« 「豊ちゃん」 カツカレー、「やじ満」 ラーメン | トップページ | 土曜いろいろ: 築地&チョウ様ベーコン宴会 »

「あんこう屋 高はし」 あんこう煮、本マグロねぎとろ

“築地の至福”、目くるめく一杯。 個人的には ほぼ2年ぶり でした

P1140965_4

訪問日 「 2011/01/07 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

今日は七草。築地では 波除神社で “七草粥のお振る舞い” とのことですが・・・
残念ながら、まだ朝早くは始まってないんですよね。

もしも今日、七草粥を食べられなかったなぁと思ったら。
さすがのセンスで “目で味わう七草” を表現された 蓮花様のブログ を!

で。 今朝お邪魔したのは、こちら。

P1140978

あんこう屋 高はし」 中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3541-1189、営業時間:08:00頃~13:00頃、休業日:日・祝・休市日
★お店までの道:動画こちら! 

P1140981_2

今月発売の 『dancyu』 では、当店自慢の “かき豆腐” 掲載中!
・・・ が、本日のラインナップには出てなかったですけど(汗

P1140977

でもワタシには、ノープロブレム。 だって今朝のお目当てはこちら!

あんこう煮(定食 3,370円 → 「味噌汁いりません」と言えば、70円引き )

P1140966
※ 写真は、具がよく見えるように少しだけ “レンゲ” の背で押し上げています。

見るからに、いい感じですね~☆
アツアツなので、レンズが曇らないように湯気を吹きとばして素早く撮影!(笑

P1140964

七変化を地でいく、この個性豊かなアンコウの各部位ラインナップ。

しっとり柔らかな身と、
それはもう丁寧に下処理されたであろうゼラチン質のかたまりのような、皮と内臓。


コラーゲンとか何とか言う以前に、プリン☆、トロリ~ン♪ の食感に魅了されます。
すっぽんの鍋にも負けない、とんでもなく贅沢な一杯を・・・ 朝ごはんに!

P1140973

どんなものが入っているのか!?、ちょっと オン・ザ・ライス で並べてみました。
実際は、これ以外にもさらに多くの個性的キャラが丼にひしめいているのですが。

P1140970

それにしても・・・ やはり圧巻は、この芳醇きわまるスープ!
すすってみたときの口あたりはサラリとして、しつこさを感じさせません。
ところが、そのあとに広がる香味の甘く豊かなこと!

P1140965_3

スッキリしているのに、ふくよかな “風味” の余韻が長く長く続いて・・・
もう、夢見心地


ところで、もうひとつ追加で 生ホンマグロの ねぎとろ(1,000円) も。

P1140967

おや、若旦那からの “お年玉” のようにオマケがついてますね・・・

普段は “オマケ” などは辞退するワタシですが・・・
今回はお正月の気まぐれサービスもあり!?と考え、ありがたく頂戴しました。

P1140975

ちなみに、やはり自分の胃袋は小さくなっているようで・・・
ごはんをおかわりしてないのに、この途中で満腹感に襲われました☆

今回も店内でご一緒できた T.K.K.様が、「ここのネギトロは、けっこうオナカにたまりますからね~」 と、慰めて(!?)下さいましたが・・・

なにはともあれ、素晴らしい満足感の朝ごはんでした。
お店から、お年賀のタオルもいただいて・・・ ごちそうさまっっっ♪


赤組のサクラ様 の写真でも伝えられている通り、ここ最近よくアンコウを出しているのは、たまたま良いモノが続いて入ってきているから・・・ とのこと。
今シーズン、いつ終了するかは予想できませんネ!
 
 

|

« 「豊ちゃん」 カツカレー、「やじ満」 ラーメン | トップページ | 土曜いろいろ: 築地&チョウ様ベーコン宴会 »

コメント

こんばんは。

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします^^

胃が縮んでいるですか!でも美味しくごはんが食べておられるので体調が悪いわけではないのですね。食べたい時に食べられるだけ食べるのが一番です。

このアンコウ煮、毎朝でも食べれるかも・・通風になりそうですが、お酒ほしくなってしまいますね!

投稿: はーるん | 2011年1月 7日 (金) 23時23分

今シーズンは年末にあんこう煮いただきました。
冬の風物詩のひとつですね。
できれば、シーズン中にもう一度くらいは食べたいですね。

昨日、月島のほていさんであんこう食べたところなので、
しばらく間をあけてということになりそうです。

投稿: なべひろ | 2011年1月 8日 (土) 00時24分

◆はーるん様、
 
 いらっしゃいませ~☆、こちらこそ今年もよろしくです!
 お身体の具合などは、もう心配ないでしょうか?
 くれぐれも無理なさらず、ご自愛くださいませ。
 ・・・ワタシも胃袋を大事にせねば(笑

 > このアンコウ煮、毎朝でも食べれるかも・・
 
 うーん。通風になるのが早いか、それとも破産するのが
 早いか、と

◆なべひろ様、
 
 あんこう煮、年末ごろから怒涛の連続登板だったようですね。
 ワタシも今シーズン中にまた食べたい!と思いました。
 
 > 昨日、月島のほていさんであんこう食べた
 
 いいですねー。個人的イメージとして、東京であんこうを
 食べるなら、それぞれに特色のある御三家が下記かと。
 
 ・伝統派の代表選手 「いせ源」
 ・こってり濃厚派の 「ほていさん」
 ・すっきり洗練派の 「高はし」
 
 「高はし」 は青森産のアンコウにこだわっていますが、
 他2点はどうなのか?、といったあたりも気になります。

投稿: つきじろう | 2011年1月 8日 (土) 06時30分

下北半島のアンコウは、実は色々と素敵なんです。

詳しくは後日…

投稿: takapu | 2011年1月 8日 (土) 18時16分

高はしのあんこう、まだ出会ってないんです。。
今日狙ってみたのですが、出足が遅く売切れでした(^^;)
土曜は早起き必須ですね~
今シーズン中に、食べたいものです(^^)

投稿: メタbow | 2011年1月 8日 (土) 21時56分

こんばんは。
あれ?先ほど投稿したのに反映されてないなぁ。(^^;

「高はし」のなめたは食べられませんでしたので
あんこう煮はなんとか頑張って狙います。
アンキモをご飯に乗せて、ちょいとおつゆをかけて食うだけでも
美味いですよね。

ここのネギトロって中落ちを使うんでしたっけ?

投稿: 習志野習志 | 2011年1月 8日 (土) 22時12分

◆takapu様、
 
 > 実は色々と素敵なんです
 
 そ、それは一体・・・!?
 えーと、もしかして後日・・・

◆メタbow様、
 
 こちらのメニューは未食でしたか。
 基本的には、築地は朝のうちに 「早いもの勝ち」 で食べる
 ことになりますから・・・
 なんとか頑張って早起きしましょう!
 
 ちなみに当店に限らず、顔なじみでお互いに約束事も
 守れる程度の信頼関係のあるお客さんであれば、ある程度
 「取り置き」 を頼める場合もあるようですネ☆

 ちなみにワタシ自身は、そういった予約を頼んだことは
 ありませんが。
 ・・・ あ、例外的には塩引き鮭で商品として使われない
 “アラ” の部分だけ、「あげるから、おいでよ」 と呼ばれたことが
 ありましたっけ(笑)

◆習志野習志様、
 
 おや、コメント投稿がうまく入りませんでしたか。
 いちおう、承認制なので反映が遅くなる場合もありますが
 今回は “コメント消失” のような形跡は無かったですね。
 もし何度か続くようであれば、メールなどでお知らせを
 いただければ助かります。

 > アンキモをご飯に乗せて、ちょいとおつゆをかけて
 
 アンキモは、ごはんにもお酒にも相性抜群の冬の美味
 ですねぇ。今シーズンの連続登場は狙いめだと思います!
 
 > ここのネギトロって中落ちを
 
 聞いた話によると、中骨のほうじゃなくて皮の裏側から
 かき取った身のことが多いのだとか。
 ただしワタシ自身は未確認なので違ってたらスミマセン☆

投稿: つきじろう | 2011年1月 9日 (日) 11時19分

つきじろうさん、こんばんは(*^^)v

あんこうは未だに未食メニューの一つです(笑)

一生食べれないような気もしてるんですけどね(笑)

昨年も色々とありがとうございました。

今年もよろしくお願いします(*^^)v

投稿: のん | 2011年1月10日 (月) 02時54分

◆のん様、
 
 こちらこそ、今年もよろしくお願いします♪
 のん様にとっては、築地復帰で 「シーズン2」!という
 感じの新年でしょうか!?
 
 お互い、身体に気をつけて美味しい体験を満喫できる
 年になりますように・・・♪

投稿: つきじろう | 2011年1月10日 (月) 05時35分

場内では自分は「高はし」さんのすっきり系あんこうよりも「かとう」さんのこってり系あんこうのが食べ比べてみた結果好みでした。値段や量などもちょうどいい感じで・・・(笑)

投稿: 鮪命 | 2011年1月10日 (月) 12時53分

わわ!
ブログの紹介、ありがとうございます

ことしもどうぞよろしくお願いいたします

アンコウ煮、いいですねー。寒〜い冬の朝に食べるってのがまたいいですね。

オン・ザ・ライスにすると、アンコウのさまざまな部位が入っているのが分かりますね。
いろんな歯ごたえが楽しめそうです。
黒いのはコリコリしてそうですね。

投稿: 蓮花 | 2011年1月10日 (月) 17時15分

◆鮪命様、
 
 あんこう煮/あんこう鍋って、お店によって個性がありますね!
 
 「かとう」 の流儀でつくると、味が濃いので食事よりもお酒に
 よく合いそうな気がします。
 ごはんを食べるなら 「高はし」、おサケを呑むなら 「かとう」、
 というのがワタシの選択になるかなぁ・・・♪

◆蓮花様、
 
 どーもー☆、
 ご挨拶もせずに勝手にリンクで申し訳ありませんでした(汗
 こちらこそ、どうか今年もよろしくです・・・☆

 それにしても、実に楽しい新ブログをスタートなさいましたね!
 筆文字を創作される際の息遣いまで伝わってくる素敵なブログ
 ですね♪
 
 こんど、「鮟鱇」 を創作筆文字で・・・って、どうでしょう!?(笑

投稿: つきじろう | 2011年1月10日 (月) 18時28分

つきじろうさま

ぶりのこと。長崎と日本海側のもの(天然)、愛媛のもの食べ比べしました。血合いの色が(長崎⇒日本海⇒愛媛)の順で色濃く、長崎はさっぱりで背も腹も刺身向き。日本海は、背も腹も脂がのっていますが、くどくない。どうやって食べてもおいしい。愛媛のものは、照り焼き、塩焼きで少し脂を落として、酢橘、ゆず、レモンなどを一絞りでさっぱりします・・・

・・・お好みのものを、好きなようにどうぞ・・・

・今日のは、前振りが長かった。さてつきじろうさまは、どこのぶりの「お茶漬け」が好みかなあ・

鰤の画がありここにおじゃましました・・

投稿: とんかつ | 2011年1月12日 (水) 06時39分

◆とんかつ様、
 
 ブリを産地別に食べくらべ!ですか。ぜいたくぅ~☆
 
 脂のノリ具合いや身質により、違った食べ方で楽しめるん
 ですね。
 お茶漬けで食べ比べて産地まで当てられたらスゴイなぁ(笑

投稿: つきじろう | 2011年1月12日 (水) 07時47分

つきじろうさま。

あの、ほていさんの夜を思い出してにやにや笑ってしまいました、あんこうを見るだけで。(みきこさんったらぷぷぷ。

ごはんにのったゴージャスなルックス、
そしてこのスープの感じ、すごいですねー!!!!
高はし、あんこう屋。。。また格段上の、味わいなのでしょう。。。うっとりー。
(読んでいて、「すっぽん鍋」を食べたことが無いのではないか?と、思い当たりました・・宿題増えて困ります

投稿: らら | 2011年1月12日 (水) 18時46分

◆らら様、
 
 ほていさんの夜、あれは本当に楽しかったですね~☆
 みっこ様の “鵜飼いフォーメーション”、面白すぎ(爆

 アンコウは美味しい。実に美味しいですよ~☆
 冬のあいだに帰国されるなら、ぜひ築地でもお試しを!
 
 ・・・で、次はスッポン鍋ですか(汗
 ゼラチン質たっぷりの食感はアンコウにも似ていますが
 スープの味わいは全く異なるものですね。
 こちらもぜひ、帰国時のターゲットに・・・!!

投稿: つきじろう | 2011年1月12日 (水) 21時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「豊ちゃん」 カツカレー、「やじ満」 ラーメン | トップページ | 土曜いろいろ: 築地&チョウ様ベーコン宴会 »