「高はし」なめたかれい煮、「吉澤商店」にぎりっこ、「長崎漁連」鯨の尾の身
赤組のサクラ様 の情報によれば、
築地「高はし」、今シーズンの ナメタカレイは年内で終了 とのこと・・・!
訪問日 「 2010/12/28 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
そんなわけで、なにしろコレは食べておきたい!と・・・。
・・・ が。 その前に、ちょっと場外市場へ(笑
昨夜、テレ朝「スーパーJチャンネル」 で 築地王・小関様 が紹介なさっていた逸品のなかで 特に興味をひかれたもの を。
「吉澤商店」 (→ 地図 ) の、“にぎりっこ” (500グラム、3,150円)。
お店のご主人、テレビで見たのと同じように間延びした口調がユーモラス♪
水揚げされたスケトウダラを、すぐにさばいて数の子に加工したもの。
★ 訂正とおわび!
この記事を読んで下さったお仲間から、メールでご指摘が。
数の子といえば ニシンの卵 ですよねー。 おわびして訂正します☆
ぎゅっと縮こまった形が、握りこぶしに似ている!?ってのが名前の由来とか。
年末年始の酒肴に、また楽しみな一品が・・・!
それと、もうひとつ(笑
先日、イワシクジラの赤身が激ウマ!だった 「長崎漁連」 の店頭販売で。
ぐぐっと、お高い・・・ 尾の身。
ラベルは3,400円だったけど、これが アメ横なみの大幅値引き で衝動買い。
これは正月まで保存できないので、このブログ記事を載せてから味わいます。
【 追記 】 食べてみた感想。
あくまで個人的には・・・ かなり・・・(汗)、赤身肉のほうが、良いかなと・・・☆
・・・で。 ようやく主目標の 「高はし」 店頭へ。
( ↓写真は帰りがけに撮ったもので、到着時は開店前でした )
開店を待っていると・・・ 「米花」 から、毎度おなじみの皆様が出てきてコンニチハ☆
そのあと、さらに・・・
通りがかった 妙齢のご夫婦 の 「ここは何が美味しいんでしょう?」 という言葉に、
ワタシより先に待っておられた 好青年 のお兄さんが、優しく丁寧に説明を。
うーむ、いい光景だなぁ。
で、ほぼ8時きっかりにシャッターが開いて営業開始。
ワタシの注文は、迷わずコレ!
なめたかれい煮 (定食、3,300円)、ごはん(小)おかわり (100円)。
店内では T.K.K.様 にもご挨拶できました♪
この、堂々たる迫力! ほぼ1年ぶり なのですね~☆
ちなみに・・・ この朝、ワタシを含めて3人が注文したら 売り切れ に。
なんと、開店した時点ですでに1尾しか残っていなかった模様。
( 注: ナメタカレイは、1尾を 「カマ」 「ナカ」 「シモ」 の3つに分けて提供 )
ちょっとした輝きを感じるほど色白な身で、たっぷりと豊かな肉付き。
その柔らかさが、もう、たまらんです。
やっぱり冬のスターを挙げるなら、絶対に外せないのがコレですね・・・!
ごはんをおかわりして、お茶を飲んだあとの湯飲み茶碗に 「お湯だけ」 を注いでもらいます。
あとは、ナメタカレイの煮汁とハーフ&ハーフで 煮汁茶漬け♪
ちょうど、焼きタラコ茶漬けの超ゴージャス版!、という感じですかね。
やっぱりワタシにとって至福のごちそうが、これでした。
ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
コメント
こんにちは!
このにぎりっこ
スーパーJチャンネル小関様のご案内で
気になっていました
今年はすでに準備済みなので是非1年後に♪
海老の大丸さんものぞきに伺ってみましたが
プロっぽかったです;
こちらは勇気のあるときに笑
それにしても嬉しぃ情報満載でしたネ^^
投稿: かむ | 2010年12月28日 (火) 20時59分
今朝ほどは失礼いたしました。
なんとも艶かしい真子ですねえ!
にぎりっこ共々、痛風持ちには目の毒です(^^;
一応今年一杯はガマンしますよ(笑)
投稿: しょう | 2010年12月28日 (火) 21時36分
この日は僕も「高はし」に行きました。
今シーズンのナメタはすでに諦めていましたよ。
投稿: なべひろ | 2010年12月28日 (火) 22時35分
今日はアンコウが目当てかなと思いましたが、狙いはナメタだったのですね。たかはしでは、入荷の有無ではなく魚が時期を過ぎると出ませんからね。
お隣の方に「ナカ」を譲られており(注:お隣の方は女性でした)、やさしい一面も拝見できました(疑問:女性だったからでしょうか)。
さるやの桐箱入り干支楊枝、ありがとうございました。使うにはもったいなくて。今度お会いしたときに、何か一品お礼をさせてください。
投稿: T.K.K. | 2010年12月28日 (火) 23時20分
◆かむ様、
同じ番組を見ておられましたか。築地特製おせち料理なども
いろいろ自分流にアレンジできそうで良かったですね~♪
◆しょう様、
気がつけば、背後にご一行様がいらしたので驚きました(笑
今回のメニューは、プリン体ちょっと多めでしたね・・・
しかし、「シモ」 の部分は卵のかわりにエンガワ多め。
あんこう煮と同じくゼラチン質をたっぷり楽しめますけど、
こちらはいかがでしょう!?
◆なべひろ様、
むふふ☆、そちらはアンコウを召し上がりましたか。
ワタシのほうは、単純なもので(笑)赤組のサクラ様の
情報を目にしてから、すっかり頭の中がナメタモードに
入っておりました!
◆T.K.K.様、
お目にかかれる確率は高いだろうと予想してましたよ~♪
袖触れ合うもナントカのご縁、ってわけでお店で隣り合った
お客さんとの小さな交流も楽しいものですね。
特に、女性なら(笑
つまようじ、お気に召せば幸いです。使ってナンボの
日用品ですので、どんどん使っていただければ幸甚です☆
投稿: つきじろう | 2010年12月29日 (水) 06時04分
初めまして。いつも楽しく拝見しています。私はなかなか築地に行くことができないので、こちらのブログを見ることが欠かすことのできない日課です。
ところで、尾の身ですが、これは凍らせてからルイベのようにスライスして生姜醤油で頂くと美味しいです。口の中で凍った身が解け、さっぱりとこってりが入り混じりいい感じになります。大洋漁業の遠洋捕鯨船に乗っていた父から習った食べ方です。
投稿: どらいまてぃーに | 2010年12月29日 (水) 09時03分
◆どらいまてぃーに様、
ようこそ、コメントありがとうございます~♪
いつもブログをご覧下さっているとのこと、感激です!
どらいまてぃーに様のお父上は、遠洋捕鯨船でお仕事を
なさっておられたのですね。
厳しい氷の海で、日本人の胃袋を支えて下さった大変な
お仕事だったと伺いました。本当に敬服いたします。
で、「尾の身」 の美味しい食べ方を教えていただきまして
さっそく実践いたしました。
これは・・・美味しい!、すっごく美味しいですね!!
生のお刺身で食べるより、はるかに美味しいと思いました。
もう10年以上も前、C.W.ニコル氏や植村直己氏の
記録を読んで 「凍らせた肉って美味しそうだなぁ」 などと
思っていた記憶が、鮮やかに蘇った気がします。
今回の写真、さっそく、この次の 「かとう」 訪問記事の
後半でご報告のため掲載させていただきました。
もしかすると正しいスタイルとは違うかもしれませんが、
取り急ぎ感謝のお礼とご報告まで・・・!
投稿: つきじろう | 2010年12月29日 (水) 21時04分
つきじろうさん 今年はお世話になりました(_ _;来年も宜しくお願いします(^o^)/ 「鮟鱇」・・・今シーズンはもう「高はし」でも提供されてるようですね。
投稿: 鮪命 | 2010年12月29日 (水) 21時22分
◆鮪命様、
こちらこそ、今年もご一緒できて楽しゅうございました!
また来年も、築地でご一緒できるのと、全国制覇のさらなる
展開を楽しみにしておりま~す♪
投稿: つきじろう | 2010年12月30日 (木) 10時59分
つきじろう様
”なめたかれい煮”ゲットおめでとうございます。
私の今年最後の「高はし」も”なめたかれい煮”でした。
しかも、築地王・小関様ご夫妻やT.K.Kさんとご同席して、私と築地王様でナメタはヤマ。危うかったです。
今年もいろいろとありがとうございました。
何度かお誘いいただいた企画も一度も参加できず申し訳無かったです。
数えてみたら今年は約30日も築地に行ってました。
一般サラリーマンの趣味としては分を越えているような…(^^;)
でも、来年も通うと思います。
では、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
投稿: なごやの兄さん | 2010年12月31日 (金) 13時11分
◆なごやの兄さん様、
とうとう今年は計30回ものご訪問でしたか!
そのほとんどが、「高はし」 ご訪問だったのでしょうね!?(笑
年内最後のナメタガレイ、王様ご夫妻やT.K.K.様と
ご一緒されたとは、また顔ぶれも豪華でしたね~☆
なごやの兄さん様からは、何度も嬉しいお土産をいただき
ほとんど 「もらいっぱなし」 状態なので心苦しいですが(汗)、
なにはともあれ来年もお目にかかれることを楽しみに
しております。(ワタシには “手ぶら” でOKですからね~!)
ところで今、東京から乗った新幹線が京都に停車したとこです。
晴れて暖かな天気だった東京とは一転して、関西はすごい
雪景色ですね・・・!!
投稿: つきじろう | 2010年12月31日 (金) 17時02分