「小田保」 メカジキフライ、「やじ満」 野菜ワンタン
掲載日 「2010/10/14」 ※最近の過去記事は → こちら
築地市場、午前5時48分。 今朝もまた 雨のち曇り、というお天気・・・☆
お・・・ シイラ だ。そういや先日は 「長崎漁連」 にも入ってたなぁ。
さて今朝の1軒目はこちら。 「とんかつ 小田保」 中央区築地5-2-1 (6号館)
電話 03-3541-9819、営業 04:00~13:00、休業 日・祝・休市日
そうそう、10月に入ってからの「小田保」と言えば、何といってもやっぱり
カキバターとカキフライのハーフ&ハーフ!・・・ と思われるでしょうが。
今朝のお目当ては、違うのです。
それは先日、しょうすけ様が書いて下さったコメント。
> 「カジキのフライ」って やらないんでしょうか?
> あんなに美味しいのにもったいない…。
へえぇ~、そんなに美味しいのかぁ。それじゃあ食べてみたいよねー。
場内で、加熱調理系のカジキといえば、「小田保」 の メカジキ!
でも、あれって バター焼き か 醤油焼き、という記憶しか無いのだけど。
店頭の、ちょっと新しいPOP を見ると・・・ あるじゃん!
新登場なのか、それとも今までは見逃していただけ!?
まあどっちでも良いとして、さっそく喜び勇んで注文を。
メカジキフライ定食(1,000円)、トマトサラダ(300円)
いや、これはうまいですよホント
ヒナ鶏のお肉と、木綿豆腐との、その中間ぐらいの柔らかさ。
おそらく バター焼き or 醤油焼き と同じ切り身を使っていると思うのだけど、それを過去に食べたときに感じた若干の パサつき が、まるで無い!のですね。
やっぱり、衣をつけて揚げることで、中身が絶妙な蒸し焼き状態になるんだなぁ。
こんなにうまいものを、どうしてみんな食べないんですか!?
・・・ って、スミマセン☆ なにしろ “知らなきゃ損!” ってのはコレですよ本当に。
こんなにステキな美味しさを教えて下さって・・・
しょうすけ様、誠にありがとうございました! ごちそうさまっっっ♪
すっかり上機嫌で、2軒目にお邪魔しました。ちなみに午前6時10分ごろ。
「やじ満(やじま)」 中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3541-0729、営業:04:30~13:00、休業:日・祝・休市日
( 写真は帰りがけに撮影 )
なんとなく・・・ いつの間にやら、当店の “全メニュー制覇” に取り掛かっている?ような気がする今日このごろ(汗)
注文したのは、野菜ワンタン(800円)
えーとですね、言うまでもないですが 麺は入っていません。
そのかわり、ワンタン が・・・ えーと、大量の野菜 で、隠れてしまってます
塩味スープ に、シイタケの旨味 が効いてますね!
そこに モヤシ と、キャベツ と、ネギ ・・・ けっこう 豚肉 も多いですよ☆
もし、これを普通に麺が入った上に載せたら、ほぼ ラーメン二郎 状態に・・・!?
ワンタン は、こんな感じ。やや小粒でも、このスープと相性抜群で美味しい。
ひき肉は、当店名物ジャンボシューマイよりも少し 粗挽き っぽいかな?
皮のほうは、すごーく柔らかいです
こんどは、これの “ちょっと固め” なんて頼んでみたいなぁ。
で・・・ やっぱりコレ、全体に野菜がすごく多いですよ。
場内で “一度にたくさんの野菜を食べられるメニュー” としては、ワタシが知る限りでは ナンバーワン! と言っていいです。
生野菜サラダと違って身体が温まるし、冬場の野菜補給に最適っ♪
しかも。 野菜と一緒に、けっこうワンタンも食べたよなぁ~
・・・と思える段階で、ためしにレンゲで丼の中をさらってみると まだまだこんなにワンタンが☆
いやはや、これまた知っておいて損は無い!と断言できる一品でした。
ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
コメント
いや~「メカジキバターフライ」実に美味しそうです。
そして、やじ満の「野菜ワンタン」へのコース・・・とっても素敵です。メチャ大好きなパターンですわ~。
それにしても「たけだ」が早く復活してくれないかな~と思う今日この頃。
投稿: 鮪命 | 2010年10月14日 (木) 21時33分
おお。これは耳寄り情報2本立てですね。
わけあって小田保には1年ほどいっていないのですが、
これは試してみたい一品です。
野菜たっぷり
メニューも嬉しいですね。
後追いさせていただきます。
投稿: なべひろ | 2010年10月14日 (木) 21時39分
おおおお・・・!
取り乱してしまいました。(^_^;)
こんばんは。これは私も後追いせねば。
もう一品足すとしたらアスパラフライなんてのも面白いかも!?
でもそうすると閉店してしまったあそこの味を思い出してしまいそうです。
>当店の “全メニュー制覇” に取り掛かっている?ような気がする今日このごろ(汗)
とうとう公にカミングアウトされましたね。(・。・
投稿: 習志野習志 | 2010年10月14日 (木) 22時10分
…実はですね。我が家で「カジキフライ」が生まれたキッカケは今も健在の祖父母なんです。
ウチは揚げ物大好き一家なんですけど「トンカツ」をやらなくなったんです。理由は「固くなるから」なんです。
そこで苦肉の策として「カジキフライ」が生まれました。本当に優しい食感です。チキンカツより柔らかく、脂はトンカツより軽く…胃にもたれない優しい味です。
お年寄りでもイケますよ!(実経験より)
…バターフライなんですね。味を知ってますが襲撃リストに加わる事になりました(笑)
現在の襲撃計画(来店経験なし)
・魚河岸三代目千秋
・河岸頭
・小田保
・天ぷら 黒川
投稿: しょうすけ | 2010年10月15日 (金) 00時33分
丼にのせた感じが堪りませんね!先日清水港に行ったのですがメカジキがあり今思うと食べておけばよかった(汗)
ありがとうございます。参考になりました。
投稿: 釣りキチ四平 | 2010年10月15日 (金) 00時54分
ふっくらジューシーということは生メカジキですね。
冷凍は熱をかけると堅くなってしまいますから。
先週末、場内に行ったら生で1200/Kgで出てたんですが、
他に買い物があって買い損ないました。
投稿: 魯 | 2010年10月15日 (金) 02時01分
◆鮪命様、
うまいですよ~コレは!
POPの写真を見ると、フライの “衣” がついてないので
どうやら「メカジキのバター焼き」と「メカジキのフライ」を
示したもので、バターフライではないようです。
続けて野菜たっぷりのワンタンもどうぞ♪
「たけだ」は、残念ですがホームページを見るかぎりでは
閉店が確定したようで・・・あとに入る別のお店に期待を
つなぎたいですね。
◆なべひろ様、
今回、初挑戦2題がどちらも “当たり!” って感じなので
大変うれしかったです。
ぜひお試しを・・・☆
◆習志野習志様、
これは、両方ともお仲間にオススメしたくなる美味しさ
でしたよ!
もし、これにアスパラフライを足したら・・・ちょっと
しんみりしそうですが(笑
「やじ満」のメニュー制覇は、1軒目のあと「もうちょっと
何か食べたいな」ってときに少しづつ進めてみようかなと。
◆しょうすけ様、
おかげさまで美味しいカジキフライを知ることができて
誠にありがとうございました!
しょうすけ様のお宅でのカジキフライ誕生秘話、たいへん
興味深いですね~。ご家族の皆様が、食べることへの情熱を
お持ちで、いろいろ工夫なさっているのですね。
あ、それと鮪命様への返信コメントにも書いた通り、この
「小田保」ではバターフライじゃなくて普通のフライと
バター焼き、それに醤油焼きの3種類からのチョイスに
なるようです。
◆釣りキチ四平様、
おや、そちらは清水港でメカジキを食べそこねてたとは
なんと惜しい!
こんど見かけたら、ぜひ召し上がっていただきたいですね~♪
◆魯様、
へえぇ~、“生” と “冷凍” で、そんなに差があるもの
ですか。
ってことはメカジキの細胞膜は壊れやすいのでしょうか。
場内で見かけたら、私もぜひ買ってみたいと思います☆
そういえば「松井水産」で買ったマカジキ、あの刺身は
本当に美味しかったなぁ~!
投稿: つきじろう | 2010年10月15日 (金) 07時57分
これから寒い時期に、生カジキは、我が家の食卓にも上がります。
塩コショウの下味か、または醤油・みりんに漬けこんで。
その後、きめ細かい小麦粉でコーティングしてから、オリーブオイルでやさしく焼き上げます。
フライより手軽で簡単なので、家族全員大好きな一品。
野菜ワンタン。
ご飯が欲しくなりませんか。
投稿: jin-n | 2010年10月15日 (金) 09時52分
メカジキフライ、これは後追い決定ですね∀゚*)ノ 皆さんおすすめのカニコロも頼んでがっつりいきたいです。
野菜ワンタン。バターのっけて半チャーハンつけていきたいところですが…それってできるんでしょうか∀゚;)ノ
たけだの跡地はどうやら「鳥藤」で確定のようですね(ソース:築地ぐるめ公式)。場外の「分店」との差別化がどうなるか、18日の開店が密かに楽しみです。
投稿: 所∀゚)ノ | 2010年10月15日 (金) 11時40分
カジキのフライかぁ~♪
またまた後追いの宿題が溜まっちゃいました。
牡蠣もまだなのにぃ・・・(^^)
↑場外の鳥藤ならヘルメットは要らないのかな?(笑)
投稿: メタbow | 2010年10月15日 (金) 12時51分
メカジキというとパサつきがちなイメージがありましたが、ジューシーだなんて!
非常に食べてみたいです。涎が出ちゃいます。
仕事の前に朝築地…と目論んでいるのですがなかなか朝早く起きられずなので、今日は終業後に夜(夕?)築地散策してきます。
一人でさっと飲めるお店があるといいなぁと思ってます♪
投稿: uri | 2010年10月15日 (金) 14時39分
◆jin-n様、
生カジキ、冬のご家庭の食卓に・・・って、なんとも
うらやましいですね~!
衣をつけて、「揚げる」と「焼く」の中間ぐらいの感じ
でしょうか?
醤油の味付けでもオリーブオイルって、けっこう合います
よね!
うーん、ワタシも自炊で試してみたくなりました♪
野菜ワンタンのほうは、ごはんに合わせるなら個人的には
辛味噌を入れて「なんちゃって韓国風」にすれば、かなり
ごはんの進むおかずになるなぁと思いました☆
◆所∀゚)ノ様、
> 野菜ワンタン。バターのっけて半チャーハンつけて
おお、そちらはバター派ですか。これも香りが良さそう
ですね!
場内への「鳥藤」登場、これもどうなるか楽しみです。
はたして場外と違った趣向なのか・・・!?
◆メタbow様、
おや?、もう10月も半ばだというのに “牡蛎初め” が
まだなのですか。
それはいけません!
ささっ、早く築地へ・・・☆
「小田保」なら、カジキフライにカキフライ追加!なんて
いうのも良さそうですね~。
あ、デジカメとヘルメットもお忘れなく!?(笑)
◆uri様、
> メカジキというとパサつきがちなイメージが
そうなんですよねー。ところが魯様がおっしゃる通り、
冷凍物じゃなくて “生” の身をつかって上手に調理すれば
こんなに素晴らしく美味しいものができるようです。
> 一人でさっと飲めるお店があるといいなぁと
そういった情報では、おそらく「飲みたいから♪」で
築地人様が書いておられる過去記事を検索すると良さそう
ですよ♪
→ 右サイドバーのリンクから、ぜひ・・・!
投稿: つきじろう | 2010年10月15日 (金) 17時48分
夕方の場外は寿司屋さんの呼び込み以外寂しいものでした
教えて頂いたブログ、是非拝見させて頂きます!
本日は食べログ情報をもとに加賀屋さんにお邪魔してみることにしました。
一人酒~♪
投稿: uri | 2010年10月15日 (金) 18時01分
つきじろうさま、
メカジキのフライは本当に美味しいです!
私も大好き!
それと、機会があれば是非、
メカジキを生ハムで包んでから焼いたのも
抜群に美味しいです。
また網脂で巻いてから焼くのも美味!!
なんだか、食べたくなってきました〜。
今朝は11キロのクエを発見!
もし明日まだお店にいたら、
買ってしまいそうな自分が怖いです・・。
投稿: jasmin | 2010年10月15日 (金) 19時18分
◆uri様、
夜の築地は、たしかに少し寂しいですが・・・
でも、涼しい風のふく秋の夜長に一人酒、ってのも
ステキです☆
◆jasmin様、
いや実際、こんなに美味しいものとは予想外でした。
そもそも「ちょっとパサついてるのが当たり前」という
先入観があったので、一口食べてみたときの「柔らかい!、
それにジューシー!」という驚きといったら・・・☆
で。クエ、思い切って買っちゃいますか!?(笑
投稿: つきじろう | 2010年10月15日 (金) 21時46分