「真寿舎」 かきカレー、「やじ満」 もやしとニラの炒め物、ほか
掲載日 「2010/12/14」 ※ 最近の過去記事は → こちら
師走の築地、雨上がりの朝。
「魚河岸カレーショップ つきじ 真寿舎(ますや)」 中央区築地4-10-8 【地図】
この冬、新メニュー登場!と、ヒロキエ様の記事 で拝見したのは・・・
かきカレー(1,200円)
オリーブオイルに漬けた牡蠣が美味しい!ってのは知ってたけど。
これをカレーに合わせるという発想は無かったなぁ~。
「これ、仕入れのとき間違って小さい牡蠣なんですよ・・・ 」 と、ご主人。
例によって、ちょっと間延びした会話が癒しムード満点っす(笑)
ヒロキエ様と同じく、カレールーは “シーフード・カレー” を選択。
ちょっと小さめの牡蠣が、かえってこのホタテやエビと良いバランスに感じましたね。
赤いヤーコン(赤ワイン漬け)と白い大根が、もしかするとお正月は紅白の取り合わせで喜ばれるかもしれない(笑)
牡蠣は、じつに美味しいものでした。
ちなみにカレーも良いけど、呑ん兵衛としてはぜひ、このままお酒の “つまみ” にして楽しみたい!(笑)
ご主人から感想を求められたので、お伝えしたのは・・・
冷たいままの牡蠣ではなく、少し温めてから 盛りつけたらどうかな、と。
カキフライのカレーなどは、何と言っても熱で旨味が活性化したのをハフハフ☆しながら食べるのが魅力ですから。
なので主役の牡蠣が冷たいってのは・・・ ちょっと、もったいないかな?と。
それと、これは今この写真を見て思いついたのだけど・・・
テイクアウト商品の “カレーおにぎり” にも、オリーブオイル漬けの牡蠣を入れたらどうかなぁ。
もしかすると、羽田空港で食べた空弁の優秀作 “牡蛎の押し寿司” よりも、さらに美味くなるかも!?
なにはともあれ美味しゅうございました。ごちそうさまっっっ♪
あとは場内に入って、「やじ満」 へ!
未食メニュー、恥ずかしながら 見落とし がチラホラ(汗
おかず単品の レバニラ炒め、とか。
それと・・・ 組み合わせに困るのが、野菜や玉子の単品スープ。
だって、どんぶり系のメニューや単品おかずメニューを定食スタイルで頼むと、サービスで自動的に中華スープがついてくる からねぇ。
で、今朝のチョイスはこちら。
もやしとニラの炒めもの(600円)、茶碗ライス(150円)、お新香(200円)
アッツアツの、炒め物!
香ばしくてボリューム満点、そして メニューに “肉野菜炒め” と書いてもいいぐらい、中のほうに豚肉もたっぷり☆
お新香はキュウリ で、店内でお姉さんが “かっぱしん” と呼ぶもの。
200円の値段に見合うだけ量があり、シャキシャキの歯ごたえが嬉しい。
( ちなみに他の “白菜” や “上新香(じょうしん)” は用意されてなかった模様 )
場内の野菜たっぷりメニューは、やはり当店がオススメだなぁと思いましたです。
ごちそうさまっっっ♪
余談ですが、お姉さんが教えてくれた話によれば・・・
昨日、ワタシが帰ったのと入れ違いのタイミングで 「海味」 の大将が来店、とか。
うーん、ぜひ店内でお会いしたかったですね!
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
そろそろ更新されるかなと思ってました。
「真寿舎」でこんな魅力的なカレーが始まってましたか。
次回はキーマカレーの予定だったんですが、
キーマにも牡蠣って合いますかねぇ?
>主役の牡蠣が冷たいってのは・・・ ちょっと、もったいないかな?
今の季節だとよりそう思っちゃいますねぇ。
グラタンカレーに乗せるなら簡単に解決できそうですが。
投稿: 習志野習志 | 2010年12月14日 (火) 22時01分
つきじろうさん、
おはようございます!
牡蠣のオイル漬けと聞いてはオリーブオイル星人?としては是非とも食べてみたいです。
牡蠣のオイル漬け、美味しいですよね〜。
私もこの時期、冷蔵庫の常備品で〜す!
御引っ越しのお疲れは大丈夫?!そうですね。
投稿: jasmin | 2010年12月15日 (水) 06時52分
◆習志野習志様、
更新は、マイペースで(笑)。
キーマカレーも面白そうですね。挽き肉と牡蛎の相性は
どんなものか、ちょっと想像できなくて興味あります。
グラタンカレーも一度くらい試そうと思いつつ、やはり
大量のチーズってのはワタシにはハードル高めです(汗
◆jasmin様、
おはようございます。
牡蛎のオリーブオイル漬け、jasmin様もお好きでしたか。
これをカレーの具にするってのは、ありそでなさそな
新発想かも!?
引っ越しの片付けモード、なんとか年末までには・・・(汗
投稿: つきじろう | 2010年12月15日 (水) 07時26分
ほほぅ、オリーブオイル漬けとは新しいですねー
何より、真寿舎さんには、
行きたくて、まだ行けてないんですよね...
来年の目標です(苦笑)
投稿: のむのむ | 2010年12月15日 (水) 07時39分
今朝、真寿舎のかきカレーをいただきました。
何の実験やら、牡蠣は冷たいのと温めたのが半分ずつのってました。
個人的嗜好ですが、冷たい方が美味いですね。
温めるとオリーブオイル漬の風味が飛んでしまい、
ただの牡蠣オイル炒めみたいになっちゃいました。
下処理で加熱されているので、
十分旨味はオイルに出ていると思います。
投稿: なべひろ | 2010年12月15日 (水) 08時27分
◆のむのむ様、
おや、なんと 「真寿舎」 は未訪でしたか。
それはいけません。ささっ!、来年と言わず、まだ
今年は半月も残っていますから・・・☆
ちなみに、のむのむ様もきっとコレを召し上がったら
「あー、カレーもいいけど酒のつまみにしたい」 って
思いますよ(笑
◆なべひろ様、
おお、さっそくご主人が試行錯誤を・・・☆
しかし、2種類のカレーの 「あいがけ」 は普通ですけど
熱いのと冷たいのを盛り合わせるって(笑
> ただの牡蠣オイル炒めみたいに
うーむむ。ワタシが考えた “温める” のイメージは
焼きたてのようにアツアツにするのではなく・・・、
冷蔵庫から出したばかりの状態で 「あ、冷たいなぁ」 と
いう印象を与えない程度が良いかなと。
お酒でいえば、“ぬる燗” でオーダーしたいです♪
投稿: つきじろう | 2010年12月15日 (水) 12時51分
真寿舎も未踏∀T)ノ カキとカレーの相性が
気になりますが、やはりチーズスキーとしては
グラタンからいきたいですね∀゚*)ノ
チーズといえば本日鳥藤場内店にてチーズ
ささみカツを。なんというか、想像してたのと違って、
とても重厚な「みっちり」肉の詰まったささみカツ
でした。ササミの質が高いのでしょう。漏れ出た
チーズでヤケドしたのはお約束∀゚;)ノ
やじ満、本日発売の「おとなの週末」(巻頭築地
特集です)で…(ニヤリ)。つきじろうさんの連食
効果でしょうか∀゚*)ノ
投稿: 所∀゚)ノ | 2010年12月15日 (水) 20時43分
つきろうさま
早くしなきゃ・・ ・・
扉のページで、右側にこの角度で「松露」が見えたら、
左側で、卵焼き焼いています。静かに通りじゃましないでください。つきじろうさまの写真を借りてコメントなんてすいません・
投稿: とんかつ | 2010年12月15日 (水) 20時44分
◆所∀゜)ノ様、
おおっ☆、所∀゜)ノ様はチーズスキーなのですね。
ワタシ自身は、最近になってようやく・・・徐々に・・・
チーズの美味しさに目覚め始めたところ、という感じです。
鳥藤場内店のチーズささみカツ。これも機会をみて、ぜひ
挑戦してみたいです♪
「おとなの週末」、やじ満が出ていましたか。まさかワタシの
影響は無いと思いますけど(笑)、ぜひ買ってみたいと
思います~☆
◆とんかつ様、
おお~っと!!、なんと!なんと!、
とんかつ様は、こちらの職場にいらしたのですか。
えーと、えーと(汗)、ぜひお邪魔してお声をかけなきゃと
思うのですが。
静かに、通り過ぎるほうが良いのですね。
うーん、うーん、すっごく申し訳ない気もするのですが
今後ともブログを通じて、これまでと変わらずお付き合いを
よろしくお願いしま~す♪♪♪
投稿: つきじろう | 2010年12月15日 (水) 21時41分
つきじろうさま
訂正いたします。
「卵焼き焼いています」⇒「卵焼き焼いている方がいます」・・・
張りつめた雰囲気の中で黙々と焼いているので、静かに通るほうが良い・・・という意味のつもりでした。
あぁ、うれし、がっかりさせてしまい、ごめんなさい・
投稿: とんかつ | 2010年12月16日 (木) 08時55分
◆とんかつ様、
あ、ナルホド。そーゆーことでしたか☆
こちらこそ、早とちりして失礼を・・・(笑)
やっぱり築地は、プロの職場。お邪魔にならぬよう、
活気あふれる仕事ぶりを拝見しながら食べ歩きを続けて
いきたいものだと思います~♪
投稿: つきじろう | 2010年12月16日 (木) 19時53分