「吉野家」 築地一号店 “牛丼「並」、トロだく”
ツイッターで拝見した、吉牛の “聖地” 築地限定メニュー。
掲載日 「2011/02/04」 ※最近の過去記事は → こちら
えーと・・・ 築地の訪問頻度が、思いっきり低下してますが(汗
自宅で宴会 のあとは、“余りもの” をせっせと自炊で片付ける必要がありまして。
ふだん夕飯を食べないワタシとしては、築地には行かずに “朝ごはん” を自炊で済ませる日々が続いた、という事情でございます。
残った 生牡蛎 は、フライパンで水分を抜いてから オリーブオイル漬け に。
どうやら冷蔵庫がスッキリしたところで、次は・・・、
水曜の夜。jin-n様 のお誘いで、なべひろ様 とご一緒に!(汗
「韓豚屋」 と、「みやこ寿司」 へ、ご案内して下さいました~♪
楽しくて美味しい夜でした。jin-n様に感謝です!! ごちそうさまっっっ♪
・・・ で、当然のごとく翌朝、木曜は寝坊したので築地には行けず(汗
やっとの思いで(!?)金曜の朝、あわただしい時間に築地へ。
昨年末、「富士恭」 リーゼント史朗様の朝ごはん! でもあった当店。
すっかり刺激されまくり~☆、だったので。今朝お邪魔してみました。
「吉野家」 築地一号店 ( ←お店の公式HP )
牛丼「並」 ( “とろだく” 指定、380円)、玉子(50円)、味噌汁(50円)
おや?、「トロだく」 と言っても予想したほど アブラギッシュ じゃないですねー。
その気になって見れば、やや脂身が多いかなという程度。
タマネギが、ちょっと少なめです。そのぶん、お肉が多めかも。
ふむふむ。これまた予想したほどアブラっこい印象は無いですね。
調理のプロセスで、かなり油脂類が落ちている感じ。
そして食感は、たしかに普通のお肉と違ってますよ。
これは、赤身とは違った 脂身の弾力ある歯ごたえを楽しむもの、
・・・ と言うべきか。
コレはコレで、なかなか美味しゅうございました。 ごちそうさまっっっ♪
時間切れにつき、今朝はここまで・・・☆
| 固定リンク
コメント
お誘いありがとうございました。
普段行かない新橋は楽しかったです。
吉野家のトロダク。やはり、はっきりは区別できませんね。
ネギダケくらいいかないとインパクトないかも。
投稿: なべひろ | 2011年2月 4日 (金) 09時17分
トロダク!ですか?時より注文されている方を見てましたが、脂がキツイかと想像しておりました!
見た感じだと、いい感じそうですね!
私はいつも、ネギダクです!知っている店員だと、注文せずにネギダクが出てきます!
今、節約中で食べに行っておりませんが、明日、トロダク挑戦してみょうかな!
トロダクネギダクで!
投稿: リーゼント史朗 | 2011年2月 4日 (金) 17時15分
◆なべひろ様、
新橋の夜、楽しかったですね~♪
・・・と言いつつ、やはりワタシは途中で力尽きた模様
でしたが(汗
吉牛の 「とろだく」、出てきたときは “おや?、これって
フツーじゃん” と思いましたが、この脂身の弾力ってのは
独特の魅力があって、楽しめました。
◆リーゼント史朗様、
こちらの吉野家一号店、さすが築地!って感じで周囲の
お客さんたちも注文が個性的で、聞いているだけでも面白い
ものですね。
で、今回のトロだく。
> 脂がキツイかと想像しておりました!
ワタシもそう思ったのですが本文にも書いた通り、余計な
アブラは抜けているので、予想したほど 「アブラっこい!」
という印象は無かったですねー。
さて。“とろだく+ねぎだく”・・・できるかな?(笑
投稿: つきじろう | 2011年2月 4日 (金) 21時24分
こんばんは。
吉野家にそんな裏技があったんですね。私はぜひネギだくで食べてみたいです。
カキの記事、びっくりしました。鍋にいっぱい・・!!かきの卵とじ、いいですね~!ごはんにのせたり、うどんにのっけたりして楽しめそうです。
カキをすりつぶして、昆布出汁にいれてお味噌を溶かしたカキ汁も美味しいですよ^^
投稿: はーるん | 2011年2月 5日 (土) 01時25分
吉牛話題についコメントを。。(笑)
吉野家築地1号店は多分1度入ったきり、ですが
独特なオーラがあって、築地に他にごあいさつに伺わなければならないお店がなければ
毎回でも伺いたい聖地でございました。
「並」とは、つきじろうさんのお食事には軽すぎではありませんか?
トロダクも惹かれますが、ネギだけというのも注文できるのかしら、ちょっと気になります。
(一号店はわたしの愛する牛鍋丼を扱ってないはずなのでネギだけあるなら狙ってみたいと思いました)
そういえばリーゼントさんとも吉牛ファンつながりでしたね。
次回お会いしたときには吉牛話でもさせていただければと思っております。
投稿: midori | 2011年2月 5日 (土) 10時17分
最近ちょっと過食傾向になってる自分。「すき家」の牛丼をおかずにご飯をもう一杯という変な状態です(汗)
「吉野家」は近くにないのですっかりご無沙汰ですし「一号店」はまだ未訪です。「とろダク」「ねぎダク」「つめしろ」「お湯割り」等独特な注文があるそうですね。築地に復帰したら自分も訪問してみるつもりです。
投稿: 鮪命 | 2011年2月 5日 (土) 23時40分
◆はーるん様、
吉野家のファンには 「ねぎだく」 「つゆだく」 などは広く
お馴染みのようですが、この築地一号店だけのスタイルも
「トロだく」 など、いろいろあるそうです。
牡蛎のほうは、台湾風のB級グルメですね。片栗粉で生地に
独特の弾力がついて、楽しい美味しさでしたよ。
牡蛎の味噌汁はインパクトありそうですねぇ・・・☆
◆midori様、
1号館のなかでも、特に市場のオジサンたちの熱気というか
あわただしくも活気のある雰囲気が強烈なのが、吉野家と
中栄のようですね。この両店は、本当に独特なオーラが
あるなぁと思います。
> 「並」とは、つきじろうさんのお食事には軽すぎ
えーと、恐縮です・・・(笑)
初挑戦の 「トロだく」 だったので、ボリューム以前に
もしもアブラっこさが過剰だったら途中で嫌になるのでは、と
心配しまして。そのため、まずは用心して 「並」 からの
注文になりました。
じっさいは、記事本文にも書いたとおり食べやすくて
美味しかったので良かったです。
そうそう、こんどリーゼント史朗様にもご一緒できる
ことがあれば、ぜひ吉牛話を♪
◆鮪命様、

なんと、いつのまにやら過食傾向ですか!?
> 牛丼をおかずにご飯をもう一杯
うーむ、そういう手がありましたか(笑
では吉野家一号店では、それに加えて味噌汁のかわりに
「つゆダクダク」 を一杯プラスしてはどうでしょう!?
投稿: つきじろう | 2011年2月 6日 (日) 00時40分
つきじろうさん、こんばんは(^O^)
吉野家、大好きです(笑)
トロだくなんて初めて知りましたよ~♪
脂っこくないなら、食べやすいしたまらないですね(笑)
築地の吉野家には、牛鍋丼ってあるんですか?
投稿: のん | 2011年2月 6日 (日) 05時52分
◆のん様、
吉野家の中でも、築地一号店は別格というか特異な存在
かもしれませんね。
他店で普通に展開している定食メニューなども無くて、
ひたすら牛丼一本槍!です。
吉牛ファンで築地にも通っておられる人なら、ぜひ一度は
訪問をオススメしたいです♪
投稿: つきじろう | 2011年2月 6日 (日) 20時55分