土曜いろいろメモ: 出版&イベント&テレビ番組
訪問日 「2010/10/23」 ※最近の過去記事は → こちら
秋晴れの築地 は、とっても爽やかですねっっっ☆
しかし築地は観光地でもあるため、こんな行楽日和だと迷子も出るようです。
< ピンポーン♪ > “ お客様に、 落し物 迷子のお知らせを申し上げます。
かわいいかわいい ナイルパーチ君 が、警備所でお待ちですので・・・ ”
・・・ 残念ながら、そういう場内放送はありませんでした~。
でも仕入れに来たお寿司屋さんの伝票などが付いてたら、お店の名前も放送で呼んであげるのが親切というもの ではないでしょうか!?
さて冒頭でお伝えしております アスペクト社刊 「築地を極める!」(880円)、
場内 「墨田書房」 でも、とーぜん絶賛発売中です!!
さっそくワタシも購入して拝読したところ・・・
まず、写真 の撮り方がいいですね。同種の本や雑誌特集でよくある、これでもか!ってな感じで原色を強調しすぎて 「これ、オモチャ?」 と思ってしまうような写真ではなく、ワタシ自身が訪問したことのあるお店を見るかぎり、じっさいの印象に近いイメージ に仕上がっています。
また文章のセンスも秀逸。たとえば、「フォーシーズン」 では・・・
( 引用 ) “軽快なトークで客を和ませるマスター” ( 引用 )、と。
なるほどねー。 そうそう、軽快で(ドイツ人・・・) 和ませる(銅像・・・) あのトーク・・・
あれ?、急に激しい頭痛が(略
そんな秀逸な写真と本文を、さらに凌駕する勢いで印象的なのが、そうです!
我らが 築地最強の絵師、おざわゆき様のイラストマップ♪
多くのガイド本では地図を巻末か巻頭にまとめて載せているのに対して、慧眼なるアスペクト社の編集部は、どどーん☆と見開きページを大きく斜めに横切る形で、フルカラーの地図を多数!、載せて下さっています。
( 写真は、わざとピンボケにしてあります )
メインページが写真+本文だけでは、見た目の印象がどれも似てるんですよね。
「 えーと、あの記事って “d○ncyu” だったっけ?、それとも “ま○かじり”・・・?」
と、読みたい過去記事がどれに載っていたか、思い出せないことも多かったりして。
が。このマップは 鮮やかな個性的イメージ で、一度でも見たら忘れません!
ちょうど、このまま切り抜いたら 築地の立体地図 ができそうな楽しい地図。
例によって なべひろ様との『築地あるき』 コンビ で書かれたと思われる各店のちょっとした解説が、これまた見逃せない情報の宝庫・・・♪
今回 “お料理のイラスト” は無いのですが、おざわゆき様の作風がこのように展開されたのを見られたのも、また感激!でした☆
【 美味しいイベント告知 】
本場仕込みの・・・ というか仕込みたてホヤホヤ♪の・・・!
◆ 2010年10月30日(土)、17:00~24:00 ( 当夜のみ限定 )
「バスク&黒島の海の幸バル」 by jasmin's kitchen
土曜会でもおなじみの、jasmin様 (株式会社ユーロスパ ジャポン 代表取締役)。
フランスチーズ鑑評騎士シュヴァリエ、ロベスピエール協会会員、カスレー協会会員、フロック・ド・ガスコーニュ協会会員など多彩な活動歴を持つ彼女が、このたび総力をあげて スペインはバスク地方の食文化を 食べまくり 大調査 して帰国 なさいました。
その大きな収穫を披露して下さるのが、こちらの 1日限定バル!
今回は、それに加えて現在交流中の鹿児島県・黒島からの食材も登場とか♪
内容は、当日までの入荷状況によって変わりそうですが・・・
海の珍味、カメノテ (←当ブログ過去記事) などが入れば、ちょうど スペインでも人気の食材 だけに、面白いことになりそうです!?
ご興味があれば、どなたでもお気軽に!、詳細は上掲リンクからご参照を・・・☆
【 テレビ放送予定 】
あまり信じてくれない人も多いですが彼、水産庁のお役人です(汗
先日は 「秋鮭まるごと料理教室」でもお世話になった、ウエカツさん こと、水産庁加工流通課 課長補佐 上田勝彦氏。
ウエカツ流・シーフードクッキングをテレビで見られる!という放送予定が下記。
・ テレビ東京系 「ソロモン流」 10月31日(日) 21:54~22:48、
・ NHK 「キッチンが走る!」 11月12日(金) 20:00~20:43、
【 その他、今朝の朝食メモなど 】
「長生庵」 にて、穴子南蛮そば( 通常価格 1,050円 → 土曜特価 950円 )。
※ 写真は・・・ 「店舗外観」、「料理全体の俯瞰」、「メインのクローズアップ」 という、
ワタシにとって 「基本の3点セット」!
ここは蕎麦と穴子がうまいだけじゃなくて、やはりお姐さんの笑顔がいいねぇ・・・
ごちそうさまっっっ♪
そういえば、築地7丁目にも新しい蕎麦屋さんができた とか。
なべひろ様の情報は → こちら!
「フォーシーズン」 で、ナポリタン。
( モーニング気まぐれバージョン?、コーヒーつきで700円)
( ご一緒させていただいた皆様、楽しゅうございました! )
食べながらホットコーヒーを飲むと、意外なほどリッチな味わいに。
ごちそうさまっっっ♪
場外・共栄会ビルの 「つきじ味喜多会(秋山商店)」 で、おにぎり を買って、
さらに 「浅田水産」 で、お魚を少々・・・☆
仲卸エリア 「富士恭」 の・・・ ウツボ。
でもコレは小分け販売できないそうなので、買わなかったです(汗
あと、これは全くの私事ですが・・・
昨日から、やけにアクセス数が増えてます。
夕方5時の時点で1万PVを突破したのは初めてかも(汗
やっぱり、まさぞう様が大人気なのですね!?
| 固定リンク
コメント
ご紹介ありがとうございます。
この絵地図だけじゃ、私かどうか?わからない人も多そうですので、この様に取り上げていただけて本当にうれしいです!!
お店の外観を多数描くのは大変でしたが、いままで案外気付かなかったお店も覚えられたりして、勉強になりました。
投稿: おざわゆき | 2010年10月24日 (日) 00時07分
◆おざわゆき様、
新ガイド本への登場、期待しておりました☆
いつもの漫画とは一味ちがうイメージですが、これもまた
いい!とカンゲキしつつ拝見しましたよ。
記事にも書きましたが、このまま切り抜いて折り曲げれば
築地場外市場の立体模型が作れそうな絵でしたね(笑
> お店の外観を多数描くのは大変でした
慣れているお店ほど、人の視線って上のほうは見ない
ですからねー。
お店の看板よりも上の部分がコンクリートか板張りか?、
なんて聞かれても、全然わかんないっすから。
なのでコレはコレで、取材が大変だったでしょうね!
お疲れ様です。今後もさらにご活躍を期待してま~す♪
投稿: つきじろう | 2010年10月24日 (日) 08時07分
マップの紹介ありがとうございます。
全くの偶然で、仕事させていただきました。
長生庵の穴子南蛮。
今まで冷たいのばかりで、温かいのを食べたことがないのを
思い出しました。
秋のキノコを使ったメニューも気になるし、
迷ったら全部食えですね。
投稿: なべひろ | 2010年10月25日 (月) 15時20分
そういえば長生庵て未訪なんですよ(^^;;;
特に理由も何もないのですが・・・
投稿: 旦八 | 2010年10月25日 (月) 15時39分
◆なべひろ様、
今回のイラストマップ、おざわゆき様の観察眼が冴えていて
これまた実に素敵な仕事ぶりですね~♪
舞台裏は知る由もありませんが、きっと偶然ではなく、必然!と
いうべき流れだったのでは!?と拝察します。
それと「長生庵」のお蕎麦。晩秋の新蕎麦が入ったら
こんどは「冷」で頼もうと楽しみにしています・・・♪
◆旦八様、
「長生庵」は、場外の端っこで目立たない路地の奥に
ありますからねぇ~☆
でも、接客姿勢が笑顔いっぱいで丁寧なので、一度でも
それを知ったら、あの居心地の良さを求めて繰り返し
訪問したくなるお店ですよ。
あ、もちろん蕎麦もうまいっす・・・!
投稿: つきじろう | 2010年10月25日 (月) 21時08分
ウツボ小分けしていたと思いましたよ!
ウツボは個人的に干物にしたのが美味しかったです!
ゲンゲのイメージでしたので揚げ物がいいと思ったのですが、ゲンゲの方が美味かったな!
シンプルに塩焼きも、もうひとつでした!
投稿: リーゼント史朗 | 2010年10月26日 (火) 16時39分
『築地を極める!』確認しました~∀゚*)ノ
これは…言われなければ全く気付かない
さりげなさですね∀゚;)ノ 斬新な築地マップ
の楽しみ方、堪能させていただきました。
余談ですが、今日八千代でチャーシューエッグを
食べていたところ、女将さんと常連さんの会話で、
「ほんわら」でフライをきれいに描いてあることを
女将さんがとても喜んでおられました。
脇で聞いてて、私も自分のことのように嬉しかった
ですね~∀゚*)ノ
今後もいろいろと楽しみです。
投稿: 所∀゚)ノ | 2010年10月26日 (火) 18時42分
◆リーゼント史朗様、
ウツボは、なかなか珍しい感じがして目をひきましたね~。
食べ方は、フライにするのも良いようですね。
また機会をみて、小分けで買ってみたいと思います!
◆所∀゚)ノ様、
『築地を極める!』、ご覧になりましたか。
さりげなく、されど印象深く記憶される築地イラストMAP
だったでしょ!?
それと 「八千代」 の店内、あの “ほんわら” の切り抜きが
貼ってありますよね。
今朝、通りすがりに店内を覗いて 「ははぁ、これか」 と
確認しました・・・☆
投稿: つきじろう | 2010年10月26日 (火) 21時09分