2011年、帰省メモ
掲載日 「 2011/01/02 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
この年末年始は、ワタシのおふくろ様が入院しているので・・・
大晦日からの食事も、そちらで一緒に食べることにしました。
※ あ・・・ どうか、ご心配などは無用に願います
どちらかと言えば “身体のメンテナンス” 系の入院なので☆
大晦日の年越し蕎麦は写真ナシで略。以下は年明けの参考写真。
朝ごはん。
外来者は要予約で、500円。
意外にも(失礼)、美味しいので驚き! しかし味付けは、やはり薄味ですねぇ。
・・・ まあ、味付けが濃くなるとお酒が欲しくなりそうなので、このへんが適度かも
ちなみに数の子は、痛風の人には別のネタになるとか(笑)
お餅は、やはり事故防止のためか “のびない” お団子のような質感。
しかし翌日、1月2日は普通の “のびる” お餅に。
白味噌で、“とろみ” をつけることで食べごたえの満足度がアップ。
ごちそうさまっっっ♪
昼ごはん。
これは外来者でも予約不要で、550円。
カボチャの煮付けの飾り切りなど、味だけでなく見た目も配慮されてます。
お赤飯と・・・ メインは、やはりお正月!ということか。鯛でしたね~♪
まあ値段が値段なので養殖モノ(←皮が黒い)ですが、焼いてもパサつかず美味しく食べられるように仕上がってました。
外来者向けの定食はフライ物でしたが、入院者向けは天ぷらの盛り合わせ。
どちらも油が軽く、スッキリしているので胃にもたれず 「なるほど」 という感じ。
ごちそうさまっっっ♪
写真、うちの身内です。それぞれ都合を空けて来てくれるので、にぎやかな食卓に。
やっぱり、こういうのは嬉しいものです。
【 余談1 】
病院の中なのに、ふわふわ・もふもふ の、愛玩犬が!
これは専門の教育を受けた、“癒し効果” の役目を果たす医療用途犬なのだとか。
そういや、うつ状態で何も話そうとしない老人患者にも劇的なほど笑顔を取り戻す効果が見られるという、日本製の愛玩用ロボット “パロ” なんてのも、ありますね。
やはり理想的には、このように生身の動物が一番なのでしょうね。
【 余談2 】
じつは今回、個人的に非常に驚いたのがこれ。
入院中のヒマつぶしにと、小津安二郎監督の映画作品DVDコレクション・ボックス を持って行ったのだけど・・・
ちょうど年末、おふくろ様が病院内の図書館で借りてきて読んでいた本が・・・
『小津安二郎の食卓』 でした。
まさかの一致。
これまで、同監督の映画について親子で特に話題にした記憶は無いのですが。
偶然!と言うべきか。 または奇妙なタイミングで親子の思考がシンクロしたのか。
ま、それはともかく。
帰り道の新幹線、ぜひ富士山を見たいと思って窓側の席に陣取ったところ・・・
富士山は暗雲に包まれ、それでも雲の端のほうは美しい夕焼け。
・・・ なんとな~く、今の心象風景にも続く雰囲気でしたが(汗
ま、基本は 楽観主義で行ってみよう!と思う年頭なのでした。
それにしても。この年末年始、関西は寒かったですね!
東京に戻ってきてみると、夜になっても 「寒くない!」 と驚きました。
| 固定リンク
コメント
いや〜
確かに医療系もサービス業と考えるようになり
病室や食事を改善してるところが多くなってるけど
この食事はすごい!
病院食に思えないです(○_○)!!。
…ってか
つきじろうさん
よるごはん召し上がったの?
お酒もなしなんて
めちゃ健全ですね?
このままその食生活にしたらいかがですか?(笑)
投稿: しずりん | 2011年1月 2日 (日) 23時14分
◆しずりん様、
断食道場での精進、お疲れ様です(笑
年明け最初の記事で最初のコメントをありがとうございます!
病院食ってのも進化してるんですねー。栄養バランスは
もちろんのこと、見た目も味も上々でした♪
全体に量が控えめなので、ワタシも夕飯が待ち遠しく
感じられたし(笑
これでお酒があれば、さらに嬉しいのですが・・・!
投稿: つきじろう | 2011年1月 3日 (月) 07時54分
つきじろうさま☆
お母様と過ごすお正月、お優しいつきじろうさまのような息子さんがいらっしゃってお母様はさぞお喜びの事でしょう。
それにしてもこの美しい病院のお正月料理にはただただ驚くばかりです!!!!お品書きも美しく、うさぎさんが踊るかまぼこ?かぼちゃのひとひらなど。。さすが日本です。
小津安二郎(しりませんでした、おもしろそう!)の一致、想いは通じることがあるのですね。。
心温まる記事、ありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。つきじろうさま、ご家族にとって素晴らしい2011年でありますように
投稿: lara | 2011年1月 3日 (月) 08時15分
Tsukijigo san:
Happy new year!
But could I ask why you were in hospital?
Regards
Asile
投稿: asileasile | 2011年1月 3日 (月) 08時44分
◆lara様、
の心地です(笑
なんと!、しずりん様に続いてlara様まで。
年明け記事で美女をお二人もお迎えできて、すでに気分は
春爛漫
病院食のメニューも進化してるようですね。食事を
楽しむ♪、という喜びがありました。
小津安二郎氏の映画は、昭和の日本の原風景ですね。
ここでワタシが極めて個人的に考えるところによれば、
欧米人のジョークを理解するには、次の3冊が必読書。
・旧約聖書
・シェイクスピア
・マザーグースの唄
これと同様に、外国人が現代ニッポンを理解する
ために最適な教材だと思えるのは・・・
「サザエさん」 と、小津映画かなと。まあ昭和限定
ですけど。
ザルツブログの新記事、拝見しました。
見事な鯉料理!!、びっくりですね~☆
んで食前酒にマティーニ、いきなりパンチの効いた
晩餐になったことでしょう。
しかしコロンデール(colonne d'air)のネタは、
楽器演奏でアンブシュアとか知ってる人でないと(汗
なにはともあれlara様にも、良き年となりますように・・・!
◆Dear asileasile-san,
新年快楽!!、今年仍照舊請多關照。
In these days, my mother has been in a hospital.
But please do not mind because her poupose is the basic health-care.
Therefore, my mother and I've eaten the meals together in the hospital.
Hope you and your family would enjoy happy new year!
投稿: つきじろう/tsukijigo | 2011年1月 3日 (月) 08時47分
あけましておめでとうございます!
この年末年始の関西、凍りそうな寒さでしたね。
それにしても何てかわいらしい病院食!!!
心優しい息子さんと一緒にこんなステキなおせちで
新年を迎えられて、お母様も幸せですね。
実家の母も興味津々のようでした。
ちなみにどちらの病院でしょうか?
今度こっそり教えて下さいm(__)m
投稿: まいたーん | 2011年1月 3日 (月) 14時34分
いまや病院の食事は「不味い!!」等とは簡単に言えないほどのメニューですね。見事なお品書きも添えられてまるで「割烹」のお店をも思わせる充実ぶり。味が薄口って所は変らぬとも、これはカロリーや塩分を栄養士が計算しての身体にとって最適な味付けであるわけで、いわば「健康を維持する為の理想的な味付け」なのでしょうね。年末年始の帰省、お母様のメンテナンスの為の入院の付き添いとお疲れ様でした(_ _;都合を空けて来て下さったお身内の方々との病院内での食事、「ふわふわもふもふ」の愛玩犬とのひと時、これはきっと素晴らしい思い出になりますね~(´ー`)
投稿: 鮪命 | 2011年1月 3日 (月) 15時02分
◆まいたーん様、
はい、新年おめでとうございます♪
年明け早々、この記事ではステキな女性からコメントを
次々といただいて、もしかしてワタシは今年の運をここで
使い果たすのでは!?と恐ろしくなるほどシアワセです(笑
こちらの病院、外来者の食事の値段からも明らかな通り
いろいろな費用は決して高額ではないのですが、室内の
快適さも、食事の美味しさも、格別でした。
正直、ぬくぬく状態なので実家にいるより良かったりして
詳しい情報は、また改めてお伝えしますね。
まいたーん様のお正月は、いかがでしたか。
もしかしてブログに書いていただけるかな?と楽しみです。
とりあえず 「寒かった!」ってのは認識共有してますね(笑
◆鮪命様、
はい。身体にも心にも栄養たっぷり補給したような気分で、
良い思い出になるお正月だったなぁと思います♪
それにしてもコメント欄で、まいたーん様と鮪命様が並ぶと、
初めてお二人とご一緒させていただいた 「河岸頭」 の
オフ会を思い出しますね!(笑)
今年もぜひ、ご一緒に楽しめますように・・・☆
投稿: つきじろう | 2011年1月 3日 (月) 16時08分
あけましておめでとうございます。
最初見たとき、男子はコメントしにくい状況でしたね(笑)
病院食、食べ過ぎたときの調整用にピッタリ
参考にさせていただきます。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
お会いできますように・・・♪
投稿: メタbow | 2011年1月 3日 (月) 21時41分
◆メタbow様、
新年おめでとうございます。拙ブログでは女性も男性も
ありがたいお客様ですので、ぜひ遠慮なく・・・(笑
病院食、味と内容も興味深いですが時間帯なども柔軟に
対応してくれるようですね。
たしか昔は、夕方4時とか早すぎる時間に夕食があって
夜に空腹で悩まされるといった話を聞いたような。
まあワタシ個人については、朝ごはんをしっかり食べれば
夕食不要なのですけど(汗
投稿: つきじろう | 2011年1月 4日 (火) 07時58分
つきじろうさん、あけましておめでとうございます。
いやあこれはヘルシーで、ベーシックヘルスケア
にぴったんこ、ですね。
翻って、こちらは、雪化粧のぶるる~な熊本での
お正月でしたが、朝っぱらから飲んで、食べてと
不健康まっしぐら(笑)
今年もブログ楽しみにしておりますよ!!
投稿: こむこむ | 2011年1月 4日 (火) 13時36分
◆こむこむ様、
南国というか “火の国” のイメージが強い熊本でさえ、
このお正月は雪化粧でしたか!!
今週、東京は暖かいと思いましたが次の週末からは寒く
なるそうです。
> これはヘルシーで、ベーシック
まさに・・・
この食生活を続ければ、さぞかし健康なカラダになれると
思うのですが。
ああ、築地流の朝メシ生活にハマってしまった自分が
うらめしいです(笑
投稿: つきじろう | 2011年1月 4日 (火) 19時22分
つきじろうさま
あけましておめでとうございます。
暮れ三日と、三が日がかきいれ時の私・
ずーと勤務の合間に母親に、気が付いたものを送ります。着いたら連絡があるので少し話します。
お母さんの召しあがったものをつきじろうさまもいただいて安心されたのですね・・・
今年もよろしくお願いします。
投稿: とんかつ | 2011年1月 4日 (火) 21時02分
◆とんかつ様、
はい、新年おめでとうございます!
年末年始、とんかつ様はご多忙だったのですね。この週末は
ゆっくりお休みになれるのでしょうか。
お互い、身体に気をつけて楽しく過ごせる年になります
ように・・・☆
こちら、おふくろ様の食事は美味しいので安心した、と
言うより正直なところ、うらやましいほどでした(笑
投稿: つきじろう | 2011年1月 5日 (水) 05時29分
あけましておめでとうございます!
>意外にも(失礼)、美味しいので驚き! しかし味付けは、やはり薄味ですねぇ。
去年1週間ほど入院して、初めて病院食を食べたのですが、特に煮物類は
素材の味がしっかり分かって美味しかった記憶が有ります。
”麻婆豆腐”は全く辛くなく別の食べ物のようでしたが…(^^;)
築地の商いも始まりましたね。
今年最初のお店はどちらだったのでしょうか?
では、今年もよろしくお願いいたします。
投稿: なごやの兄さん | 2011年1月 5日 (水) 13時00分
◆なごやの兄さん様、
どーも、新年おめでとうございますっっっ♪
なんと昨年は入院生活とは・・・、体調を崩しておられたの
ですか。
今年はぜひ、お身体をお大事になさって美食生活を満喫
されますように!
辛くない麻婆豆腐って。たとえ美味しくても、見た目の
イメージを大きく裏切られると、けっこうショックが大きい
でしょうね(笑
なにはともあれ、今年もよろしくお願いします。
ワタシの年明け最初の訪問店は、次の記事で・・・☆
投稿: つきじろう | 2011年1月 5日 (水) 20時15分
とても過ごしやすそうな病院で
にぎやかに素敵なお正月でしたね!!
もふもふー
そうそう、「関西は白味噌でとっても美味しいんです!」
って大阪が実家の友達に豪語され
いつか食べてみたいな―と思っています( ̄ー+ ̄)
旧年中は無事2度共お会いできて嬉しゅうございました♪
なかなか絡まれませんが、
どうぞ、本年もよろしくお願い申し上げます☆
投稿: LiLi | 2011年1月 5日 (水) 23時47分
つきじろうさま、
本年もよろしくお願いします。
病院食、なかなかですね〜。
最近はどこも頑張ってます。
外来者の方も食べられるのっていいですね!
ある意味、つきじろうさんもプチ断食だったのですね!!
投稿: jasmin | 2011年1月 6日 (木) 03時55分
◆LiLi様、
はい。病院とはいえ、たいへん居心地の良いお正月でした。
というか正直、ぬくぬく全館暖房の快適さのおかげで
ここに住みたいと思ったぐらい(笑
> 「関西は白味噌で
ええーと、じつはワタシの実家は、すまし汁にお餅を入れる
という流儀でして・・・☆
ともあれ、おかげさまで昨年とっても楽しかったです。
今年もぜひ、楽しく交流させて下さいませ~♪
◆jasmin様、
こちらこそ、今年もぜひぜひヨロシクお願いします!
病院食は、特に高齢化社会が進行するに従って食品会社の
大きな市場になるのでしょうね。
例の 「シーフードショー」 でも、病院食や介護食について
さまざまな提案が展示されていたのが印象的でした。
> ある意味、つきじろうさんもプチ断食
はい、「1食抜く」 ってのは、「いつも2軒ハシゴするのを
1軒だけにする」 という意味で(以下略
投稿: つきじろう | 2011年1月 6日 (木) 06時13分
あけましておめでとうございます!
最初見た時はビックリしましたが、お母様もメンテナンス系とのことで安心しました。
私も6年ほど前、3か月日本で入院生活を送りましたが(経過観察が長かっただけなのですが・・・)、病院食の変わり様にとても驚きました。お正月はもっと豪華なんですね~。
デイルームで皆さんそろっての楽しい食事、こういう機会が病院内でもてるようになったのも素晴らしい進歩ですよね。
ところでまだブログに掲載していませんが、私の新年は日本から送ってもらっているお正月食材が、今日もまだ届いてなく、15年住んでいて初のお雑煮等一切なしお正月を迎えています(苦笑)。
今年はザルツブログで、つきじろうさんご希望の動画も試してますので是非ご覧を。
今年も宜しくお願い致します。
投稿: sepp | 2011年1月 6日 (木) 18時47分
◆sepp様、
どもども、謹賀新年でございます~♪
病院ネタ、驚かせてしまったら申し訳ございません。
ご指摘の通り、基本的にはメンテナンス系の入院なので
特にご心配には及びませんので・・・☆
そちらのお正月は、和食アイテムの到着が遅延中ですか。
もしかして欧州の大寒波の影響で、飛行機が飛べないとか!?
ちょっと遅くなっても、無事到着の際にはぜひ、日本の
お正月気分を楽しめますように♪
> ザルツブログで、つきじろうさんご希望の動画も
なんと!!、そ・それは拝見せねば・・・☆
投稿: つきじろう | 2011年1月 6日 (木) 21時03分