「ラーメン二郎 三田本店」、エコプロダクツ2010
訪問日 「2010/12/08-09」 ※最近の過去記事は → こちら
諸事情により、ブログ記事は手早く、手早く・・・(汗
平日に午前半休をいただき、区役所と銀行と郵便局へ。
そして平日休暇の特典、行列わずか数名の 「ラーメン二郎 三田本店」 へ。
ラーメン・大、豚入り(「大豚」、750円)
午後から出勤のため、トッピングコールは 「野菜だけ~!」
今回、特に極上の “ぶた” が、ゴロンゴロンと入ってましたね。
写真にあるもの以外に、まだ3つ、4つと中から出てきたのは恐怖に近いもので(汗
これからは、三田二郎へ通う頻度が・・・誘惑が・・・多くなってしまいそうで
健康管理には多大な脅威となるワタクシでした! ごちそうさまっっっ♪
・・・ その翌日は、お仕事で東京ビッグサイトの展示会へ。
「 エコプロダクツ2010 」 → 過去記事: 2007年、2009年。
ここは毎年、エコロジーに配慮したオーガニック・フードの屋台が出ているのです。
今回、フードコートは2箇所。エコごはんとスイーツ、そして ハンバーグレストラン。
メニュー、それぞれクリックで拡大表示。
まずは湘南直送、「たっぷりシラス丼」(900円)。
うまいです。ちょっとお値段が割高に思えるかもしれませんが・・・☆
これは、お持ち帰り推奨のタッパー容器を含めた価格。
ちなみに今回の出展ブースを見渡してみると・・・
な・な・なんと!、シラス が、驚きのエコ・プロジェクトに!?
あ、シラス台地 の、お話でしたか・・・☆
続いてお隣では、「野菜のおべんとう」(1,100円)。
こちらはタッパーが2個で、この価格。
ハンバーグは、100パーセントの純・植物性。 副菜も、うまいです☆
とっても美味しいですが・・・
お味噌汁が、追加で単品300円 というのは、やや割高に感じたので・・・
今回のワタシは注文しませんでした。
食べ終わったら、タッパーをぺったんこ!に。
昨年と同様、日本タッパーウェアさん の、ご提供です。
そこから会場の対角線上に、離れた場所にあるのが、もうひとつのフードコート。
ちょっと離れた場所からも、美味しそうな香りを漂わせている・・・
「びっくりドンキー」 でした!
注文してみて・・・ なにはともあれ、インパクトあります。
ハンバーグ150グラム ってのが、でかい!
厚みもあり・・・ なかなか、良い!と、感じました。
築地とは無関係な、身辺雑記モードですみません。
なんだか、むしょうに 築地 「やじ満」 のラーメンを食べたい!
ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
コメント
うちの近くにも「びっくりドンキー」がありますが最近っていうかもう随分と行ってないです(笑)以前深夜仕事で完全に12時間ずれた生活をしてまして、休日は昼ごはん(?)としてよく閉店時間(午前2時)前に行ったものです。しらすを見るとわざわざ「生しらす」食べたさに静岡の用宗まで行った時の事を思い出します(汗)
投稿: 鮪命 | 2010年12月 9日 (木) 22時21分
シラスは火山灰が降り積もったというより火砕流堆積物というのが
今の定説なんだけどなぁ。
投稿: 魯 | 2010年12月10日 (金) 00時17分
◆鮪命様、
びっくりドンキーに反応があるとは思いませんでした!(笑
昼夜逆転生活での “お昼ごはん” だったのですね。
しらすを目ざして静岡へ!、って素敵です~☆
◆魯様、
おお、マニアックな突っ込みが(汗
上から 「降り積もった」 ではなく、火口から流れてきた
・・・というイメージが正しいのでしょうか。
投稿: つきじろう | 2010年12月10日 (金) 06時59分
小麦粉を袋から出す時に粉の煙がでるじゃないですか、
あの煙のものすごく濃度の高くて高温なのが火口から
流れ下って積った、という感じでしょうか。
シラス台地を作った入戸火砕流は100Km先まで達した
そうです。
投稿: 魯 | 2010年12月12日 (日) 00時00分
◆魯様、
雲仙普賢岳の映像がYouTubeに出てますね。
http://www.youtube.com/watch?v=zpHutUQgLBg
山肌から山麓までを、すごい勢いで呑み込む様子が
わかります。
投稿: つきじろう | 2010年12月12日 (日) 07時21分