« 自炊メモ: 鮭のちゃんちゃん焼き、ほか | トップページ | 「鳥藤」 10月限定・大山鳥のホイル焼きと松茸ごはん »

「河岸頭」築地場外丼、「粋」牡蠣の西京味噌バター焼き、ほか

当たりハズレの差が激しい 築地の海鮮丼 ですが・・・ 現時点での個人的見解、
場内のクイーン「米花」 なら、場外のキング「河岸頭」!

P1120377

訪問日 「2010/10/08」 ※最近の過去記事は → こちら

茶遊会 を堪能したあと、そろそろお昼どき・・・ ってことで jasmin様
と♪ 

P1120399

刺身BAR 河岸頭」 お店のHP

築地場外丼(写真手前、3,000円)
jasmin様は、
マグロ特ブツ丼(写真奥、平日限定で600円)

P1120378

築地場外丼・・・ ワタシ自身、次はぜひコレを!、と決めていました。
SFアニメに登場したら、てっぺんに宇宙船が着陸しそうな迫力。
 
すでに しょう様 は メディア取材を受けながら(!)召し上がってますね。
さらに、なべひろ様 も・・・!

P1120383

どんぶりの外側にネタをはみ出させるような、これ見よがしな演出は無し。
( まあ、それが良いという人はそれで良いのでしょうけど )

“一の重” ならぬ上段の器は、海鮮丼 で・・・。

P1120384

上記2氏の写真とは、あれこれ少しづつネタが違います。
その日の魚河岸の入荷状況とネタの良し悪しを、大将が見極めたチョイス。

P1120391

どのネタも旨味が存分に引き出されているので、たとえ一口か二口づつでも、実際にはそれ以上の満足感があります。これでこそ、「刺身BAR」 の面目躍如!

というか・・・、これ以上に量を増やしたら、まずレギュラーメニューとして一般客向けには出せないボリュームになりますね(笑)

P1120394

下処理の行き届いたネタを、一品づつ味わう楽しさって・・・☆
これって海鮮丼と言うより、懐石料理(海鮮バージョン)に近いかも。

たちまち上段を食べつくして、下段の丼にご対面~☆

P1120387

こちらは加熱調理系のネタを中心にした、ちらし寿司
江戸前ちらし ならではのアナゴをはじめ、カニ肉やアワビまで、これでもか!って感じで盛り込まれています。

さらに感心するのは、どんぶりの中央に置かれた器のジュレ。

酢を効かせたもので、常温で溶けると・・・ これが、お好みで使って下さいという、
ちらし寿司のタレになるんですね。

P1120389_2

じつは、このメニュー。酢飯は使ってなくて 普通の白飯 です。
( ワタシ自身は、よく間違えるので今回は念のためお店に確認しました )

“ごはんが酢飯だから” という理由だけで、海鮮丼を敬遠している人は多いですからね・・・ じつはワタシも、その一人なのですが(笑)

P1120395

ちなみに、この器をスポッ☆、と抜き取ると・・・

これ、どっかで写真を見たような奇妙なデジャブ感を得て、よくよく考えると・・・

P1120397

積もり積もった雪を掘り下げた道路を走る、立山黒部のアルペンルート・・・☆

ま、それはともかく。

P1120381

jasimin様の、平日ランチ限定・特ブツ丼!

これって、食の細い女性には多すぎるようですね・・・
「つきじろうさん、ちょっとお願い!」 と、次から次へと、おすそ分け が(笑)

このボリュームで600円というのは、確かにスゴイ。
あまりにも優れたコストパフォーマンスは、習志野習志様も特筆なさっています

P1120398

結局、両方あわせて・・・ かなりの部分をワタシが食べたような気もしますが(汗
築地場外丼に関しては、ほぼ “一般客が食べきれる限度いっぱい” のボリューム。

その内容ぎりぎりで、いちばん美味しいネタを、いちばん美味しく食べてほしい!という、当店の大将の心意気が伝わってくるように感じました。
ごちそうさまっっっ♪

 
さて。
翌日の秋鮭料理教室のこともあり、必須アイテムの “保鮮紙” などを買い付けに。
「長崎漁連」 で聞いてみたところ、おすすめのお店がこちら!

「つきじ 折峰」 ( ← お店のHP )

P1120404

P1120403

目的や使い方によって、保鮮紙や脱水シートって 実に種類が多いんですね。
店主に聞けば、なんでも詳しく教えてくれます!

「 これなんか、見たところ紙オムツみたいでしょ。じつは同じようなモノで 」
「 ほんとだー。 ってことは逆に、魚を紙オムツで包んでもいいんだ! 」
「 それ、かわいい~♪ って、ンなわけないって(汗 」

P1120402

P1120400

ともあれ、とても貴重な勉強になりました。 ありがとうございましたっっっ♪
 
 
・・・ そして。 この日の夕方は・・・、じつは 大事な会見 を控えていたのです。

先般から ラーメン二郎 の大先輩!として、たいへん貴重なコメントを書き込んで下さっている jin-n との、初めてのランデブー。

「魚や 粋」

P1120416

P1120406

P1120407

ご多忙のところ、都合をあわせて下さった jin-n様
コメント欄の交流もあったことから、気さくに打ち解けて会話して下さいました♪

P1120410

生牡蛎のうち、この日は 北海道産の “昆布森” が良かったですね。

で・・・ 築地で牡蠣を食べるなら!、あまりにも魅力的な選択肢が多すぎるのですが
当店ではコレだけを目当てに来ても良い!、と思えるメニューがコレ。

牡蠣の西京味噌バター焼き ( 上記の “昆布森” で、450円 )

P1120412

たった一個でも、脳髄までシビれる満足度なんだなぁ・・・☆

そこらのオイスター・バーで定番の「牡蛎のグラタン」 なんて・・・、これを食べた後では、まるっきり勝負にもならん味の差ですってば!
ごちそうさまっっっ♪

あとは、jin-n様 におまかせで銀座へ・・・

P1120417_2

初めてお邪魔させていただきました、名店 「Bar.R」

お酒の美味しさは、言うまでもなく・・・
さりげなく、かつ心地よいバーテンダーのホスピタリティに感動!

ほかのお客さんがいないタイミングで、お願いして写真を撮らせていただきました。
ごちそうさまっっっ♪

P1120426

P1120425

シメは、ワタシ個人としては極めて “稀” とも言える・・・ 真夜中のラーメン
たまに食べると、ほんとに痛快!(笑

「じゃんがらラーメン」とっても美味しゅうございました~♪
 
jin-n様、ようやくお目にかかれて嬉しゅうございました。
ぜひ二郎でも築地でも銀座でも、今後ともよろしくお願いしますっっっ☆
 
  

|

« 自炊メモ: 鮭のちゃんちゃん焼き、ほか | トップページ | 「鳥藤」 10月限定・大山鳥のホイル焼きと松茸ごはん »

コメント

こんばんは、記事内リンクありがとうございます。
場外丼は私が食べた時より進化してるみたいですね。
今度は落ち着いて味わいながら食べてみたいです(^^;

投稿: しょう | 2010年10月12日 (火) 21時29分

初めまして^^
(と言っても私はストーカーのように
見張っていたのですが^^;)

この重ね丼を拝見したらコメントせずに居られませんでした

「何これ!」
と言葉に出してしまったので(笑)


遅れましたがネームの通り月島在住です

ここのブログで何軒お世話になったか。。。
何kg太ったか。。。
(これは自分に負けただけですね)

これからもストーカーさせてください^^;v

投稿: 月島月美 | 2010年10月12日 (火) 23時29分

◆しょう様、
 
 つねに魚河岸のネタを吟味して、メニューの内容にも
 工夫を重ねる「河岸頭」の大将!、さすがですね。
 
 それにしてもテレビカメラの前で、ちゃんと味わって
 感想を述べるってのは・・・もう本当に “テレビ慣れ”
 してる人でないと難しそうですねー(笑)

◆月島月美様、
 
 はじめまして!・・・じゃなくて、毎度どうも!?
 
 ブログをご覧下さってありがとうございます。いろいろ
 副作用(!?)もあるようですが、今後もお役立て
 下されば何よりです。
 
 築地で「この人かな」と思う不審人物を見かけたら、
 遠慮なくお声がけを~♪

投稿: つきじろう | 2010年10月13日 (水) 06時26分

とっても「おいしいひと時」をご一緒できたこと、心より感謝いたしております。
常日頃、敬愛する本HPの主にお目にかかれる機会をいただきましたことは、本当に光栄に存じます。

1件目の、「粋」はCPがちょっと高めなので注文を抑えてしまい、2件目はつい、おしゃべりとシガーが心地よくて、ほとんど食べず。

お腹の虫が、ハンスト状態でしたので、自らの禁を破って、「夜の〆ラーメン」へ。しかも、「ぼんしゃん」を替え玉して、スープ完飲!

翌朝、大いに反省しながらも、また、ご一緒したいなぁ、と反省しないオヤジです。

じく様とは、河岸頭のコースかしら?
それとも、築地回遊かなぁ・・・。

投稿: jin-n | 2010年10月13日 (水) 08時32分

昆布森の牡蠣は美味しいですね!
『てんぷら近藤』ではこの牡蠣でしか揚げません。
こんど一緒に食べに行きましょうね♪

投稿: 月島仮面 | 2010年10月13日 (水) 08時54分

「河岸頭」の場外丼、楽しいですね。
ネタの種類が豊富なので、
食べながら、あれが出てきた。これも出てきた。
となるのがテンションあがります。

〆のラーメンとは、本当に珍しい。

投稿: なべひろ | 2010年10月13日 (水) 09時14分

河岸頭、実は未だ訪問できていないのですが・・・なんですか?これは。。。
ワタシには完食はむりですな(^^;;;

投稿: 旦八 | 2010年10月13日 (水) 11時59分

…ここまでくると海鮮丼の核兵器…(゚0゚)
完食出来るかどうか自信がありません…。

投稿: しょうすけ | 2010年10月13日 (水) 14時56分

場外丼…凶悪なビジュアルですね∀゚;)ノ

私は多分「量的に」無理なので、特ブツ丼のおっかけになると思います。

実際、今日は職場の同僚と八千代に行ったのですが(同僚がC定食、私がアジアナゴ定食)、よせばいいのにご飯を大盛りにして、食後に苦しくて倒れそうになりました∀T)ノ

いろいろと修行が足らないようですw

投稿: 所∀゚)ノ | 2010年10月13日 (水) 18時50分

「築地場外丼」これがたったの3000円、とてつもなく食べたいけど胃袋のキャパが今の自分には無理かな~(汗)

投稿: 鮪命 | 2010年10月13日 (水) 19時51分

こちらではうちの紹介までありがとうございます。
場外丼は贅の限りを尽くしたような豪華さですね。
某店なら上段だけで3000円取られそうですが。 (^^;

「九州じゃんがらラーメン」って今6店舗もあるんですね~。
っとここはサラリと触れさせていただきます。 (^▽^;)

投稿: 習志野習志 | 2010年10月13日 (水) 21時07分

◆jin-n様、
 
 こちらこそ、ついにお目にかかれて大変シアワセでした!
 
 おかげさまで築地から銀座への “夜の散歩”、ちょうど
 心地よい風にふかれて気分爽快なひとときでした。

 バーテンダーの配慮が行き届いたカウンターで楽しむ
 銀座の夜、しめくくりのラーメンもまた滅多に無いこと
 なので痛快きわまることで(笑

 こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
 次回の段取りは、メールの通りで・・・ぜひ・・・☆

◆月島仮面様、

 この日、おまかせ3種の生牡蛎は宮城の「気仙沼」、
 厚岸の「丸えもん」、そして “北海道” とだけ書かれた
 「昆布森」でした。
 この中では明らかに「昆布森」の旨味が濃くて、ほかの
 2種を圧倒してましたねー。

 これ、天ぷらにしても美味しいんだろうなぁ・・・
 あこがれの「近藤」さん、ご一緒できる日を夢に見て
 お待ちしたいと思います♪

◆なべひろ様、
 
 場外丼の圧倒的なボリュームと多彩なネタも素晴らしい
 ですが、一見したところマグロ尽くしのような特ブツ丼が、
 じつはエビなど複数のネタを楽しめる内容になっている、
 ってのもポイント高かったですねー☆
 
 まさに、テンション上がりまくり!の2品でした。

 それとシメのラーメンは・・・かなり、うまかったです☆

◆旦八様、
 
 > ワタシには完食はむりですな
 
 ・・・と言いつつ、いざ挑んでみれば結果は完食!という
 パターンが、どのお店でも多いですよね~(笑
 「ものは試し」、ぜひ一度はどうぞ!

◆しょうすけ様、
 
 > 海鮮丼の核兵器…
 
 同感です(笑)が、この内容ってのが単なるボリューム自慢
 じゃなくて、飽きずに最後まで楽しめるようにと、実によく
 考えられているんですよ!
 
 ですから「ものは試し」、しょうすけ様もぜひ!

◆ 所∀゜)ノ様、

 > 凶悪なビジュアルですね∀゜;)ノ
 
 うーむむ。ラーメン二郎を見慣れている身にとっては、
 これほど美しいデカ盛りは珍しいと思いますが・・・(汗

 そちらは今日、八千代のC定食で「ごはん大盛り」を
 召し上がりましたか。
 
 午後の仕事は、さぞかし能率よく進んだのでは?(笑

◆鮪命様、
 
 そうです。見てびっくりの場外丼、食べてみるとさらに
 驚くのは、「これで3,000円って、安すぎないか!?」という
 点なのですねー。
 
 体調が回復なさったら、鮪命様もぜひ!

◆習志野習志様、

 そちらで拝見した「特ブツ丼」、記事では理解していた
 つもりですが、じっさいに食べてみて、さらに納得!と
 いう感じの満足度でした♪
 
 場外丼も、ぜひ機会をみて召し上がっていただきたい
 ですね。おっしゃる通り、これなら上段だけで3,000円と
 言われたとしても「築地だし・・・」と納得しそうなほど
 充実した内容でした。

 じゃんがらは・・・ はい。ワタシは、また行くかも(笑

投稿: つきじろう | 2010年10月13日 (水) 21時11分

“ごはんが酢飯だから” という理由だけで、海鮮丼を敬遠しているわ・た・く・し。

ご飯が酢飯ならば、「生ちらしじゃん!」とか、刺身との相性は酢飯より「白飯だ!」と譲らない頑固なオヤジにとって、嬉しい情報です。

が、こりゃ、多過ぎでしょう!
でも、食べたいなぁ。

コースの前半+どんぶり=6,000円になったら、嬉しいのに。
でも、宴会の〆が、この丼というのは、拷問か!?

投稿: jin-n | 2010年10月14日 (木) 14時45分

◆jin-n様、
 
 > 酢飯だから” という理由だけで、海鮮丼を敬遠

 おお!、ここにもお仲間が・・・と申しますか、実は
 世の中には酢飯が苦手という人がけっこう多いのではと
 思えてきますね。
 
 ワタシ自身の場合は、酢飯じゃないほうが「お茶漬け」の
 楽しみが増えるので白飯が好き、と(笑)

 > 宴会の〆が、この丼というのは、拷問か!?

 「河岸頭」の場合、コース途中で出てくる「まぐろの
 アゴ焼き」がまた、かなりの衝撃ですからねぇ・・・☆

投稿: つきじろう | 2010年10月14日 (木) 18時52分

ものすごく3Dな丼ですね~!
ランチタイム内に食べ切れそうもないので、マグロブツ丼の方に近々挑戦してみたいと思います^^

投稿: uri | 2010年10月14日 (木) 19時11分

◆uri様、

 ふふ、まずは見た目のインパクトだけでも嬉しくなって
 しまう迫力ですよねー♪
 
 でも食べるのは、たしかに時間制限があると厳しいかも・・・
 
 セカンドチョイスとして、特ブツ丼もぜひオススメです!

投稿: つきじろう | 2010年10月14日 (木) 21時06分

特ブツ丼はお得ですね!食べてみたいなー♪

投稿: 釣りキチ四平 | 2010年10月15日 (金) 00時41分

◆釣りキチ四平様、

 「特ブツ丼」、これは本当にお買い得!って感じです。
 平日限定なのでチャンスがあればぜひ☆

投稿: つきじろう | 2010年10月15日 (金) 07時58分

つきじろう様、

禁を破ってw
今週2回目の築地(本年最後)は
河岸頭にお邪魔しました。

場外丼にチャレンジしようと思いつつ、
メニューに書いてないため名前がわからず
海鮮丼にしました。

で、出来るのを待っていると、実に場外丼を
頼む人が多い。横の熟年カップルも揃って
場外丼、昨日のやつはでっかい海老がのってて
そりゃぁうまそうですわ。ちっ。

でも海鮮丼でも十分満足できました。
いくら、ホタテ、蟹、まぐろ、サーモン、穴子など
贅沢な盛りで十分堪能致しました。

味噌汁も、なぜかなかなか冷めず最後まで暖かく
おいしい味を堪能致しましたw

今年、場外は、東都グリル、フォーシーズン、マックモア、
そして河岸頭にお邪魔しました。

来年度はもう2、3軒通う店を増やしてもいいかなと
考えています。勿論max週一でね!

投稿: puzz | 2012年12月29日 (土) 10時47分

◆puzz様、
 
 うぷぷっ☆

 ルールは破るためにある!という説も(笑

投稿: つきじろう | 2012年12月30日 (日) 17時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 自炊メモ: 鮭のちゃんちゃん焼き、ほか | トップページ | 「鳥藤」 10月限定・大山鳥のホイル焼きと松茸ごはん »