« 連休自炊メモ: 主役は “イワシ”!?(前編) | トップページ | 貝ネタ2題: 「豊ちゃん」、「やじ満」、ほか »

連休自炊メモ: 主役は “イワシ”!?(後編)

連休2日目、朝酒タイム...♪ 

P1100864

掲載日 「2010/09/19」 ※最近の過去記事は → こちら

のんびり朝寝を楽しんでから、お茶を片手に冷蔵庫をごそごそ。
とりあえず野菜なども用意しまして・・・

P1100836

鯨肉をスライスしたら、ちょっと大きめの包丁に持ちかえてトントントン・・・☆

P1100842

P1100844

玉ねぎは水にさらして、みじん切り。ケイパーも少々、添えてみましょうか。

P1100838

P1100840


・・・ というわけで、「今日はイワシです!」 RT @なべひろ様

P1100870_2

この器は、先日の 武内立爾様・作陶展 で購入させていただいたものです♪

お刺身 は柔らかく、しっとり落ち着いた食感で旨味が豊か。
やっぱりコレは、肉だね! うーん、八戸で食べた馬刺し を思い出すなぁ。

P1100861

こちらは塩コショウで味を整え、オリーブ油をまわしがけた タルタルステーキ
( ユッケでも良いけど、醤油味が重なるからネ・・・ )

P1100876

それでは・・・ やっぱり アレ を、やりますか!

P1100878

ぷちっ☆

P1100879

とろろ~ん

P1100882

あとは薬味をたっぷり混ぜて、いただきます♪

P1100885


続いてのお皿は・・・、
マナガツオの西京焼き。秋ナスの焼きびたしを添えて。

P1100905

西京焼きは冷めても美味しいものだけど、この焼きたての香ばしさ!、
ホクホクの柔らかな身、ふんわり広がる甘さも、焼きたてならではのシアワセ♪

P1100894

脇役ながら、このナスもいいなぁ。
削り節をかけても良かったけど、魚の味が重なるのを避けて、細ネギの小口切りを。

P1100891

 
お酒がすすんできたところで(笑)、アカムツ が煮上がりましたよ。

P1100918

サイズは250グラムと小ぶりながら 「富士恭」 のPOPに偽りなし☆、
じつに見事な脂のノリ!

P1100921_2

お皿のフチを見ると・・・ ね!?
煮汁の表面に、たっぷりと 透明な脂の層 が。

P1100923

この煮汁で明日、ジャガイモを煮てみよう!と楽しみにしてます。


さてと、仕上げに・・・ 和食界で言うところの、“お食事” を。
ちなみに、この時点ですでに血中アルコール濃度はデリケートな料理ができるレベルを大きく超過しております(汗
 
そんな時でも、強い味方が!!

じつは先日、「築地 魚がし横丁のお味噌汁」( by マルコメ )なべひろ様 から頂戴したのです。( ↑リンク: 築地王・小関様

P1100925_2

これに、「浅田水産」 で購入した ハモ“すり身” を入れ、つみれ汁っぽく。

P1100928

P1100930

買ってすぐ冷凍しておいた 「秋山商店」おにぎり もチンして、できあがり♪

P1100945

魚肉の具を入れることを考えて、選んだのは・・・ 貝のダシ汁!という「岩佐寿し」。

おお、コレは良いですね~。すり身になったときに少し気になるハモ特有のクセを、貝類のコハク酸が上手に消して、かなりの個性派美人っぽい美味しさに仕立ててくれます。

P1100934


というわけで。

生もの、焼きもの、煮もの、汁もの・・・ と、いろいろ楽しめました。
あと揚げものといえば、マナガツオの中骨を “骨せんべい” に・・・ とも考えたけど。

酒気帯び状態での揚げ物は危険!(笑) と判断し、今日はここまで。
ごちそうさまっっっ♪


【 翌日追記 】 アカムツの煮汁に、うっすらと脂が凝固して・・・ うまそうですねぇ。

P1100947_2

せっかくなのでお昼ごはんは、これで。

P1100949a

鯨肉のすき焼き丼。アカムツの煮汁に、ハモ団子も添えた豪華版!(笑)

P1100961

たいへん美味しゅうございました。あとは昼寝を・・・ ごちそうさまっっっ♪

P1100963



さてさて。 夕焼け小焼けで日没なう。

いわし雲 で始まった連休も、夏雲 の名残りをとどめて終了・・・☆

P1100969_3

 
 

|

« 連休自炊メモ: 主役は “イワシ”!?(前編) | トップページ | 貝ネタ2題: 「豊ちゃん」、「やじ満」、ほか »

コメント

つきじろうさま!!

まってましたぁ☆

スゴすぎます。。。。。。美しいお皿に盛られた絶品たち、しかも味のバランスきっと完璧。
タルタル、とろとろ。秋なすもきっと、とろとろ!!
アカムツの煮物なんて、まるで、まるで、高はし?!!

>個性派美人っぽい美味しさ
これにもう少し突っ込みたい気分の今日です
2度見したら美人、っていうカンジでしょうか?

投稿: lara | 2010年9月19日 (日) 16時51分

◆lara様、
 
 えーと、まあ例によってご愛嬌程度ってことで(汗
 
 秋ナスは、いよいよ美味しくなってきましたねぇ。
 今回はアカムツを煮付けてみましたが、うまい野菜が
 たくさん手に入ったら、こういう魚と一緒にグリルして
 食べるのも良さそうです。
 ローズマリーで風味をつけ、オリーブ油をたっぷりかけて
 香ばしく焼きあがると最高ですよ・・・♪
 
> >個性派美人っぽい美味しさ
 
 おっと、これは誤解を招く表現でしたね。すみません!
 
 これは、ワタシが勝手に具材を加えたことで味のバランスが
 崩れてしまうかも、と心配していたのに、じっさいには
 味噌汁のダシがしっかりフォローしてくれて個性的な
 美味しさになりました、という意味です。
 
 だいたい、市販の商品は「完成された味」ですからね。
 カレールーなどが典型的ですけど、お客が勝手にアレンジ
 すると、まずくなる可能性が大きいわけで。
 
 今回のお味噌汁は、たいへん良い商品でした♪ 

投稿: つきじろう | 2010年9月19日 (日) 17時22分

美味しそう♪

見ているだけで
テンションが上がっちゃいます!

イワシクジラの頂き方
とても参考になります

えのきがさんの器
素敵ですねぇ~☆

投稿: かむ | 2010年9月19日 (日) 18時34分

なべひろさん、おざゆきさん御夫妻のツイッターに続いて、つきじろうさんといい…

魚スキーの人間をフーリガン化(暴徒化)させる天才ですね…ちきしょーっ!!!(笑)

投稿: しょうすけ | 2010年9月19日 (日) 23時33分

◆かむ様、
 
 ありがとうございます。ワタシのほうも、かむ様の
 お料理写真でいつもテンション上がってますよ~♪
 
 えのきがま様の作品、ようやくブログに登場して
 いただきました!
 
◆しょうすけ様、
 
 いや~、そんなに激しく誉めて下さるとは(笑
 
 ツイッターは、なにしろ気軽に素早く投稿できるのが
 魅力ですね。ワタシ自身は参加してないので、タイム
 ラインを追っかけるのではなく、ごく限定的に検索で
 眺めているだけですが。

投稿: つきじろう | 2010年9月20日 (月) 08時22分

つきじろうさま。

うっわすき焼き丼!!参りました〜。
美しい丼、冷えたビール、夕焼け。
いいですね〜〜〜。

投稿: lara | 2010年9月20日 (月) 21時27分

こんばんわつきじろうさん!

魚をさばくことができるなんて…本当に尊敬します!

私は見ようみまねで鯵をさばいた事があるのですが散々な姿になってしまって(ρ_;)

アカムツも西京焼きも美味しそうでしたが翌日のすき焼きがなんとも素晴らしい!!

さばき方も料理も一度つきじろうさんに教えていただきたいものです。


投稿: シゲオ | 2010年9月20日 (月) 21時54分

こんばんは。
アカムツの煮汁で鯨をサッと煮て作ったすき焼き丼ですか!?
こりゃ恐ろしいほど豪華な丼ですね。
「虎○」あたりが商品化したら、いくら取られることやら!

そうそう「秋山商店」はお店の名前が変わったみたいですね。
看板がかけ替えられてましたよ。

投稿: 習志野習志 | 2010年9月20日 (月) 21時55分

◆lara様、
 
 やっぱり男の子は、どんぶりメシが好き!(笑)
 おなかいっぱい食べて、雲とビールに夏の名残りを感じる
 連休でした。

◆シゲオ様、
 
 どうにかこうにか、お魚をさばいてますが。
 我ながら上達が遅いんですよワタシ・・・

 今回も、前記事に書いたとおりマナガツオを3枚におろす
 のに、中骨を斜めに両断とか。お恥ずかしいですー。

 まあ、とりあえず自分が食べるから許せるかなと(汗
 
◆習志野習志様、
 
 そうそう、ご指摘のとおり鯨肉はサッと、表面だけ加熱
 する程度に手早く煮汁をくぐらせました。
 アカムツの旨味も加わって、美味しさ倍増!でした。
 
 ところで秋山商店の屋号って・・・えーと、お店でもらった
 ポリ袋を見ると
 「銀シャリ 築地 おにぎり」と真ん中に大きく書かれ、
 その下に「つきじ味喜多会」、さらに一番下のほうに
 「漬物・佃煮 秋山商店」ってのがお店の住所と電話番号
 と一緒に書かれてます。
 検索してみると、今年の5月に「つきじ味喜会」の名前に
 なったようですね。

投稿: つきじろう | 2010年9月21日 (火) 07時44分

一度の食事に3回も登場させていただけるなんてこの皿は幸せ者です。

焼き物屋冥利に尽きます。ありがとうございます。

投稿: えのきがま | 2010年9月21日 (火) 13時37分

◆えのきがま様、

 あの炎暑の夜(笑)に、購入させていただいてから
 すっかり遅くなってしまいましたが・・・ようやく
 自炊モード復活!ということで、いの一番にご登場を
 願った次第です☆
 
 なにはともあれ、素晴らしく良いお皿ですね!!
 姿が美しく、しかも使い勝手が抜群です。ワタシ自身の
 センスは非常に問題ありまくりですが(汗)、それを
 補ってくれるので、嬉しくて嬉しくて・・・
 
 こうなると、煮魚用の器も欲しくなってきますよねー♪
 また次の機会には、ぜひ!と・・・☆

投稿: つきじろう | 2010年9月21日 (火) 20時55分

噂の器ですね。
盛りつけも素敵です!
参考に私も精進しなくてはです。
魚料理すると器凄く気になってきますよねー

投稿: eko | 2010年9月24日 (金) 23時35分

◆eko様、
 
 先日購入させていただいた、えのきがま様の作品。

 だいぶ長いこと寝かせてしまいましたが(汗)、ようやく
 日の目を見ることに。
 
 つくづく、美しくてしかも使い勝手の良い、素晴らしい
 器です!

投稿: つきじろう | 2010年9月25日 (土) 06時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 連休自炊メモ: 主役は “イワシ”!?(前編) | トップページ | 貝ネタ2題: 「豊ちゃん」、「やじ満」、ほか »