「鳥藤(場外)」 11月限定 鳥もつ煮丼、「魚がし銘茶」
訪問日 「2010/11/05」 ※最近の過去記事は → こちら
「鳥めし 鳥藤 分店」 中央区築地4-8-6 【地図】
電話:03-3543-6525 営業:07:30~14:30 休業:日・祝・休市日
朝ごはんは、こちら。店頭には掲示が出ていませんでしたが。
“鳥もつ煮” って、今月は B-1GPネタ に、ひっかけてるんですね!
11月限定メニュー、鶏肉専門店の鳥もつ煮丼(850円)
「丼」 という名前だけど、ごはん別盛りの定食スタイル。
煮汁の上半分は、分厚い透明アブラの層になっている。
キンカン2個ってのは気前がいいね。
んで当然、オン・ザ・ライス。ここでタイミング良く・・・!? 、
先日コメントを下さった 当店スタッフの miki 様 に、ご挨拶(笑
味付けは濃いめだけど、モツの旨味はそれ以上に濃い!
これはごはんがすすむなぁ。。。☆
おかわり、ください!!
全体のバランスは嬉しいほどの 「おかず過多」 で、ごはんおかわり必須☆
これだけ多くても、モツってのは味も食感もバラエティ豊かなので飽きなくていいな。
シメのスープ茶漬けは、この 煮汁と鳥スープの ハーフ&ハーフ がオススメかも。
大きな手羽肉も入っていて、大満足でした。ごちそうさまっっっ♪
食後のお茶は 「茶の実倶楽部・茶遊会」 でお世話になった 副主将様 のところで。
「魚がし銘茶 本店」 です。
手から手へ。 笑顔で出される、この一杯。
「よかったら、お茶でも飲んでいってよ!」
・・・ という、ホスピタリティが伝わる 魚河岸スタンディング・カフェ☆
「ああ、そうだよ。これが、このお店のお茶だよね」 と、感じます。
ここのお茶は、ほんのり甘さを感じさせつつ、それでいて実に上品なインパクトがあるんですよね。
この日、ワタシ自身は緑茶を切らしていたので “しゃん” を購入。
これまた、美味しゅうございました。 ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
コメント
今月の限定メニュー出てましたか。
最近8時開店のことが多くて、
行けていませんでした。
本場・甲府の鳥もつ煮とどうちがうのか、
気になります。
投稿: なべひろ | 2010年11月 5日 (金) 12時21分
つきじろうさま
ご来店ありがとうございました!
しかも、お茶まで購入して頂きありがとうございます。
次回からはお気を使われることなく、お茶だけでも気軽に飲みにいらしてください。
投稿: 副主将 | 2010年11月 5日 (金) 15時47分
今朝も確認しに行ったのですが張り紙なしでした。
これは酒飲みにはツラそうなメニューですねえ(笑)
尿酸値の数値が少し良くなってから行ってみます(^^;
投稿: しょう | 2010年11月 5日 (金) 18時25分
本日は御来店ありがとうございましたやはりオンザライスされましたかぁ~♪(^_^)

なかなかつきじろうさんのいらっしゃる時間にホールにいない私ですが、お目にかかれて嬉しいです
またの御来店、心よりお待ちしてます
投稿: miki | 2010年11月 5日 (金) 20時13分
◆なべひろ様、
先日ちょっと覗いてみたときも、店頭には 「8時から営業」
という掲示が出ていましたから・・・やはり場内店が安定
するまでは、ちょっとバタバタするのでしょうか。
ワタシ自身は甲府の鳥もつ煮を食べたことが無いので、
その違いって・・・!?と、気になります~☆
◆副主将様、
今朝も清々しい笑顔で迎えて下さって、ありがとうございました!
昔から 「朝茶は三里行っても飲め」 などと申しますが、
築地ならば、わずか数分の距離を惜しんでは大損だ!などと
言いたくなってしまうほど、嬉しい魚河岸スタンディング・
カフェですね~♪
今朝は、ちょうど本当に緑茶を切らしていたのでお茶を
購入させていただきました。
明日の朝茶が楽しみです・・・
◆しょう様、
店頭には掲示がありませんでしたねー。でも食べてみると
まさしく、メニューに 「ビール」 が無い当店としては、
左党に厳しい限定品です(笑
多種多様なモツの味と食感で、食べても食べても飽きない
「さすがモツ煮!」 と思える逸品でしたよ。
尿酸値、どうかご自愛を・・・☆
◆miki様、
今朝も素敵な笑顔にお目にかかれて嬉しゅうございました~♪
オン・ザ・ライス、やはりワタシの目印ですか(笑)。
恐縮ですが、どうか今後ともヨロシクです・・・!
投稿: つきじろう | 2010年11月 5日 (金) 20時37分
こんばんは。
これは追っかけ決定です。
長時間煮込むタイプではないんですよね?
モツは接写しすぎると微妙な写真になりそう・・・。
>キンカン2個ってのは気前がいいね。
2.2個ぐらい入ってますね。(^▽^;)
投稿: 習志野習志 | 2010年11月 5日 (金) 20時43分
◆習志野習志様、
煮込み時間などは確認していませんが、いずれも個性豊かな
モツの、それぞれの歯ごたえを楽しむのに最適な仕上がりで
美味しかったです。
でもまあ、モツ系は確かにアップで見て喜ぶ人とそうでない
人と、個人差が大きいでしょうね・・・
キンカンは、ちっこいオマケ付きで嬉しかったです(笑
投稿: つきじろう | 2010年11月 6日 (土) 05時51分
うおがし銘茶なら店頭には並んでいない&築地でしか買えないリーズナブルなおいしいお茶がありますよ。
昔からあるここの裏メニューです。
投稿: nori | 2010年11月 6日 (土) 17時00分
◆nori様、
耳寄り情報、ありがとうございます♪
そういえば場外市場では、昆布や海苔なども店頭には
出ていない、知る人ぞ知る逸品が各店にあるとか・・・☆
場内の仲卸でも、だいたい販売先が決まっているネタは
店頭には出していないそうですね。知っている人だけが
「あの店には、アレがあるから」 ってことで買いに来るの
だとか。
飲食店の食べ歩きに関するかぎり、「原則として一般向けの
レギュラーメニューしか注文しない」 という方針のワタシ
なのですが、いろいろと心が揺れる昨今です(笑
投稿: つきじろう | 2010年11月 6日 (土) 19時45分
肝心なことを書き忘れました。
うおがし銘茶の「くき茶」です。
さっぱりしたお茶で普段飲むのにぴったりで、
しかも一番安い?ですよ。
築地の川を埋め立てる前から通ってますけど、豊洲には行ってほしくないですね。
投稿: nori | 2010年11月 8日 (月) 09時32分
◆nori様、
情報の補足、ありがとうございます♪
「くき茶」 ですか。現在の主力商品よりもあっさり系の
お味なのでしょうか。これは興味あります~☆
それから、なんとなんと!、nori様は・・・築地に川が流れて
いた頃から、こちらに通っておられるのですか。
築地の歴史を語れる現役世代のなかでも大ベテラン級という
ことですね。
そのうち、どこかでお会いできたらぜひぜひ!、昔のお話を
聞かせていただきたいです。
どうか今後とも、よろしくお願いします♪
投稿: つきじろう | 2010年11月 8日 (月) 19時25分