« 神田「いせ源」: 青森県・風間浦 “活あんこう” 試食会 | トップページ | 「高はし」 あなご丼、あなご白焼き、ほか »

「高はし」 サワラの煮付け、“築地土曜会” タナカゲンゲ、ほか

BKおじさん 「 この顔、つきじろうさんに似てるよね 」
 

P1160014

・・・ うーん。 そう言われてみれば、けっこう 男前 かも・・・!?(汗
★携帯電話で動画を見る場合はこちら!

訪問日 「2011/02/26」 ※最近の過去記事は → こちら

【 本題の前に、ちょっとPR! 】

 「 築地食べ歩き 入門編 」 
 3月12日トーク・イベント in お台場・東京カルチャーカルチャー、

 ~寿司だけじゃない、築地の美味いモノ一挙紹介!~
 築地王・小関様フェティッシュダディー・じゅね様 とご一緒です~☆


さてさて、土曜の朝。
所∀゚)ノ様 が教えて下さった “絶品メニュー” が気になって気になって・・・☆

P1150987

あんこう屋 高はし」 中央区築地5-2-1 (8号館)、電話:03-3541-1189
営業 08:00頃~13:00頃 ※ 開店時刻は変更もあり。休業 日・祝・休市日

( 重要情報! )
P1150970

開店待ちで並んでいると・・・ まいたーん様 も、当店へ♪

そこで普通なら、さっそく列の最後尾に並び直して 朝ごはんをご一緒に!
・・・ と、考えるところですが。
残念ながら 土曜会 スケジュールの都合から、急いでいたので涙を呑んで 、ワタシだけ先に入店させていただきました。

P1150977_2

さわらの煮付け定食(1,800円) 本日のお目当てがコレなんですねー。
ホカホカの湯気が、たまらない香りで食欲をそそります。

P1150973

いただきます!と、食べ始めるタイミングで・・・
なんと、ちょうどお隣の先客が退出して空いたお席に、まいたーん様が
なんという 幸運 に恵まれた朝でしょうか!!( 注: 特にワタシにとって☆ )

P1150982

そして サワラのお味は・・・ これまた 素晴らしかったです♪
やや淡白なイメージのある魚ですけど、これが上品な旨味を引き出すように巧みに調理されてるんですよね。

パサつき感が皆無で、しっとり柔らかな食感は、ちょうど当店のキンメの煮付けを思い起こさせるほど。うーん、大満足です。これを教えて下さった 所∀゚)ノ様に感謝!
ごちそうさまっっっ♪

※ んで、帰宅してパソコンを開いてみたら、早くも まいたーん様の記事 が出ていたので驚きました・・・☆


さて土曜会へ合流する前に、場内でお買い物。

P1150988

「富士恭」 で、リーゼント史朗様 がオススメして下さったのが・・・

P1150989

タナカゲンゲ です!

★携帯電話で動画を見る場合はこちら!

立った、立った、クララが・・・ じゃなくて、ゲンゲが立った(汗

P1150993

まあそれはともかく、収穫物を抱えて 土曜会の会場、築地社会教育会館 へ。

P1160034

そして、いつものごとく・・・☆
あとは写真と動画を、それぞれご参照下さいませ。

※ 「築地土曜会」 については → 過去記事をご参考にどうぞ♪

P1150997

ヒメジ 2種。それぞれの違いは、動画に解説が。

P1160002

ヒメジについては、jasmin様のブログ記事 も大変参考になります。

★携帯電話で動画を見る場合はこちら!

なつかしい シドニー旅行 を思い出させるアワビ。
・・・えーと、グリーン・リップでしたか、それともブラック・リップ?

P1160009

BKおじさん、自分は食べたことが無いのに 「高はし」 の あんこう煮 よりも、ゴッコ(ホテイウオ) のほうがうまい ” と暴言を(汗)。※ 値段も間違った発言が・・・

★携帯電話で動画を見る場合はこちら!

皆様のお買い物メモ。→ クリックで拡大表示できます。

P1150999a

P1150999aa

P1150999b

P1150999ba

さて、ワタシにとっては今回の主役!?となった、タナカゲンゲ君。

P1160010

お口をあけると・・・

P1160017

鋭い歯の奥に、緑色の糸の切れ端・・・ 釣り針が入ってますね。

P1160018

取り出してみました。
ちょうど、他のメンバーが買った ヒゲダラ からも釣り針が出てきたので比較を。
大きいほうが、タナカゲンゲの釣り針です。

P1160030

魚体を包むヌメリには、ちょいと臭気がありますが・・・
タワシとスチール・ウールで洗ってしまえばキレイなものです。

P1160020

あらためて、お顔のアップを。

P1160021

で・・・ 包丁をふるって、ストトンのトン☆

P1160028

頭を割ったところは、ちょいグロ系なので・・・ ご希望の場合のみクリックで拡大を。

P1160026

P1160024

お仲間の希望者と、分けっこしたのでした~♪

P1160025

無事終了して、お時間のある皆様との 打ち上げ会 を・・・
会場からすぐ近くの 「はる田」 にご案内しました。

P1160050

じつは先週の 魚食倶楽部 の打ち上げも、こちらを利用させていただきました。
( 魚食倶楽部では動画の編集・掲載で力尽き、記事に書いてませんでした☆ )

P1160035

P1160036

以下、ランチメニューご参考のみ。皆様の注文もあわせて・・・

旬野菜とキノコのせいろ蒸し(1,000円)

P1160039

P1160040

旬野菜と豚肉のせいろ蒸し(1,000円)

P1160041

P1160042

注文を受けてからお店でさばく、江戸前・活けアナゴの天丼(1,300円)

P1160037

P1160038

日替わりの本日分、イワシの香草パン粉焼き(1,000円)

P1160043

P1160044

そしてワタシの注文した、特製グリーンカレー(1,000円)

P1160045

P1160046

予想したよりも、ずっと辛くて個人的には大変でした(汗

P1160047

P1160049


なにはともあれ、おかげさまで楽しい土曜日でした。ごちそうさまっっっ♪

P1160053

|

« 神田「いせ源」: 青森県・風間浦 “活あんこう” 試食会 | トップページ | 「高はし」 あなご丼、あなご白焼き、ほか »

コメント

Tsukijigo san:
So what's the name of that weird fish?

投稿: Asile | 2011年2月26日 (土) 23時02分

ゲンゲという魚は初めて見ました。深海魚ですか?
なんとなく水っぽい印象を受けましたが、どうなんでしょうか。

投稿: デブデブ食ッカー | 2011年2月27日 (日) 00時01分

タナカゲンゲ・・・懐かしいです!
たしか山陰の鳥取ではババアって名前でしたね(^^;
15年くらい前に鍋で食べましたけど、それまでは一般に流通してない魚だったそうです。
さて、どんな料理で召し上がったのかな?(^^)

投稿: しょう | 2011年2月27日 (日) 01時01分

◆Dear Asileasile-san,

This is "ゲンゲ/Genge", a kind of the fish of Zoarcoidei.
Please show the below URL;
http://en.wikipedia.org/wiki/Zoarcoidei

It looks grotesque, but good for cook!

◆デブデブ食ッカー様、
 
 ゲンゲについては、以前に築地フォーラムでBKおじさんが
 パネルディスカッションに参加された際、ステージ司会の
 NHK・国井雅比呂アナウンサーが 「あれはうまいですね!」
 と話していたのが印象的でした。
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-47a4.html

 > 深海魚ですか?

 BKおじさんによれば(記事内「タナカゲンゲ」のリンク)
 底曳網で獲れることが多いようですが、今回のは釣り針が
 ついてましたから、釣りで獲れたようですね。または延縄か。
 
 身質は、水っぽい・・・と言うより女性に嬉しいゼラチン質。
 ゴッコ(ホテイウオ)やドンコのように楽しめる食材ですね。

◆しょう様、
 
 > たしか山陰の鳥取ではババアって
 
 はい、まさにこの記事の1本目の動画に、その話が出てきます。
 BKおじさんの話によれば、あまり魚が獲れない日が続くと
 出荷できるものが無くて仕方ないからと、珍しい魚が築地に
 送られてくるのだとか。
 
 > さて、どんな料理で召し上がったのかな?
 
 昨夜、野菜と一緒にキムチ鍋の支度をしたのですが・・・
 このブログ記事を書いてるうちに夜遅くなってしまったので
 食べるのは今朝に延期しました(笑

 この返信コメントを書いて、それから先日のイベントで
 ご一緒した皆様のブログそれぞれのコメント欄にお邪魔
 してから、ゲンゲ入りキムチ鍋の朝食です・・・♪

投稿: つきじろう/tsukijigo | 2011年2月27日 (日) 07時56分

「はる田」は未食メニューが多いので、
写真がたくさん紹介されていて嬉しいです。
「はる田」のグリーンカレーは、グリーンカレーとしては
大変マイルドな味わいだと感じてました。
やっぱり、辛いの苦手なんですね。

投稿: なべひろ | 2011年2月27日 (日) 08時59分

御大に後追いしていただくとは恐縮です∀゚;)ノ

気に入っていただけたようで一安心∀゚*)ノシ

クセのない味やCPの高さも魅力ですし、鰆の
煮付けはこの春職場の同僚を連れて行った時の
定番オススメになりそうです∀゚)ノ

太刀魚の煮付けは煮汁をダメにしてしまうとの
ことでレギュラーにはならないようですね。残念。
(赤組のサクラ様情報)。

投稿: 所∀゚)ノ | 2011年2月27日 (日) 12時45分

昨日は久々にお会い出来て嬉しかったです☆
思いがけずご一緒できるなんて運命かも(笑)。
今回は他メニューには目もくれずあんこう煮まっしぐら
でしたけど、さわらの大きくふんわりした身は
見るからに美味しそうで魅力的でした!
昨日は充実した1日だったんですね。
お疲れさまでした!

投稿: まいたーん | 2011年2月27日 (日) 13時01分

お買い上げ、真に有難うございます!
タナカゲンゲの購入を決断された勇気にアッパレです!
私は、刺身、煮付け、鍋、から揚げにしました!
個人的には、煮付けが一番気に入りました!
刺身は淡白すぎて旨みもなかったので、昆布〆にしましたら、旨みアップで美味しかったです!
ゴッコの干物があまりにも美味しかったので、タカナゲンゲの干物を製作中です!

投稿: リーゼント史朗 | 2011年2月27日 (日) 17時36分

つきじろうさん。
再度のコメント失礼します。
夜中だったので音を消して動画だけ見てました(^^;
ババアって言ったらダメなんですねえ、ババちゃんでしたか(笑)

投稿: しょう | 2011年2月27日 (日) 18時53分

◆なべひろ様、
 
 えーっ!、あの 「はる田」 のグリンカレー、あの辛さでも
 “マイルド” の範囲に入るのですか・・・(汗
 
 ともあれ、写真がご参考になって何よりです。魚食倶楽部の
 あとの打ち上げでも、いろいろワガママなお願いを聞いて
 もらって助かったのが、この 「はる田」 でした☆

 夜のコースも、なかなか魅力的ですよ。カウンター席なら
 お店のスタッフから楽しいお話をあれこれと聞けそうなので
 ぜひ訪問を!と、オススメしたいです。

◆所∀゚)ノ 様、
 
 どもども、このたびは情報ありがとうございました♪
 おかげさまで、とっても美味しい新メニューを堪能できて
 しかも素敵な女性との朝ごはんデート というオマケも
 ついてしまって、もう最高でした(笑
 
 魚編に 「春」 と書いて、鰆。ワタシにとって最も好きな
 季節である春の築地・魚がし横丁の名物として、ぜひ今後
 定番になってほしいと思いますね。

 太刀魚のほうは、やはり煮汁の問題があってレギュラー化は
 難しいのでしょうか。それでも新メニューをあれこれと
 考えてくれるお店の姿勢には敬服です・・・☆

◆まいたーん様、
 
 この週末、ワタシにとって何がシアワセだったかと言えば
 この朝の 「割れても末に逢わむぞと・・・」 を地でいく
 まいたーん様との再会という、小さなドラマでした!(笑
 
 あんこう煮を前に、一口、また一口とシアワセいっぱいの
 笑顔が輝くご様子が素敵でしたね。
 
 ワタシのほうは先を急ぐ状態だったので、あわただしく
 失礼してしまいましたが・・・おかげさまで楽しい朝でした♪

◆リーゼント史朗様、
 
 またまたお世話になりまして恐縮です!!

 お初にお目にかかったタナカゲンゲ、おかげさまで土曜会でも
 「本日一番の珍品!?」 との評判になってサイコーでした☆
 
 お味のほうは、やはり刺身よりも加熱調理すると一気に
 旨味が爆発する身質のようですね。
 お鍋に入れてみたところ、骨のまわりの身のうまさと、
 何より、プルンプルン♪というヒレ周辺のゼラチン質が
 素晴らしかったです。
 
 > タカナゲンゲの干物を製作中です!
 
 おお、それは面白そうですね~!
 興味シンシンなので、あとでぜひお話を聞かせて下さいませ☆

◆しょう様、
 
 はい、そうなんです。ババ “ちゃん” と、年上女性への
 敬意を忘れないのがポイントかと・・・(笑

投稿: つきじろう | 2011年2月27日 (日) 18時57分

昨日はお疲れ様でした♪
いろいろのーと『妹』です。
念願の「生つきじろう」様にお会い出来て、光栄でした。
打ち上げ会での対面座りには失礼しました!
これからもブログを拝見させて頂きます。
そして、そして、築地でお会いした時には声をかけさせて頂きます!!
どうぞ、ヨロシクお願いします

投稿: いろいろのーと | 2011年2月27日 (日) 21時32分

つきじろうさん、
土曜日はありがとうございました!
会場が会場でしたので、ついつい1週間前の
超大変だった時間を思い出し・・・。

つきじろうさんにそっくりなお公家さん顔の
気品溢れるタナカゲンゲさん。
ブログにばっちりアップさせていただきました〜。
お裾分けしていただき、ありがとうございました。
ずっと悩んでいたんです。
安いけど、でかい。そして食べた事がないので、
外れたらどうしようと・・。
やっと今回購入できて嬉しかったです。
汁物をつくりました。
身の部分は脱水中、どういう料理に仕上げるか思案中で〜す。

投稿: jasmin | 2011年2月28日 (月) 03時14分

◆いろいろのーと様、
 
 こちらこそ、ご一緒できて楽しゅうございました!
 
 > 念願の「生つきじろう」様
 
 ・・・こんな粗末なもので申し訳ないですが(汗)、まあ
 よろしければ今後ともお付き合いのほどお願いします~☆

◆jasmin様、
 
 先週に続いて同じ会場、激しくデジャヴな会でしたね!
 
 > 気品溢れるタナカゲンゲさん
 
 だんだん、ワタシの目にもそう見えてきました(汗

 jasmin様の記事も拝見しました。太刀魚のパック、
 すっごくお買い得で便利な商品だったのですね~♪

投稿: つきじろう | 2011年2月28日 (月) 06時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 神田「いせ源」: 青森県・風間浦 “活あんこう” 試食会 | トップページ | 「高はし」 あなご丼、あなご白焼き、ほか »