325様、
こちらこそ、今後ともヨロシクです~!
> 師匠のHPのプリントをお守りのように
ワタシの顔写真なら、魔よけのお守りになるかも(笑
投稿: つきじろう | 2011年3月 3日 (木) 21時30分
遅くなりましたが、6周年おめでとうございます。
アナゴの白焼きは、いつも有るわけではなく、朝一は仕込みが終わっていないことも多くて、常連でも難易度高いです。
記念の日にゲットできるなんてさすがですね。
>なぜかワタシは 「高はし」 では お酒を飲もうという気にならないんですよねぇ・・・
つきじろうさんは、すぐお茶漬けにしちゃうから…(^_^;)
私は朝は定食、昼はビールにしています。
築地は午前中から堂々と飲める場所なので、やっぱり飲んじゃいますよね。
投稿: なごやの兄さん | 2011年3月 3日 (木) 22時28分
◆なごやの兄さん様、
ありがとうございます!
なごやの兄さん様には、いつもお世話になりっぱなしで
申し訳ないと思いつつ、ぜひ今後もよろしくと・・・(笑
アナゴの白焼き、たしかに提供されない日のほうが多い

ようですね。今回、アナゴ丼を食べるぞと決めてきた朝に
白焼きがあるとは、ほんとにラッキーでした♪
> つきじろうさんは、すぐお茶漬けに
確かに・・・
投稿: つきじろう | 2011年3月 4日 (金) 08時18分
わ~~~!! 6周年、おめでとうございます!
そして改めて知った、つきじろうさん築地デビューのお店が「高はし」さんとは!
私がつきじろうさんのサイトからプリントアウトした魚河岸横丁の地図を握りしめ、
つきじろうさんの動画「高はしへの道」を何度も繰り返し見て
シュミレーションの後の、初築地への単独行という暴挙が、
見事「高はし」にたどり着けたのは、ひとえにつきじろうさんのおかげなのです。
こちらの記事を拝見せずに、今日「高はし」で私にとって久しぶりの穴子丼をいただいたのも、なにか運命を感じますw
それにしても白焼きにしらすおろし(おろしだけでもいいかな)はなんという反則技w
さっそく私も次回絶対!と心に固く誓ったのでした。
これからますますのご活躍、楽しみにしていますヽ(^o^)丿
投稿: midori | 2011年3月 4日 (金) 20時27分
◆midori様、
ありがとうございます。そうなんですワタシの初・築地は
「高はし」 の穴子丼でした!
・・・もっとも過去に何度か、わけもわからぬまま築地を
うろうろした経験はあるのですが。あれはもう、本当に
“迷っただけ” という感じで(汗
midori様の初築地はお見事でしたね!
市場の奥の奥まで果敢に単独で突き進んでいらっしゃる
ご様子が素晴らしかったです。
ところで考えてみれば、midori様とワタシが初めてネットで
交流したのは・・・ たしか、六甲山のイノシシネタ(笑
関西ネタも交えながら、ぜひ今後ともヨロシクです♪
投稿: つきじろう | 2011年3月 5日 (土) 10時17分
この食べ方は斬新ですね!
自分はオリジナル命なので、
断固としてマネはしませんが(笑)、
また、新しいネタを披露してください。
期待しております!
投稿: 築地王 | 2011年3月 6日 (日) 21時16分
◆築地王様、
> 斬新ですね!
恐縮です~!
どう見てもビミョーな試みについて、とりあえず容認する
ときのギョーカイ用語が 「斬新!」 だったかと思いますが(笑
まあ、いささかお行儀が悪い食べ方とはいえ・・・
うまさに免じてお許し~を☆
投稿: つきじろう | 2011年3月 7日 (月) 06時51分