「河岸頭」 ジロリアン・オフ!ほか
訪問日 「2010/10/20」 ※最近の過去記事は → こちら
今夜の出費にそなえて・・・、今朝は吉牛ですが何か?
「吉野家 築地一号店」 → ご参考: 「築地牛丼ガイド」(過去記事)
牛丼(大盛り・480円)、味噌汁(50円)、玉子(50円)
・・・ コレはコレで、けっこうウマイと思うんだけどねー。すくなくとも、コレで 「我慢しました」(「kimkaceのB級グルメ旅」様) とか、「こんなんで800キロカロリーも取ったのかと思うと泣けてくる」(「Chikirinの日記」様) とまでは・・・☆
ごちそうさまっっっ♪
腹ごしらえを済ませて、場内でお買い物。チョウ様の記事 を見て、ちょっと感動していたのでワタシは 「大祐」 で買おう!と思いきや。
「ああ、今日入ったやつは全部売れちゃったねぇ。ほかのお店に電話で聞いてみようか?」 と。残念とはいえ、あくまで親切。やっぱり良いお店でした!
なので、これまたチョウ様の記事に従って 「くしや」 へ。
すると、かわいい店員さんがワタシを見て、「 つきじろうさんですか? 」。
思わず、ワタシは 「 へっ!? 」 ( どう考えても初対面なのに・・・ )
驚きと戸惑いのショックが、あまりにも大きかったようで・・・
いったん、ここで 意識消失。
・・・・・・・・☆
ふたたび気がつくと、そこは夜の 「河岸頭」 でした。
→ お店のHP
なにを隠そう、この夜のオフ会は ジロリアン・スペシャル!
ラーメン二郎の大先輩である jin-n様 が、二郎つながりで古くから親交のあるご友人らを築地に誘って下さったのです。
まず、最近のラーメン二郎のポスターは彼が描いておられるという・・・ JUN様。
そして、ラーメン二郎の歴史を語るなら必読 の 「二郎インタビュー」 を昭和61年に書いておられる、じく様。
本当に、まさか自分がお会いできるとは思いもよらなかった方々です。
カンパーイ☆、ってことで・・・ やはり、ワタシのほうからお声がけさせていただいたのは、いずれも築地の食べ歩きとラーメン二郎の熱烈な愛好者。
「くにろく 東京食べある記」 くに様。→ 参考: くに様の “三田二郎” 過去記事、
くに様のゲストで、美しきジロリエンヌ(女性ジロリアン)の Chie様。
まさぞう様。→ 参考: 三田二郎での過去記事、 『築地あるき』 なべひろ様。
※ 参考: ワタシ自身の → 三田二郎まとめ記事、その他の過去記事。
( 「河岸頭」では、この突き出し3品だけでもワタシは十分に飲める!って感じ。
しかも一皿目の南蛮漬けだけでも、今夜はシアワセですありがとう☆、
と思えるのですが・・・
しかし当然、これは露払い程度の前置き、というわけで )
歴史をさかのぼること、ゆうに四半世紀以上・・・。
とうぜん 「ジロリアン」 などという言葉は、まだ存在しなかった時代ですね。
ワタシなどにとっては遙かな霧の彼方のように思える遠い昔から、現在まで。
ずっと 現役で ラーメン二郎を食べ続けてきた大先輩たち。
今まさに、巨人の後ろ姿を垣間見る思いです、ハイ。
( 戻りガツオはもちろんのこと、その手前のヤガラの刺身がうまかった!
ヤガラって淡白で、昆布締めにでもするのが良いかと思っていたのだけど・・・
これが、事前に最適な寝かせ具合いで熟成させれば、
プレーンなお刺身でもこんなに旨味があふれるのかと驚かされた。
生牡蛎は、先日 jin-n様と「これが一番」と意見一致した昆布森。やはりうまい。
そして、タラの白子の昆布焼き。まだ秋だってのに、美味しすぎませんか!? )
楽しい昔のお話を聞けば聞くほど、これまで何気なく不思議に思いつつも 「ふうん、そんなもんかなぁ」 と思っていた疑問が次々に氷解して、推理小説のクライマックスみたいな興奮が。
( カニも、ミズダコも、盛り合わせも、どれもこれもうまくて困る(笑)。
特に印象的だったのは、皮だけを焼き霜にして中身が完全レアのカマスと、
お刺身で食べるのは初めてのタラ。
火を通さなくても、こんなに清々しい旨味のある刺身になるとは驚き! )
ひと昔ほど前、『経済ってそういうことだったのか会議』 という本があったけど。
今夜の 「河岸頭」 は、まさに・・・
「 二郎ってそういうことだったのか会議 」!
( 脂ノリノリのキンキ、そして「河岸頭」に来たらやっぱりコレ!のマグロのアゴ焼き。
めっちゃ美味しいですけど、もう満腹です助けて下さい・・・(汗)
・・・ などと、言いたくなるのも毎度おなじみのパターンで・・・☆ )
( そこへ、さらに・・・ とどめの一撃のように出されたのが ゲンゲのフライ。
カリッと歯ごたえ良く揚げられた衣の内側は、とろけるゼラチン質の身が! )
( 最後は、やはりコレですねー。鯛飯にイクラをトッピング。
大将に 「熱いお茶をくださーい!」 と、お願いして・・・ )
( お茶をかけたとたん、ほぐしたタイの身から非常に良いダシが出るのですよ! )
飲んで食べて、めいっぱい前後不覚スンゼンになるまで満足して。
お勘定は1人様あたり、ほぼ 7,000円でした。ごちそうさまっっっ♪
いやはや、それにしても本当に 「楽しくて、ためになるジロリアンナイト」 でした。
貴重な、本当に貴重な機会を作ってくださった jin-n様、ありがとうございました。
そして JUN様、じく様、よろしければ今後ともぜひ、お付き合い下されば幸甚です。
こんどお目にかかれるとすれば、やはり二郎で!?(笑)
| 固定リンク
コメント
昨晩はお世話になりました。
ブログのアップが早いですね!
二郎で麺半分の胃袋では、昨晩の量はきつかったです(笑
またよろしくお願いします。
追伸
頂いた松茸は、娘4人のお弁当用に、今朝松茸ご飯に炊き込みました
投稿: じく | 2010年10月21日 (木) 08時24分
貴重なお話をたくさん聞けて楽しかったです。
話を聞くのに夢中でしたが、
気がつくとかなり食べましたし、飲みました。
二郎に行きたいな。いつ行こうか思案中(笑)。
投稿: なべひろ | 2010年10月21日 (木) 08時30分
ご一緒させていただきました皆様、本当に楽しいひと時をありがとうございました。
いささか、と云うよりかなり食べすぎで、夜中に気持ちが悪くなって目が覚めました。
さすがに朝は胃が重く、お茶碗軽く一膳と味噌汁、そして、釜揚げシラスなどにお弁当のおかずの残りをチョッピリだけでした。
さて、昨晩の出会いは前菜、やはりメインは三田のシャッターでしょうか。(笑)
楽しみです。(写真キレイですね!)
投稿: jin-n | 2010年10月21日 (木) 08時39分
昨晩は大変お世話になりました。
つきだしから旨さが全開で、堪能しました。
さらにお土産までいただいてしまい、ありがとうございます。
そして、ブログのアップが早ッ!
さらに皆のコメントレスポンスも早ッ!(笑)
また機会がありましたらよろしくお願いします。
投稿: Jun | 2010年10月21日 (木) 10時20分
◆じく様、
「二郎伝説」 ・・・と申しますか、歴史の1ページを刻んで
おられる大先輩と実際にお目にかかってお話を伺えるとは、
本当にシアワセな機会でした。
お話の内容も驚きの連続でしたが、それより驚いたのは
失礼ながら、二郎を食べつづけてウン十年!の、じく様
ご自身が、現在も超・健康体のお手本のようにスマートで
引き締まったお姿をしておられたことです。
長く楽しく二郎を食べるのも、やはり健康あってこそ!と
肝に銘じた夜でした。
なにはともあれ、懲りずに今後もよろしくお願いします♪
◆なべひろ様、
築地の昔を知る古老だけでなく、ラーメン二郎の歴史を
教えて下さる 「語り部」 にお会いする機会もまた本当に
貴重なものと感じられましたね。
近いうちにぜひ、また二郎へGO!ですね。
◆jin-n様、
おかげさまで、ドリームズ・カム・トゥルー☆な夜となり
本当にありがとうございました。
二郎つながりの貴重なご縁で、なんと築地でのオフ会が
できるとは夢のようでした。
jin-n様、JUN様、じく様と、大先輩ジロリアン「3J」状態
でしたね(笑)
また今後も二郎に築地に銀座に!?と、ぜひお付き合い
いただきたくヨロシクお願いします♪
◆Jun様、
二郎につながる大きな輪のなかで、こういった機会を得て
お会いできましたのは誠にシアワセでした!
楽しいエピソードの数々、教えて下さって嬉しゅうござい
ました。こんどから二郎のポスターを拝見するたびに、
いろいろな逸話を思い出してニヤリとしそうです☆
それと「河岸頭」はボリュームがあるので、おしゃべり
だけでなく食べるほうも大変でしたね(笑)
ぜひ機会をみて、あの二段重ねの「築地場外丼」を試して
二郎と比較なさっていただきたいです・・・♪
またお目にかかれることを、心より願っております!
投稿: つきじろう | 2010年10月21日 (木) 13時06分
き、恐怖のジロリアン!!!
僕は当分、二郎恐怖症です…ガクガクブルブル…!
投稿: しょうすけ | 2010年10月21日 (木) 15時23分
えーと実はまだ二郎って未食な私です。
いつの日にかご一緒出来ますように。
投稿: 佃の旦那 | 2010年10月21日 (木) 16時41分
楽しく美味しい時間を過ごすことができました。4時間があっと言う間に感じられるほどでした。
大先輩方を見習って健康に二郎を食べ続けることを心がけたいなと思いました。
気持ちも高揚したところで、早速二郎を食べに行かねば。
最後になりますが、この場をお借りしまして、ご一緒してくださった皆さまに改めてお礼申し上げます。
投稿: まさぞう | 2010年10月21日 (木) 18時16分
◆しょうすけ様、
> 僕は当分、二郎恐怖症
えーと、よろしければ 「ショック療法ツアー」 にご案内
しても良いのですが(笑
◆佃の旦那様、
おや?、二郎が未食だったとは意外ですね~。
ちなみにワタシ自身は、それまで特にラーメンが好きと
いうワケじゃなかったのですが・・・二郎を初めて食べた
その日から、自分でも信じられないほどヤミツキに。
フォースの暗黒 “麺” とも言える悪魔的な二郎の魅力、
ぜひ一度はお試しを・・・!
◆まさぞう様、
どもども、ご参加ありがとうございました。ほんとうに
あっという間の4時間でしたね~♪
ところでワタシが意識消失した例のエピソード、どんどん
イマジネーションがふくらんで、もう大変です(笑
投稿: つきじろう | 2010年10月21日 (木) 19時30分
こんばんは。
かつて「吉野家」1号店で食べた国産牛の牛丼も美味しかった覚えが。
でもあそこって店舗が狭いので、今では全く行かなくなりました。
最近は「すき家」、「松屋」の牛丼も美味しくなりましたね。
数年前はとても食えたものではなかったのですが
タレの味が飛躍的に良くなったような。
1500円と1600円だとその差はあまり感じないのですが
280円と380円だと100円の差の重みがズシリと感じられるようで。
牛丼界の価格戦争はまさに仁義なき戦いですな。
あっちの魅力は全くわからないので
ここでは誰にも触れられていない「吉野家」について
コメントを残して帰ります。 (^^;
投稿: 習志野習志 | 2010年10月21日 (木) 21時58分
ジロリアンと聞くと、米花が頭に浮かぶオイラです(笑)
二郎かぁ・・・もう10年以上ご無沙汰です。。
今、喰えるかなぁ。自信無いや(^^;)
河岸頭は相変わらずのボリュームですね!!
鯛飯のお茶漬けは、ぜひ試してみたいです♪
次に行ったら頭にお願いしてみようっと(^^)v
投稿: メタbow | 2010年10月21日 (木) 23時58分
◆習志野習志様、
牛丼戦争、ほんとに熾烈なんですねぇ・・・ちなみに
ワタシ自身は、こういったお店では牛丼以外のカレー
などを食べることが多いのですが。
吉野家については、「昔から魚河岸で親しまれてきた」
という触れ込みで登場した 「牛鍋丼」 が、肝心かなめの
築地一号店で出されていないのが不満です(笑)
◆メタbow様、
た、たしかに築地でジロリアンと言えばジローさんの
ファンを指す・・・と言えるかも!?(汗
> 河岸頭は相変わらずのボリュームですね!!
いつも、出だしはスローペースなので油断していると
どんどん勢いがついて、後半は大変なことに・・・☆
投稿: つきじろう | 2010年10月22日 (金) 06時05分
リンクはっていただきありがとうございますぅ。
しっかり「くしや」の美少女店員をチェックしてるとこなんざぁ、
さすがです(爆)
投稿: チョウ | 2010年10月22日 (金) 07時31分
お誘いいただきありがとうございました!いや~、夢のような時間でしたね。おかげ様で憧れの方々とはじめてお会いすることができました。
僕がはじめてじく氏のインタビュー読んだのは、5年くらい前だと思います。まさかお会いできるとは・・!
できればまた、みなさんで三田か神保町行きましょう!
投稿: くに | 2010年10月22日 (金) 11時51分
◆チョウ様、
その美少女店員の情報をヒミツにしていたチョウ様も、
さすがです・・・!(爆
◆くに様、
ジロリアンたるもの、ぜひ知りたいと思っていた二郎の
歴史を、同時代として過ごしてこられた大先輩の皆様。
じっさいにお会いできたのは、貴重な機会でしたね。
くに様をお誘いできて本当に良かったです!
この続きもまた、ぜひ・・・☆
投稿: つきじろう | 2010年10月22日 (金) 21時28分
うわーっ凄い!!食べてみたいなーこれなら5セット位イケますよ♪
投稿: 釣りキチ四平 | 2010年10月30日 (土) 03時23分
◆釣りキチ四平様、
一人でぜんぶ食べちゃダメー!(笑)
投稿: つきじろう | 2010年10月30日 (土) 11時26分