“空弁” ぷっくり牡蠣のタレ焼き押し寿司(広島産)
★ ちょっと情報 ★
まいたーん様によれば、「鳥藤」 の11月限定メニューが・・・!
また食べたい♪
訪問日 「 2010/11/18 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
前回は、突然死スンゼンの目に遭った小倉行き。今回はどうなりますやら(汗
ブログは、ごく簡単に写真とメモ程度で失礼を。
今度は出発ターミナルを間違えることなく(笑)、羽田空港第1ビルです。
出発ロビーの複数の売店で、築地 「竹若」 さんの “食べるラー油” が出てましたね。
それと、こちらの “まぐろカツ重” は・・・ 以前ちょっと出していた “マグロかつサンド” の後継商品なのかな?
・・・ が。
すみません、今回ワタシの目をひいたのは 築地ネタではなく、そのお隣の・・・
「ぷっくり牡蠣のたれ焼き押し寿司(広島牡蠣)」、980円。
今回は食べ歩きの時間が無いので、ブログネタも無いだろうと思ってました。
実は、この牡蠣寿司の直前に・・・
同じゲート内にある 「ラーメン香月」 の 醤油ラーメン(750円) を食べたけど(笑
おっ!?、サイズは小ぶりながら、じっさい “ぷっくり” していて、いい感じ・・・♪
名前の 「押し寿司」 のイメージとは違いますよ。
その食感は柔らかく・・・、ある程度までの高齢者でも喜んでもらえそうですね。
味加減は辛すぎず甘すぎず、やや小ぶりなボリュームとも相まって、最後まで飽きずに食べられることに感心しました!
お茶と一緒に軽食にしても良いし、酒肴としても楽しめる、絶妙の按配です。
ちょっと検索してみると、ヨネスケ先生も 「5点(満点)に近い4.5点」 と高く評価なさってますね。
ただし、2度目に食べたときは シャリの炊き具合がダメだったそうですけど。
今回、ワタシが食べたのは実に美味しかったですよ。ごちそうさまっっっ♪
製造・販売元の表記はこちら。
・・・ 「ところで、酒は飲まないのか」 って?
“お湿り程度” に、飲まないことも無いんですけど。
ただし本格的に飲んでしまうと、もしも機内でお隣の席に女性が座ったときなど
まず確実に嫌われます(笑
やがて、テイク・オフ。
機内サービスのドリンクメニューは、期間限定の マシュマロ・コーヒー。
現代の、完全に “お菓子” となったマシュマロは違うかもしれませんが・・・
古来より、“葵” = “マシュ・マロウ” は健康を守る万能薬だったんですよね。
甘く、温かく・・・、やや多忙モードの身には、お守りになってくれそうな一杯でした。
ワタシの好きな ホット・カクテル の季節がきたなぁ。゚(n'∀')η゚・*:.。..。.:* ミ ☆.
さきほどのバーボンの残りを少し (いや、たっぷり) 注ぐと、さらに美味しかった(笑
ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
コメント
出張お疲れ様です。スターフライヤーは快適だったでしょうか?牡蠣のたれ焼き押し寿司の製造元のおおたけ㈱は住所(西区草津港)的に昨年自分が行った広島の中央市場の近くかと思われます(笑)あ~羽田空港・・・春から行ってないな~(汗)
投稿: 鮪命 | 2010年11月19日 (金) 19時26分
こんな空弁が食べられるんですねえ!。
私も今日は午前の一時羽田にいました。
北九でしょ?・・・絶対何か美味しいものを食べてますね(^^;
投稿: しょう | 2010年11月19日 (金) 22時43分
◆鮪命様、
個人的には、鮪命様といえば羽田空港!というイメージが
強いです。またカレーライスの写真が見たいですねぇ☆
スターフライヤー、快適でした。
登場前の全力疾走が無かったので・・・(笑
◆しょう様、
おや?、そちらも羽田にいらしたのですか。
残念ながら今回のワタシは、いささか余裕の無い旅程に
なってしまいました。
小倉の仕事を片付けて、さきほど大阪の実家へ。明日は
友人の結婚式がございまして・・・☆
投稿: つきじろう | 2010年11月19日 (金) 23時37分
こんばんは。
ホットカクテルいいですよね。ホットワインはもちろんホットウイスキーにレモンやクローブ浮かべたり、ホットバタードラムとか^^
ヨネスケさんのブログ面白いですね!駅弁や空弁、見てると旅行にいきたくなります。
投稿: はーるん | 2010年11月23日 (火) 23時25分
◆はーるん様、
冬の楽しみといえば、お茶がわりのホットワイン♪
ホット・バタード・ラムは、横浜時代におぼえました。
旅情あふれる名物弁当・・・しかし昨今では、大半は
鉄道の駅ではなく高速道路のSAやデパートでの販売
なのだとか。
空弁もデパート販売が増えたりするのかなぁ。
投稿: つきじろう | 2010年11月24日 (水) 06時07分
へぇ。毎週このターミナルは行くのですがこれには気づきませんでした。今度食べてみようっと。
投稿: 旦八 | 2010年11月25日 (木) 09時36分
◆旦八様、
付属のタレなどは使わず、そのまま食べても美味しい
なかなかの逸品でした♪
牡蠣なので冬季限定メニューかな?と思ったのですが
ヨネスケ先生のブログを見るかぎり、5月にも実食ルポ
されてますね。
投稿: つきじろう | 2010年11月25日 (木) 20時51分