« 土曜いろいろ: 築地&チョウ様ベーコン宴会 | トップページ | 「きつねや」 肉豆腐 »

メモ: 暖房アディクト

朝の築地 から、夕暮れの浅草・柳橋 へ。

P1150114

訪問日 「 2011/01/15 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

土曜日、一週間ぶりの築地 でした。
べつに多忙とか体調不良だったわけではなく・・・

P1150081

原因は、暖房 です。( 以下、全くの私事でスミマセン☆ )

ワタシの体感温度の基準では、東京の冬に暖房は不要。
一人暮らしの住居では、ちょっと厚着する程度で快適に過ごしていたのです・・・ が。

P1150094
( これは小車・・・ じゃなくて「ネコ」と呼ぶんでしたっけ(→参考)

こんど来客宴会を予定しているので、ためしに・・・ と暖房を入れてみたら。
これがもう、ワタシ自身の生活スタイルに 破壊的な影響 をもたらすことに(汗


( みんなでトンカン、トンカン☆・・・ ちょっと珍しい光景かも )

確かに、暖かいのは心地良いのですが。
心地良すぎて、ほかのことを何かしようという意志の力が溶けてしまうんですねー。
“コタツに入ったら、もう動けなくなる” という心理と同じなのでしょうけど。

これまでは起床して30分もあれば 「さあ、朝ごはんを食べに行くぞ!」 と戦闘モードに入ることができたのに。
暖房を入れると、30分どころか1時間たっても眠くて意識モーロー、築地どころかトイレに行くことさえ苦痛に感じられるほど。

で、阿片中毒の廃人 みたいな状態で毎朝、出勤ぎりぎりまでボーっとして過ごしてた、というわけです。
いや実際、アディクト の危険度で言えばワタシにとって暖房は、お酒などよりずっと怖ろしいことが判明したのですねー。

P1150093

この朝は 「鳥藤」場内店 にお邪魔したのですが、やはり目がさめたら自動的に暖房を入れてしまい・・・
8時には出かけようと考えていたのに、結局9時半ごろまで部屋でズルズルと(汗

P1150085

モツ野菜炒め(定食、900円)
すでに 習志野習志様まいたーん様 のルポを拝見して、これは必食!、と決めていたもの。

P1150083

今回は偶然、築地土曜会魚食倶楽部( by jasmin様 ) で毎度お世話になっている harsee様 と店内でお会いできました。
やっぱり、築地に来れば良いことがあるなぁ (笑

その、harsee様。これが出てきたとたん、「いい香り!」 と。
たしかに、ガツン!と食欲を目覚めさせてくれるインパクトが素晴らしかったですね。

その味も、前記のお2人が書いておられる通り素晴らしく ( 他力本願で以下略

P1150087

ずうずうしくも、harsee様のごはんを分けてもらって(笑)、がっつりいただきました。
ごちそうさまっっっ♪

ついでに、週末のビールのお供にとテイクアウト商品もあれこれ購入。
( このブログ記事を載せたら朝酒にしよっと

P1150091

harsee様からは、この日のお買い物から美味しそうなおすそ分けを頂戴しました。
どーも、誠にありがとうございました!
 

「うおがし銘茶」 で、お茶も買ってます。
お正月に配った相手先から、もっと飲みたいというリピート・オーダーが入ったので。

P1150095_2

副主将様 は、この月曜からの “茶遊会” でも、また活躍されるそうで!
なんとかワタシも時間をつくって、行けたらいいのだけど・・・☆


さて。いったん帰宅して用事を済ませ、
昨年もご一緒させていただいた 深川七福神巡り に参加・・・ は、間に合わず(汗

P1150099

お仲間に合流できたのは 写真家の友人、山本陽子さん が参加中のイベント。

P1150101

P1150103

P1150104

P1150105

会場は、永井荷風谷崎潤一郎 か・・・ といった風情の 「ルーサイトギャラリー」
もとの主は、神楽坂の芸者さんたちを撮り続けているヨーコさんには 特に親近感のある人物 だったとか。

P1150107

2階のカフェ・スペースに上がり、お仲間に合流してヨーコさんにご挨拶♪
このカフェってのが、隅田川を望む絶好のビューポイントで・・・

P1150106

P1150109

鉄橋を渡る電車を眺めつつ、サイフォンコーヒーからあふれる香りを楽しむ贅沢。

P1150123

浅草の隠れ家が、ここにも・・・ という感じでしょうか。
また来たい場所でしたね!

P1150127


あとは、お近くのお店でご一緒に・・・

P1150128

「酔壱や(YOIYA)。この周辺、なかなか魅力的なお店が多いですねー☆

P1150144

P1150148

P1150154

P1150156

P1150158

P1150163_2

いやぁ、にぎやかにオシャベリしましたねー
たまに集まって、美味しく楽しく過ごせる仲間は良いものです。

けっこう好き放題に注文して、1人4,000円ほどでした。ごちそうさまっっっ♪


さて、このブログ記事を書きおわって現在は日曜の朝7時半。
そろそろ誘惑に負けて、また暖房のお世話になりますか(笑

お楽しみの、朝酒スタート。 窓の外では、カラスがカァカァ鳴いてらぁ。
朝の東京でスズメがチュンチュン鳴くのは、今では「サザエさん」の中だけかな。


ふと唐突に、「スズメが・・・ ポン!」、「んもーぉ、スズメは “チュン” でしょ(笑」、という母と子の会話を思い出しました

母性という名の、せつない狂気を描いた NHKの「ネットワークベイビー」
※ リンクは、このドラマに興味深い感想を述べておられる 「るんせるの家」
  記事 “その2” と合わせて、たいへん考えさせられる内容でしたねー。
  かなり古いテレビドラマなので、もうレンタル店では見かけないかなぁ。
  投稿動画サイトには出てるようですが。


おっと、余談に入るとキリが無いので・・・ このへんで失礼を。
来週は暖房を切って築地に行けるかなぁ(汗


【 追記1 】 根性無しのワタシと違って、ただいま jasmin様は・・・!
 「酷寒の韓国・釜山に来ています」
 
【 追記2 】 この冬、ブリの水揚げは・・・
 「ブリ豊漁、止まらない 七尾市の卸売市場」 ( 北國新聞様 )

【 追記3 】 トーク・イベントのご案内です♪
 『築地食べ歩き 入門編』~寿司だけじゃない、築地の美味いモノ一挙紹介!~
 「お台場・東京カルチャーカルチャー」 

 
 

|

« 土曜いろいろ: 築地&チョウ様ベーコン宴会 | トップページ | 「きつねや」 肉豆腐 »

コメント

つきじろう様、おはようございます!
暖房がお酒より危険とは...(笑)
あの冷蔵庫屋の荷車は、そのまま、台車と呼んでましたよ!
時代なのか地域的に違うのか?わかりませんが、台車と呼んでいるみたい。たまに、車と呼ぶ方もいましたね!
harsee様と朝ごはんとは、いい日でしたね!
うらやましなぁ!
では、良い休日を!

投稿: リーゼント史朗 | 2011年1月16日 (日) 08時04分

つきじろうさま

おはようございます。
朝酒とは…羨ましいですね。

昨日は、思いがけずお目にかかれ、とても素敵な朝のお時間をご一緒させていただきまして(^-^)ありがとうございました。たくさんお話も伺え…感謝申し上げます。

実はお別れした後、つきじろうさまのテイクアウトの品々があまりにも羨ましく、ふらふら〜っと鳥籐さんに戻ってしまいました(笑)

お見かけいたしましたら、お声かけさせてくださいね。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m。

投稿: harsee | 2011年1月16日 (日) 08時54分

おはようございます!
リンクありがとうございます。
濃い目のしっかりした味付けなので、
ごはんがどんどん進みますよね。
このところ記事の更新がなくて気になっていたのですが、
まさかそんな微笑ましい事情があったとは(笑)。
来週は誘惑に屈せず是非いらして下さい!

投稿: まいたーん | 2011年1月16日 (日) 09時22分

ちょうどネコ(台車?)を叩いて直している時、
釣りキチ四平さんと、その前を通りました。
ニアミスしてましたね。

我々は日々暖房の誘惑に打ち勝って、朝の築地へ来ているのですよ(笑)。
負けてはいかんのです。

投稿: おざわゆき | 2011年1月16日 (日) 11時04分

こんにちは。
リンクどうもです。
私がこれを食べたときは感想を書かずにおられないほどの
衝撃を受けましたよ。(^^;
特にレバーの旨さには驚かされました。

何を持ち帰りされたのかも気になります。
メンチカツもやっぱり鶏肉使用なんでしょうね。
さっぱりしすぎないんでしょうか。

投稿: 習志野習志 | 2011年1月16日 (日) 11時25分

◆リーゼント史朗様、

 はい、もしもワタシが乗用車を運転するなら、酒気帯び
 よりも車内暖房のほうが意識レベルが低下しているので
 危険かもしれません(笑
 
 > 荷車は、そのまま、台車と呼んでましたよ
 
 そうでしたか。よく見れば、柏市場などで見た 「ネコ」 は
 もっと細長くて小回りのきく構造でしたね。
 フォローありがとうございます。
 
 harsee様との朝ごはん、ほんとに思いがけぬシアワセな
 時間でございました♪

◆harsee様、
 
 なんと一週間ぶりの築地で入ったお店で遭遇できるとは、
 驚きヨロコビ大感激!の朝でした(笑
 
 あれから、もういちど鳥藤へお買い物のために戻られたの
 ですか。
 そうでしょう、そうでしょう、美味しいですから(笑
 
 ともあれ今年もヨロシクです♪

◆まいたーん様、
 
 はい、遅ればせながらワタシも追っかけ訪問で☆
 
 “意志の力” で言えば、まいたーん様が今年は課題食に
 まっしぐら!で、次々と突き進んでおられる姿に敬服です。
 その意志力の半分でもワタシにあればと・・・

 > 来週は誘惑に屈せず
 
 うーん、あまり自信なかったりして
 これがもし、色っぽいカノジョができたから築地どころじゃ
 ありません!、ってなシチュエーションなら自慢できると
 思うのですが(笑
 
◆おざわゆき様、
 
 おや、この日はニアミス状態でしたか。
 釣りキチ四平様もご一緒とは、ぜひ皆様にお会いしたかった
 ですね!
 
 > 暖房の誘惑に打ち勝って、
 
 うーん、我ながら克己心が無さすぎる自分がうらめしい(汗

◆習志野習志様、
 
 遅れに遅れましたが、ようやく習志野習志様を追っかけて
 モツ野菜炒めの美味しさを確かめることができました。
 いやはや、大満足でした!!
 
 今回のお持ち帰りネタは、下記の通りでした。
 ・若どりもも肉 照り焼き(262円)
 ・若どりもも肉 こうじ味噌焼き(262円)
 ・チーズ入り メンチカツ(105円)

 メンチカツはシュウマイと同じように、なめらかな食感。
 “つなぎ” は最小限に抑えてあって、鶏肉の旨味が濃くて
 なかなか美味しいものでしたよ♪

投稿: つきじろう | 2011年1月16日 (日) 19時11分

申し訳ありません・・・
なぜか見る前のページに私の名前のコメがあり、焦りましたが、これは相方のものと思われます。

以前私もやらかしましたが、
同じPC使っているとこういう事態が起きます。ハイ・・・。

投稿: おざわゆき | 2011年1月17日 (月) 00時51分

つきじろうさま

帰省時にお母様とすごされた時の印象が、そのまま心象として残っていて、暖房のスイッチとともにまたつきじろうさまを捉えたのかしら・・・

ま・空調が快調ということは、今年の夏も快適になりそうですね・ふふ・

投稿: とんかつ | 2011年1月17日 (月) 06時22分

◆おざわゆき様、
 
 ハロー・アゲイン♪・・・と思ったら、そうでしたか。
 やはり常に一心同体!ってことで。

 あれ?
 今、どこかで 「ドーイツ人だよ!ぎゃはは」 という
 空耳が・・・☆

◆とんかつ様、
 
 > そのまま心象として残っていて、
 
 ぬくぬくのなかで意識消失の心地よさ、まさに胎内回帰の
 イメージでしょうか(笑
 
 夏については・・・ まだ、考えたくないっす

投稿: つきじろう | 2011年1月17日 (月) 06時52分

動画、映像を観ずに音だけ聞いてると、ケチャックダンスかなんかの導入部みたいで

って、今年のKY1号か?!

投稿: 神崎 | 2011年1月17日 (月) 06時55分

◆神崎様、
 
 STOMPの築地講演なんて企画したら、いろいろと
 ユニークな鳴り物がそろってるので面白そうですねー。
 
 STOMP、日本人の宮本やこ女史がKYならぬNYで
 話題になってるようです・・・☆

投稿: つきじろう | 2011年1月17日 (月) 07時06分

偶然です。
私もあの「錆落とし作業」を見ました。冬の陽だまりの中、若者が楽器のようにカチカチとたたいていてのどかな感じでした。
築地は錆やすいんです。

投稿: 魚銀三代目@築地 | 2011年1月17日 (月) 20時54分

◆魚銀三代目@築地様、
 
 コメントありがとうございます!
 ちょうど同じシーンを目撃なさっていたとは。
 
 あれは、サビ落としの作業でしたか。たしかに築地なら
 塩水で濡れた現場が多いからサビやすいのでしょうね。
 
 おっしゃる通り、のどかな雰囲気が感じられてワタシも
 思わず 「音と一緒に記録しよう」 と、動画にしました♪

投稿: つきじろう | 2011年1月18日 (火) 06時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 土曜いろいろ: 築地&チョウ様ベーコン宴会 | トップページ | 「きつねや」 肉豆腐 »