「高はし」 たら煮、かきどうふ、他いろいろメモ
訪問日 「2010/11/02」 ※最近の過去記事は → こちら
【 仲間って、いいなあ! 】 エピソード1 秋晴れの朝。ひんやりとした風が(ワタシの基準では)、本当に爽々しい~♪
場外の 「鳥藤」 で、今月の限定メニューが出てるかな?と思ったのだけど・・・
この朝は 「申し訳ございませんが8時から営業します」 との掲示があり、待つ余裕が無かったので未練を残しつつ断念。
ならば 「磯野家」 の “かきめし” は、どうよ!?と思ったら・・・
こちらは、まだ店頭の掲示に出ておらず。うーん、もうちょっとかなぁ。
んで他店を見てまわると、
「高はし」 で未食メニューを見つけたのでお邪魔することに♪
たら煮(定食、味噌汁なし)、三陸産かきどうふ(単品)、合計 3,000円。
この、タラを輪切りにしたルックスは・・・、
惜しくも閉店した 「たけだ」 の “まぐろ尾肉ステーキ” を思い出すなぁ。
うほほっ・・・☆
鍋物の具にしたときは淡白なイメージのあるタラが、ここではダシの効いた醤油味で、じつに力強く主張してますね!
それでいて、優しい柔らかさは保っているのだから・・・、これはうまいですよ。
煮汁にアブラがほとんど浮かないのに、ジューシーで心地よい繊維質の食べごたえがある身なんだねぇ。
肉や野菜も、切り方によって味も食感も変わる と言うけれど・・・
これもまた、タラの美味しさを独特な形で楽しめるスタイルなんだなー。
他方、かきどうふ は?、と見れば。
おや!?、なぜか タラの身も一緒に入ってますよ~☆
“かきどうふ” と “たらどうふ” の、夢のコラボ!?
せっかくなので 両方のタラの身を、牡蠣と一緒に オン・ザ・ライス!
牡蠣のサイズは小さめでも、じつに凝縮感のあるパンチの効いた美味しさです♪
“たらどうふ” のタラは・・・ なじみ深い、地味あふれる穏やかな味わい・・・!
で。 本日の素朴なギモン。
ワタシは 「原則、普通のレギュラーメニューしか食べません」
・・・ ってことを承知してる若旦那が、なぜ 特別サービス で タラ をおまけしてくれたのか?と思ったら。
「 あの話題 がね、もう、すっごく 常連さんたちにウケてるんですよ~!! 」
あ、アレね。
先日ちょっと、まさ・・・ じゃなくて(ゴホン☆)、
ある好青年の、心温まるエピソード をお伝えしたので。
若旦那からの、お礼の気持ち かなと。
つまり 仲間を売った謝礼 ですわ。 ( ← ひとでなし )
ごちそうさまっっっ♪
【 仲間って、いいなあ! 】 エピソード2
ぶんか社刊 『本当にあった笑える話(ほんわら)』、
おざわゆき様 「 築地 で ハピメシ!」 掲載中~♪
さらにさらに!、おざわゆき様の、もうひとつの傑作、
「凍りの掌 3」 が、コミティアの葉書アンケートで投票1位を獲得っっっ!
素晴らしいです。おざわゆき様、本当におめでとうございます☆
さて今回の紹介店は 「築地スパイス 山麓」 なのですが・・・
それより目をひくのは、おざわゆき様のパートナー なべひろ様 の初登場!
これがまた、あなた、ねえホントに
周囲の我々が言いにくいことを、ずばり “そのまんま” 描いて下さってます。
「精○異常&危○人物・・・?」、「あれは素ですよ」
とか何とか(汗
なべひろ様との交流は・・・ ワタシたち、わりと普通にお付き合いしてますが。
そう、
仲間になれば、三日で慣れます。
( たぶん・・・ )
【 仲間って、いいなあ! 】 エピソード3
先日、ポンヌ様 が書き込んで下さった コメント が・・・!
当ブログで、記念すべき 10,000件目のコメント でした。
しばらく忘れていた(ごめん☆)、“キリ番コメント謝恩イベント”、
この機会にぜひ復活させていただこうと思います。
→ このまえ最後に開催したのは、おざわゆき様&なべひろ様 でしたね。
これもまた、思い起こせば本当になつかしい・・・
というわけで ポンヌ様、よろしければお付き合い下さいませ♪
記念オフ、何を召し上がっていただきましょうか?
たとえば、ラーメン二郎 とか・・・ 、
または、ラーメン二郎 とか・・・
、
あるいは、ラーメン二郎 とか・・・
| 固定リンク
コメント
土曜日もあの話題で盛りあがり、今日も参加したかった。
今年のたら煮、たらどうふの空振り率100%、こちらも参加したかった。
投稿: T.K.K | 2010年11月 2日 (火) 21時49分
「精○異常&危○人物…?」
そうつぶやいたのは僕ですw
投稿: しょうすけ | 2010年11月 2日 (火) 22時33分
◆T.K.K.様、
いまや 「高はし」 店内では “時の人” となった、あの
好青年!!
その後の展開もじつに気になるところですが・・・☆
> たら煮、たらどうふの空振り率100%、
先日T.K.K.様とお会いした朝には、じつはワタシも
かきどうふを狙って訪問したのですがメニューに無かった
ので、この朝の再訪となりました。たら煮のオマケがついた
のは嬉しかったなぁ。ほんとうに主役さまさまです(笑
◆しょうすけ様、
なんてひどいことを・・・!
せめて、奥様を見習って 「ストーカー」 とか 「ある意味、
危険物」 とか 「うざい」 といった感じで、表現に優しい
気遣いを含めなければ(笑
投稿: つきじろう | 2010年11月 3日 (水) 07時47分
慣れていただき恐縮です。
自分でも「築地を追い掛けまわす偏執狂」
だと思っています。
でも、つきじろうさんも「お仲間」ですよ(笑)。
先日「高はし」に伺った時も、その話題になりました。
チョウさんは、とんだとばっちりで話題に入ってますね。
投稿: なべひろ | 2010年11月 3日 (水) 08時48分
温かい「かきどうふ」が恋しい季節になってきましたね。「高はし」さんの煮魚の澄んだ煮汁、そしてそっと綺麗に添えられた青菜(?)を「実に繊細で見事だな~」といつも拝見しております。お隣では飲んだくれてる自分。実はまだ「高はし」さんには2回しか入った事がないのですよ~(笑)つきじろうさんの「パワフルな連食」、なべひろさんの「築地の隅々のお店にまで行かれる精力的な活動」のおかげで、飽きっぽい性格の自分もまた築地に戻り通ってる現在。お二人には心より感謝しております。これからも益々のご活躍を心より願います(^o^)/
投稿: 鮪命 | 2010年11月 3日 (水) 11時47分
ほんわら、拝見いたしました∀゚)ノ
予想と違い(「高はし」か「鳥藤分店」かと)山麓
でしたが、連載決定の報に思わず納得。ネタは
引き伸ばさないと、ですねw
なべひろさん、随分ひどい言われようですが∀゚;)ノ
TVや動画などで拝見する限りは、普通の優しげな
お兄さんなんですけどねぇ。若いっていいなぁ。
とか思いつつ「築地あるき」のあとがきを確認…。
同い年キタ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━!!!
投稿: 所∀゚)ノ | 2010年11月 3日 (水) 14時07分
◆なべひろ様、
“お仲間” に認定いただき恐縮です(笑
ただ、もしワタシが作品内で描かれるとすればストーカー
ではなく 「徘徊老人」 とでも表現するのが当たってそう
ですけど・・・
ところで、チョウ様。お気の毒に・・・(爆
◆鮪命様、
> お隣では飲んだくれてる
それもまた、築地ならではの楽しみですよね~♪
ワタシのほうは、別のお店になりますけど今年の夏は
土曜日に天ぷらをつまんで朝ビールするのが本当に
楽しかったなぁ・・・☆
> つきじろうさんの「パワフルな連食」、
じつはワタシ、「さっき食べたことを忘れて、また別の店でも
食べている」 という傾向があるため徘徊に加えて認知症も(略
あ、それと煮魚に添えてあるのは芽ネギかなと。
◆所∀゚)ノ様、
おざわゆき様の 『ほんわら』 連載決定♪、なるべくして
なった!という感じですよね~本当に嬉しいことです。
で、なべひろ様のほうは・・・
> 普通の優しげなお兄さんなんですけどねぇ
そうです、一見したところ実に普通の優しい人で。
ただ、ここだけの話ですけど彼の背中には 「築地」 と
書かれたスイッチがついてるんですよ。
これを押すと、たちまち目に赤ランプが点灯して(略
投稿: つきじろう | 2010年11月 3日 (水) 19時13分
こんばんは。
「高はし」でも牡蠣が始まってるんですね。
「磯野家」の牡蠣めしとともにここのかきどうふは
シーズン中に一度は食べておきたいメニュー。
これ意外とボリュームあるんですよね。
寒いときに単品で注文するってのもアリですな。
投稿: 習志野習志 | 2010年11月 3日 (水) 19時40分
おはようございます
牡蠣飯、いいですねえ…
なかなか、ご飯を食べにいけないので妄想して我慢してます
いつでも食後のお茶一杯を飲みに寄ってください
投稿: 副主将 | 2010年11月 4日 (木) 05時44分
◆習志野習志様、
かきどうふ、「高はし」 は味噌仕立てなので 「かとう」 と
好対照ですね。甲乙つけがたいとは、まさにこのこと・・・☆
> これ意外とボリュームあるんですよね
どんぶりで出てくる汁物ですからねー。でもカロリーは
控えめなのでヘルシーです♪
◆副主将様、
> 牡蠣飯、いいですねえ…
ワタシも待ちわびているのですが、まだ登場しないかなぁ。
そろそろ本格的に肌寒い時期になってきましたね。
場外で身体を暖めるには、熱いお茶がありがたいと感じます。
ぜひ、お邪魔させて下さいませ~♪
投稿: つきじろう | 2010年11月 4日 (木) 07時58分
つきじろう様
お待ちしてます!
そして、世間は狭い…
やっちゃばの美少女、私もよく存じ上げております(笑
投稿: 副主将 | 2010年11月 4日 (木) 21時19分
記念オフ、「ラーメン二郎」ならば、三田でシャッターとか、いかがでしょうか。
と言っても、私は、日にち限定ですが・・・。
あとは、神田店で、超常連食べも・・・。
そうそう、自宅を整理していたら、高田馬場開店時の記念Tシャツ(未使用)が出てきました。
つきじろう様に、プレゼントしますね!
投稿: jin-n | 2010年11月 4日 (木) 22時33分
◆副主将様、
いずれ寒くなってきましたら、ぜひ!
場内にも、知る人ぞ知る有名人が多いようですね~☆
◆jin-n様、
嬉しいお申し出、ありがとうございます。しかし残念ながら
今回のゲストは、爆食系ラーメンは敬遠っぽい感じで(笑
それと、高田馬場の二郎メモリアルTシャツですか!!
・・・それは、ぜひご自身でお持ちになっていて下さい。
じつはワタシ自身は馬場二郎は未訪ですので、その状態で
そのようなお宝を持つのは恐れ多いです~☆
・・・あ、それでも 「三田のシャッター」 は、ぜひ一度は
経験させていただきたいです・・・!
投稿: つきじろう | 2010年11月 4日 (木) 22時45分