「磯野家」 かきめし、「山麓」 カキフライカレー
訪問日 「 2010/11/16 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
一気に冷え込んできましたね~!
私事ですが・・・ 転居準備に本業に関西での友人結婚式、と。多忙モード に。
次回は来週後半あたりまで築地訪問できないかも・・・☆
食事もブログ記事も、急ぎ足で参ります~☆
「磯野家」 中央区築地5-2-1 (10号館・2階)、電話 03-3541-7953
営業時間: 07:00~16:00、休業日: 日曜・祝日・休市日
待ちに待った、このメニュー。
所∀゚)ノ様のコメント で、いよいよ始まったことを教えていただきました。
かきめし(600円)、味噌汁(105円)
メタbow様 も、先に召し上がってブログに書いていらっしゃいますね♪
牡蠣の身は、これから太ってくるわけですが・・・
滋味あふれる凝縮感は、今でも十分に楽しめます!
じっくり、味わいます。
地味ながら、これぞ 冬の築地の一膳めし!と、極めて個人的に確信してます。
自分で勝手に 深川丼(ミニ)
牡蠣シーズンには、繰り返し何度も通うぞ!と思えるお気に入りなのでした。
ごちそうさまっっっ♪
続いて場外の、こちらへ。
「築地スパイス 山麓」 ( 最新情報は → お店のブログ で!)
TEL 03-6278-8136 【地図】 、営業 08:00~17:00、休業 日曜・休市日
相変わらず、新メニューや新アイテムが続々登場!の当店・・・☆
当店の秋・冬に、ぜひ食べたい!と思うのが・・・ カキフライ と、下仁田ネギ。
今年は店長さんが、ぎりぎりまでタイミングを見極めた模様ですが・・・
気まぐれ野菜カレー(下仁田ネギを必須指定、880円)、
カキフライ4個(追加トッピングで2個280円×2セット、計4個)
軽~く、しっかり揚がっているのに、フライの衣は柔軟で、しなやか!
これが・・・ 築地エリアで食べられる、どのお店のカキフライとも違う魅力で。
もちろん、牡蠣自体の美味しさは十分です☆
そして、こちらの 下ネタ ・・・ じゃなくて(汗)、下仁田ネギ!
この甘さ。本格辛口カレーの中で、堂々たるメイン具材の存在感。これがうまい。
牡蠣と同じく、これまたネタのサイズは今後どんどん太く大きくなることを期待!
・・・ とのことです。 ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
コメント
つきじろうさま
今日はやめよう。別の店にいこう。違う日がいい。他に食いたいものが山のようにあるのに、味付けや香ばしさまで口の中にしみついている、牡蠣メシのある階段を上ることはない。どうせ、ああまたいつもの味だと思いながら、周りの様子もなにもかも忘れ、ふと、我にかえり空のどんぶりを前になぜまたここで牡蠣メシを食べているのかと、自分に問うのだから。
イガイガ、バリバリの衣ではない、さらさらのパン粉の牡蠣フライ・・ソースの中の野菜や付け合わせの色とりどりが、築地とは思えないできあがり・
また、腹ごなしに歩く日々・・忙しくて行けないつきじろうさまの代わりに、毎日いこっと・
投稿: とんかつ | 2010年11月16日 (火) 21時59分
今年もいよいよ「牡蠣めし」のシーズン到来ですか~。ついこないだまで暑かったのがまるで嘘のような最近の冷え込み、参っちゃいますよね~(^^;;「自分で勝手に深川丼(ミニ)」もとってもナイスです~♪
投稿: 鮪命 | 2010年11月16日 (火) 22時38分
かきめし、美味しいですよね(^^)v
定食のご飯をチェンジできるので、重宝しますし。
そして山麓、これまた追っかけたくなるメニューの登場ですね♪
牡蠣と下ネタは大好きですので(爆)
太い下ネタは・・・(以下自粛)
投稿: メタbow | 2010年11月16日 (火) 23時45分
来週の後半・・・
私の転居一周年記念に重なりそう(^_^;)
カキ飯は、食べ頃には今一歩に見えますね。
私はもうちょい、待たせて貰おうかな(~_~;)
投稿: 神崎 | 2010年11月16日 (火) 23時52分
◆とんかつ様、
しみじみと・・・何という味わい深いコメントでしょうか。
まるで一編の詩を読むように楽しませていただきました。
築地に行けない日は、とんかつ様のコメントを読み返して
過ごしたいと思います☆
◆鮪命様、
やや遅くなったものの、後発組のお店でも牡蠣メニューが
始まりましたね。
「自分で勝手に深川丼(ミニ)」、我ながら可愛くてステキ
でした(笑
◆メタbow様、
一足遅れて、ワタシも楽しんで参りました♪
定食メニューとの組み合わせも、いろいろ面白そうですね。
山麓のカキフライは本当に独特の食感で美味しいですよ。
シモ○タも、なかなか楽しめます!?
◆神崎様、
えっ!?、転居されてから、まだ1年目でしたっけ。
すでに10年は住んでおられるほどの存在感なんですけど(笑
かきめし、ご指摘の通り太ってくるのは 「これから」 と
いう感じですね。カキフライカレーのほうは、店長さんが
「先週よりは大きくなってきました」 と嬉しそうに話して
いましたよ。
投稿: つきじろう | 2010年11月17日 (水) 06時33分
やべぇ。牡蠣最強ですねー。
8〜9月と集中的に友達と築地に行っていたのに何も食べていない^^;
まぁ〜 築地は冬のほうが美味しいからなっと慰めて。
祖母の代から歌舞伎町で釜めし屋をやっていたから、小さい頃から学校が休みになると仕入れに連れて行かれたんですね。
築地に行けば色々な物を買うわけで、その中継基地となる「つま輝」。その店の向かい(いまの玉八だっけかな?)の鮨屋で鮨ばっかり食べてたなーって小さい頃。
いつもつま輝に預けられてたから、場内なんて行ってないです・・・・
あ、深川丼って気の短い江戸っ子があさり汁をご飯にぶっかけたもんなんで、次回は是非お試しください。
4代目江戸っ子w
投稿: nori | 2010年11月17日 (水) 12時30分
コメ紹介恐縮です∀゚;)ノ
かきめし、メタbowさんも定食メニューとの
組み合わせをされてましたね。白ごはんとの
差し替えは、麺類との組み合わせの時より
値引き幅が大きいようですし(値段失念しましたが
定食とかきめし大を別に頼んだ場合より200円ほど
安かったかと)、お得ですね∀゚*)ノシ
山麓、牡蠣フライもさることながら、下仁田ネギに
興味津々です。鍋でおなじみのネギが山麓のあの
カレーに入るとどうなるのか…後追い確定ですね。
ああっ、そんな太くて固い…ネギを∀゚*)ノ
投稿: 所∀゚)ノ | 2010年11月17日 (水) 18時32分
牡蠣めし、そしてオリジナル(?)深川めしの迫力に圧倒されました。程良いお米の色と、自信たっぷりの牡蠣。香りが伝わってきそうです。
下仁田ねぎ入りカレー、昔群馬を走行中、道端の農家直売所で買って甘味が凄かったのを思い出しました。そこへさらに柔らかい牡蠣フライとは・・・。
牡蠣フライの衣は私たちがこちらで使っている、目が細かいパン粉(センメルのパン粉)などの方が、やわらかい仕上がりになるのでしょうね。
なににしても鉄分十分な食事ですね(笑)。
投稿: sepp | 2010年11月17日 (水) 18時49分
ようやく様々なお店でマガキを楽しめるようになってきましたね。
気が付くとあっという間にシーズンが終わってしまいますから、カキ飯は早めに追っかけなくては。
投稿: まさぞう | 2010年11月17日 (水) 20時42分
◆nori様、
なんと!、なんと!、
「人に歴史あり」 とは申しますが、nori様の築地歴は
本当に、ご縁の深いものなのですね~☆
幼い頃に、築地で 「鮨ばっかり食べてた」 なんて猛烈に
うらやましすぎます(笑
ぜひ、今後も昔の築地のエピソードなどを教えて下さいませ!
それと深川丼は、場内でレギュラーメニューにしているのは
「江戸川」 だけでしょうか。
ちょっと甘口なのがワタシの好みにピッタリです♪
◆所∀゜)ノ様、
定食に単品追加の場合、同じ組み合わせでもメインと
追加分を入れ替えてみたら合計金額で得したり損したり、
注意すべきポイントですね~☆
ただし・・・以前も書きましたが、「かとう」 などでは
同じ名前のメニューでも、じつは定食で出すときと単品で
頼まれた時では、ビミョーに違うものがあるとか。
なかなか、一筋縄ではいかないようです(笑
あ、そうそう。ネギといえば、子供が熱をだした時の
熱さましの民間療法で、座薬のかわりにネギを・・・(略
◆sepp様、
こちらの 「かきめし」、じつに滋味深い一品です。
ごはんの炊き込み具合いが、ちょっと固めでお弁当の
“おこわ飯” のような食感なんですよ。
下仁田ネギは、激辛系である当店のカレーに入れても
その甘さ、その充実した存在感、まさに見事です。
これに、独特の魅惑的な食感をもつカキフライ。
誰にでも、ぜひ一度は試してほしい美味しさです♪
そうそう、店長さんも 「このカキフライだけは、ほかの
フライとは違う衣にしています」 と話していました♪
◆まさぞう様、
10月早々にカキメニューを開始した店舗群と、じっくりと
ネタの状況を睨みながらタイミングを伺っていたお店と。
ようやく、各店ともラインナップが勢ぞろい!という感じ
ですね。
それにしても今年は春の寒さ、夏の暑さ、ともに異常な
レベルの状態が長すぎたりして大変な天候不順でしたから
これからの牡蠣のコンディションも気になります・・・☆
投稿: つきじろう | 2010年11月17日 (水) 21時02分
それはヒドイ(~_~;)
私が10年選手なら、もしつきじろうさんが築地に越してきたら
【主/ヌシ】ですね
投稿: 神崎 | 2010年11月18日 (木) 09時09分
◆神崎様、
やがては、「魚河岸の怪人」 へと・・・☆
投稿: つきじろう | 2010年11月18日 (木) 22時24分
ご自分の事ですよね?(笑)
投稿: 神崎 | 2010年11月18日 (木) 22時55分
◆神崎様、
どっちだか、わからないから “怪人” と呼ぶんです(笑
投稿: つきじろう | 2010年11月19日 (金) 08時13分